みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • Bousai Fes inシーパスパークに参加しました!

    泉大津市に新しくできた「シーパスパーク」で、青年会議所主催の防災フェスがありました。 私たち泉大津市災害ボランティアセンター「防災女子部」はステージで防災クイズ❗️ 絶好のイベント日和になり、子どもさんから大人までたくさんの方に参加いただき、賑わいました♪ ご参加いただきありがとうございました😊これからも楽しい防災で皆さんと学んでいけたらと思います!   ■ 共創チャレンジ地域のなかまと楽しく防災!https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1301   ■ 防災女子部インスタグラムhttps://www.instagram.com/izumiotsu_bosai_jyoshibu/

    続きをみる

  • 「コスモポリタンキャンパス2023 with EXPO」レポート 中学生が「ありたい未来」をパビリオンで表現!

    ~より多くの方に読んでいただけるよう小学6年生迄に学習する漢字をもとに記事を掲載しております~   2018年度から始まった対話型ワークショップ「コスモポリタンキャンパス」。2023年夏は「未来社会をデザインしよう!―大阪・関西万博へミライパビリオンを提案―」をテーマに、17名の中学生がそれぞれの思いえがくパビリオンをつくり出し、2025年に開さいする大阪・関西万博へ向けて発信しました。また本イベントは「大阪大学 いのち会議」と連けいし、いのち会議※活動の一環として発表会を2023年9月24日に行いました。 ワークショップ  DAY 1 / 8月3日(木) 基調講演 :Between Nature and Architectureワークショップ:仲間と集う・対話をはじめる 講師: 建築家 大阪・関西万博会場デザインプロデューサー 藤本 壮介先生 【基調講演】これまで手がけてきた国内外の建築作品についてお話をいただいた後、こども時代の体験談や建築家を志したきっかけなどをうかがいました。 お話のあとは、参加者からたくさんの質問が出ました。【ワークショップ】自分がめざしたい未来を提示して、同じ未来へ向かいたい仲間を見つけてチームを結成。まとめとして、チームの“ありたい未来”を発表しました。   DAY 2 / 8月4日(金) グループワーク: ありたい未来を語る・えがく パビリオンのテーマを決定 講師: 株式会社三井住友銀行 関西成長戦略室 部長 林 俊武先生 大正時代に建築された三井住友銀行大阪本店の応接ロビーや貸金庫を見学した後、万博の歴史や意義、き業のSDGsの取り組みについて学びました。 ワークショップでは、DAY1で発表した“ありたい未来”に向けた課題を考え、それを解決するためのものや仕組みを取り入れたパビリオンイメージを発表しました。 DAY 3 / 8月7日(月) グループワーク:えがいた未来を「伝える」・「伝わる」 パビリオンのコンセプトを決定 講師: ロート製薬株式会社 広報・CSV推進部マネージャー 兼 万博連携プロジェクト 兼 未来社会デザイン室 徳永 達志先生 DAY1・2でえがいてきた、“ありたい未来”を「伝える」「伝わる」にはどうしたら良いのか?実際のマーケティング事例を交えながらお話をしていただきました。 ワークショップではDAY2で発表したパビリオンイメージから、作りたいパビリオンのアイデアを「伝わる」形で発信するためのテーマやコンセプトを決め、発表しました。 DAY 4・5 / 8月8日(火)・9日(水) グループワーク:ありたい未来を表現する パビリオンとしての表現を知る・つくる 講師: 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 EXPO事業推進・共創本部 事業共創部 共創推進室高見 未来先生・菊地 海帆先生・川上 遥生先生ドバイ万博などのてん示例を見せていただきながら、パビリオン内そうの表現方法について学びました。 また、「パビリオンでの体験を、する前と後で見た人の気持ちが変わることが大切」というお話を聞きました。 講師: アーティスト (TORA ILLUSTRATES) Moe Min先生Moe Min先生からアートを通じた自こ表現方法を学んだあと、花や動物のコラージュ制作やTinkerCad※を使ったパビリオンの外観作りにチャレンジしました。※TinkerCadとは?ワークショップでは、パビリオンの外観を作るチームと内そうを作るチームに分かれ、体験をした人にどう感じてほしいかなどを考えながらパビリオン全体を制作しました。最後には出来上がった 「ミライパビリオンシート」を提示しながら、各チームが中間発表を行いました。 ワークショップかん修国立大学法人 大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ堂目 卓生先生・伊藤 武志先生・宮﨑 貴芳先生 発表会 9月24日(日) こちらが、参加者が作ったミライパビリオンの一部です。 パビリオン名:環境 with 2025内容: 3本の木でパビリオンを構成。 それぞれの木で地球温だん化対さくなどを提案していく。メンバー:aina, HASHIMOTO, Okizuchi, pen, Yukuto       5日間のワークショップを通じて、参加者はいろいろな発見があったようです。   参加者の感想を、ぜひごらんください。 参加者より今回の発表でしょう来自分がやっていきたいことについて考えることが出来たし、こういう未来にしたい!と思っても1人では出来ないから、みんなに伝える、共有するということが大切だということに気づくことができました。(キャンパスネーム:pen 中学3年生) 5日間みんなでがん張って仕上げたちょう大作だったので、発表はすごくきん張しました。今回のコスモポリタンキャンパスでは、たくさんの学びを得られたし、友達もできたし、何よりものすごく楽しかったです! (キャンパスネーム:Sakuno 中学2年生) 保護者様より本人は「ミライ」がテーマで建築もあんまり分からないし…と参加をなやんでいましたが、藤本先生のお話を聞いてから建築に対してもとても興味を持ち、建物を見に行ったり、藤本先生の本を図書館で借りたりと、視野が広がったようです。   講評国立大学法人 大阪大学 大阪大学総長補佐・社会ソリューションイニシアティブ長堂目 卓生先生今回、大阪大学中之島センターの「いのち共感ひろば」で中学生のみなさんと、真剣ながらも楽しくワークショップや発表会を行うことができ、大変嬉しく思いました。社会全体がこのような場になっていけば、そこからいろいろな良いアイデアが生まれてくると思いますし、そのアイデアをさまざまな人が真剣に受け止め、つながり合い、行動に移せば、明るい未来が実現すると思います。 ※大阪大学 いのち会議とは? コスモポリタンキャンパス2023 with EXPO参加者のがんばった様子を動画でもごらんください! また、発表時に使用したミライパビリオンのポスターは、コスモポリタンキャンパスに参加した大日本印刷と連携し、11月7日(火)よりグランフロント大阪内での展示も予定しております。 「コスモポリタンキャンパス」はこれからも正解のない時代をたくましく生きる力をこども達に育んでもらえるよう、プログラムをじっししていきます。 共催:国立大学法人 大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ

    続きをみる

  • 10/29に「咲洲こども EXPO 2023」のステージでラジオ体操を行いました

    2023年10月29日(日)に、大阪市住之江区のATC(アジア太平洋トレードセンター)の海辺のステージで「第33回咲洲ダンスフェス’23 秋グランプリ」決勝が行われました。ラジーンは、そのオープニング・準備体操として、13時過ぎより、ラジオ体操を行いました。ステージの前に出てきて体操をしてくれる子どもたちもいらっしゃり、非常に盛り上がりました。 咲洲こどもEXPO 10月28日(土)と10月29日(日)は、ATCとその周辺で、「咲洲こども EXPO 2023」というイベントが開催されました。「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されている複数の活動の関係者にもお会いをすることができました。当記事を閲覧されている方の中で、もしかしたら、出展や出演をされたという方もいらっしゃるかもしれません。さて、ラジーンとしては、そのイベントで、「1000人ラジオ体操!」と題してラジオ体操を実施いたしました。そして、今回は、「第33回咲洲ダンスフェス’23 秋グランプリ」決勝の前に行うということになりましたので、事実上、ダンスフェスのオープニング・準備体操としてラジオ体操を行うことになりました。 ダンサーやその保護者の皆さまはもちろん、サキドリちゃんやアズマッチさん、東哲平さん、住之江区住みます芸人「セカンドブラウン」とも一緒に体操を行いました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 ラジオ体操の様子 今回のステージでは、ラジオ体操ワンポイントレッスンを行った後に、ラジオ体操第1を実施いたしました。ラジオ体操ワンポイントレッスンとして、今回は、ラジオ体操第1の2番目「腕を振って、脚を曲げ伸ばす運動」について解説いたしました。ポイントは以下の通りです。ぜひ、ポイントを意識して、ラジオ体操を行ってみてください。 ・腕を深く交交差したところから、腕を振る・腕を振るときは、力を抜いて、腕の重みを感じながら・脚を曲げ伸ばすときは、必ず、かかとをあげながら・腕振りと脚の曲げ伸ばしはタイミングよく   そして、ラジオ体操第1を音楽にあわせて実施いたしました。 ダンスフェス前の準備運動として行いました。ステージ前まで来てくれる子どもたちも多く、大変、盛り上がったのではないかと思います。 「1000人ラジオ体操!」というプログラムで行いましたが、実際の参加者は、800人くらいだったのではないかと思います。800人の参加者の皆さま、ラジオ体操を行っていただきありがとうございました。 12/9にイベント開催 ラジオ体操ステージの最後でお伝えいたしましたが、ラジーンは、12月9日(土)にATCにて健康に関するイベント「第2回 咲洲 World Healthy Festa」を開催いたします。「World」ともうたっていますので、国際交流もテーマとします。11月30日に大阪・関西万博開催500日前となります。そのため、当イベントは、大阪・関西万博開催500日前を記念したイベントにしたいと考えています。イベントの詳細については、改めて、発信をいたします。当記事の問い合わせはこちらからお願いいたします(担当:橋口)。

    続きをみる

  • 富田林市長にオフィスにお越しいただき講話を拝聴しました!

    「第一生命大阪南支社 地域に寄り添うプロジェクト」の安廣です!   第一生命大阪南支社富田林営業オフィスでは、2020年8月に富田林市と包括連携協定を締結して以降、富田林市LINE公式アカウントの周知活動、富田林市SDGsパートナーへの登録、交流会の参加や金剛マルシェへのブース出展など協働しております。   今回、2023年10月3日、吉村善美 富田林市長に当営業オフィスにお越しいただき、市長自らが視察されている「こどもの安全見守り活動」など、様々な活動についてお話しいただきました。“現場主義”として地域の皆さまとの1つ1つの接点を大切にされている市長の熱い思いが伝わり、同市の政策の1つとして掲げている、「こどもまんなか社会」の実現に向け、当営業オフィス社員もSDGsパートナーとしての連携をより一層強化していく意識が高まりました。   (※1)「こどもの安全見守り活動」とは、「見守り隊」として、毎朝子たちが安全に通学できるように学校付近の危険な場所に十数名の大人が立ち登校を見守る活動のこと   (※2)「こどもまんなか社会」とは、常にこどもの最善の利益を第一に考え、子どもに関する取り組みや政策を社会の真ん中に据え、子ども・子育て支援策を着実に実行し、すべての子どもと子育て世帯をみんなで支えるまちづくりのこと   第一生命大阪南支社では引き続き、地域に寄り添った活動・課題解決に一生懸命取り組んでまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪南支社担当:安廣メールアドレス:Yasuhiro062@daiichilife.com

    続きをみる

  • 大阪発祥地のだし文化を発信!「ムックとおしゃべりですぞ〜」in南港ATC

      咲洲こどもEXPO 〜Think SDGs 笑顔がつながる 未来をつくる〜 日時 10月28日(土曜日) 場所 R&D国際交流センター 咲洲モリーナー 時間 15:30〜16:00   スミばあちゃんと料理愛好家 ゆうこハンが、ムックからインタビューを受けて、 「ムックと挑戦!SDGsクイズ大会」に出演しました。ムックとおしゃべりしますぞ〜 https://www.atc-co.com/kodomo-expo2023/   なんと!あの有名なガチャピン・ムックでおなじみのムックと83歳のスミばあちゃんと料理愛好家ゆうこハンが、一緒に出演します。 「ポンキッキ」に登場してから、今年の4月2日で、生誕50年を迎えたムック。でも、年齢は、5歳!スミばあちゃんにまでは、まだまだですぞ〜 ムックは、食いしんぼうらしいので、大阪のだしは、好きなはず・・・ 是非、明るくって元気なスミばあちゃんとゆうこハンとムックの話を聞きにきて下さい。     会場は、西尾レントール R&D国際交流センター 咲洲モリーナ ムックと挑戦!SDGsクイズ大会もあり、おしゃべりもありです。お楽しみに〜      お問い合わせ osakadashi43@gmail.com  ( 担当 東 )  

    続きをみる

  • 摂津市と協働で「走り方教室」を開催しました!

    「第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト」の林です!   第一生命では、全国の市民ランナーを応援する「Run with You」プロジェクトの一環として、地域の皆さまの健康増進を目的に第一生命グループ女子陸上競技部OGによるランニング教室を全国各地で開催しています。   今回、第一生命茨木支社では摂津市と包括連携協定のもと、子どもたちの体力や運動能力の向上に向けた取組みを支援しており、その一環として2023年9月3日に同市と協働で第一生命グループ女子陸上競技部の元選手による「走り方教室」を鳥飼体育館にて開催しました。   本イベントについては、同市より市内全小・中学校へ案内チラシが配布され、午前の部は1~4年生までの小学生を対象として、午後の部は5年生~中学生を対象として各1時間の走り方教室を開催し、55名の子どもたちにご参加いただきました。   当日は、ラダー(※)を使った走り方の練習、新聞紙を使用したトレーニングやミニ駅伝を実施。子どもたちに「走る楽しさ」を学んでいただきました。   ※ラダーとは ハシゴのような形状のトレーニング機器で、陸上、サッカーや野球、バスケットボールなどさまざまなスポーツのトレーニングに利用されています。   今後も第一生命茨木支社では地域に根差した教育支援や、地域の皆さまのお役に立てるような活動を取り組んでまいります。   【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 茨木支社担当:林メールアドレス:Hayashi071@daiichilife.com  

    続きをみる

  • プロ野球チーム大阪ゼロロクブルズ主催「花園秋祭り」にブース出展しました!

    「第一生命支社 明るい未来プロジェクト」の番匠です!   第一生命布施支社は、明るい未来の街づくりにむけて、地域の皆さまの健康づくりを応援しています。   今回、プロ野球さわかみ関西独立リーグ所属「大阪ゼロロクブルズ」より依頼を受け、地域の皆さまの健康応援として、2023年9月16日、花園中央公園野球場にて開催された「東花園秋祭り」へブースを出展しました。   当日、本イベントでは、「大阪ゼロロクブルズ」の試合に加え、吉本のお笑い芸人「黒帯」やチアリーダーズクラブ「東大阪オトン・オカンダンサーズ」のライブパフォーマンス、地元警察協力のパトカー乗車体験・特殊詐欺防犯活動などスポーツ振興・地域活性化・防犯に繋がる様々なプログラムが催されました。   当支社東大阪営業オフィスからは、血管内の状態から年齢を測定し実年齢と比較して健康状態を見直すことができる「血管年齢測定」のブースを出展。ご来場いただいた161名の皆さまに健康増進意識を高めるお手伝いをさせていただきました。   第一生命布施支社はこれからも、地域の皆さまの健康づくりを応援してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 布施支社担当:番匠メールアドレス:Banshiyou248@daiichilife.com

    続きをみる

  • 高校生向け「起業体験プログラム」雲雀丘学園高校⑥20231028

    雲雀丘学園高等学校の「起業体験プログラム」2023年度第6回目を実施しました。 このプログラムでは生徒が商品を考え販売する経験をします。第6回は各班ルール・マナーの唱和、1分間スピーチ6名に続いて、これまでの経費の精算、製造や商品宣伝・予約販売などについてグループワークを実施しました。またその結果決定したことおよびペンディング事項について発表を行いました。講師陣からは、商品引換券、販売台帳、予約販売時の体制などついての講義を行いました。 【実施先】 雲雀丘学園高等学校  【日 時】 10月28日(土)50分✕2 【対 象】 同校の1・2年生 28名(参加は希望者から選抜) 【講 師】 コアネット講師4名  【授 業】 同校の数ある「Hibari探究プロジェクト」の内の1つとして実施。      年間10回の予定。 【感 想】 各社とも商品の完成形・製造方法が確定していない部分があり早急に詰めが必要です。ポスターや放送などの広告・宣伝も11月14日からの予約販売に向けて早期に実施していかなければなりません。いずれも、本来本日にはほぼ確定しておくべきものであり、危機感をもって臨んでもらいたいと思います。 添付は、ポスター案の一部

    続きをみる

  • 夢叶全国ツアー【あなたを笑顔に あなたからみんなを笑顔に】

    『あったかい会場』 秋晴れの日。 前日の雨で空気も澄み 肌寒さは感じるもののお日様に元気をもらう。 秋風は冷たいけど気分はウキウキ🌈 会場はアルフォーレ。 主催リーダー りえりえ(よしかわ りえ) 子育てをしながら仕事もこなし家事もこなし・・・。柏崎に笑顔を届けるために準備してきました。 会場に入った瞬間。 温かさを感じました。(外が寒いから。じゃないですよ。笑) 親子で体験できる「おとぎネイル」 ママやパパと触れ合う楽しい時間。 ほっこりする空間です♡ たくさんの体験ブースでコミュニケーションを取りながら自然とみんなが笑顔になり 笑顔が溢れる空間。 笑い声が響く会場。 あっという間の6時間。 とてもあったかい会場でした。 夢叶全国ツアー☆バトンは愛知県豊田会場へ。 笑顔を届けるために駆け抜けます🌈

    続きをみる

  • <開催レポート>「社会体験版おみせやさんごっこ」レイモンド南町田保育園(東京都町田市) 

    9月-10月にかけて、レイモンド南町田保育園の年長クラスのお子さまたちと「社会体験版おみせやさんごっこ」プログラムを実施いたしました。 プログラムの詳細はこちら→社会体験版おみせやさんごっこ   <レポート> DAY1 9月13日(水) お金のことを知る お金博士が教室に入った瞬間から、子どもや先生のみなさんが温かいムードで迎え入れて下さり、和やかにスタートしました! 外国のお金や貝がらなど、実際のものを触っているとき、博士のお話を聞いているときも、みんな前のめりで手を挙げて発言をしてくれたり、知っていることを伝えてくれました。   プログラム開始当初は、人見知りをしていたような子ども達も徐々に発言回数が増え、慣れていってくれてたことが、博士はとても嬉しかったです!   DAY③ 9月28日(木) おみせやさんごっこ 今日は「おみせやさんごっこ」の日です。 DAY②の取組みで、みんながオリジナルのお金を作ってくれたので、それを使って、実際の商品(おもちゃや文具など)を使っておみせやさんごっこをしました! 今までも施設での取組みとして「おみせやさんごっこ」は行っていたようですが、実際の商品を使っての本格的な「おみせやさんごっこ」は初めての開催だったそうです。   好きなものを選んで買ったあと、「わたしはこれだけ買えたよ!」と、袋の中身を広げて喜んで見せてくれている姿がとても可愛らしかったです。   また、博士からのサプライズとして「おみせやさんごっこで買った商品は、みんなにプレゼントです!」と伝えたときは、子どもたちのテンションもMAXです。 「今までのおみせやさんごっこの中で一番楽しかった!」と言ってもらえてました。 DAY④ 僕たち、私たちが学んだお金のこと 子ども達もすっかり博士に慣れて慕ってくれてますが、プログラムが始まると、素早くお椅子に座って静かに聞く体制を皆で取ることができて、スムーズに始めることができました。 プログラムで行ってきたことを皆で振り返ると、子どもたちが最初に持っていたお金のイメージと、今回の発言からお金に対しての理解が違っているように感じました。   ▽子ども達が学んだこと ・お金は働いて得るもの ・様々な支払い方法があるが、目に見えないからと言って無限に出て来るものではないということ ・実際にモノを買えたことによる、働く・行動することへの興味や関心 ・育ててくれている家族や先生への感謝の気持ち   園長先生や担任の先生に、「是非来年も実施したい。」とのお声をいただきましたので、レイモンド南町田保育園の定期的な取り組みとして来年以降もサポートをさせて頂きたいと考えております!    

    続きをみる

  • 認知症フォーラムに出演しました!

    2023年10月28日(土)/認知症フォーラムに出演しました★   脳を元気に!認知機能をUP!~これからの運動(ダンス)習慣~と題して、テクスピア大阪で認知症予防フォーラムが開催されました。まかろん♪のダンスを見れば、ダンスが脳に良いことは明らかです。免許更新時の認知テストの点数が10点もアップしたり、振付の覚えが早くなった!というエピソードトークも披露しました。   今回の振付アレンジも、バージョン2。今回はふわふわのかわいい衣装で、雰囲気を変えて踊ってみました。平均80歳のメンバーが、少しずつ成長する姿をぜひご覧ください。お楽しみに☆ ▶当日の様子はこちら     ■ 共創チャレンジ平均80歳のシニアダンスチーム!元気がもらえる奇跡のパフォーマンス!https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1062   ■ まかろん♪WEBサイトhttps://macaroon.mystrikingly.com   ■ まかろん♪YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@macaron.ozumin

    続きをみる

  • ~EXPOよさこい2025公式ジュニアチームが踊る『この地球の続きを』~

    EXPOよさこい2025では、未来を担う子供たちのよる公式ジュニアチームの活動を行っております。その活動の中で現在、各イベントやお祭りでよさこいを披露する際に大阪・関西万博テーマソング『この地球の続きを』を鳴子を両手に踊らせていただいています。   大阪・関西万博公式のPVでは、公式ジュニアチームと同じ年代の子供たちが踊っており、2025年の未来を見据えぜひ私たちもこの楽曲をよさこいを交え披露させていただくことで、たくさんの方々と一緒に2025年に向けて歩んでいければと考えています。   また、私たちの公式YouTubeチャンネルでは、ジュニアメンバーが踊る『この地球の続きを』のMVを作成させていただいております。 ぜひ一度ご覧いただき、今後の様々なお祭りで子供たちと一緒に盛り上げていただければと思います! 子供たちの笑顔あふれる踊りを、どうぞご覧ください。 https://youtu.be/88COfaoNhuY?si=k7AuTodIlxSI0kIk

    続きをみる