みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • crQlr Awards(サーキュラー・アワード)2022 受賞しました

    循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを世界から募集するアワード「crQlr Awards」において、UP FOOD PROJECTが「Best Bridge Builder Prize (ベストな橋渡し役賞)」と、「MMHG Upcycle Prize(MMHG アップサイクル賞)」を受賞しました。   ▼詳細はこちらから

    続きをみる

  • LIFE®︎いのち✖︎高知大学 ARTによる人づくり・まちづくり

      LIFE®︎いのち ✖︎ 高知大学 〈KISEKI展〉   「いのち」がコアテーマである万博へ向けて、 ARTを通じて「いのち」について考え、根幹となる生きる力〈自己肯定感〉を育む取り組み。 同時に、ARTが地域に貢献し循環すことで郷土愛も育む。         壮大なスケールでいのちを感じるART映像作品「LIFE®︎いのち」、 鑑賞後、「いのち」について深く考え、作品へと昇華していく。           講義で「いのち」について考え、そこから作品へと昇華していきます。         完成後オンラインでLIFE監督を交えて発表会を実施。 学生さんのプロセス・人生観をシェアすることで多様性が育まれていきます。                         生まれた作品は、ヘルスケアアートして展覧会「KISEKI展」を大学付属病院にて実施。 ※ヘルスケアアートとは? 健康で持続可能な社会と人々のウェルビーイングを目指し、アートを活用して医療福祉施設などの環境ストレスを軽減し、人々の絆と生きる力を引き出す取り組み。     「いのち」をテーマに、感動から生まれた作品が、医療従事者・患者さんに癒しと希望をお届けすることで、 地域に貢献し、自己肯定感・郷土愛を育むことに結びつけています。                           アートの力でいのちを輝かせていくイベントを12月21日 に実施   このKISEKI展の実施・ステージに学生さんもご登壇頂きます。       「LIFE®︎いのち」の上映&KISEKI展   出演者 ・リオパラリンピック 東京パラリンピック出演 義足のダンサー 大前光市 ・高知大学 吉岡一洋(教育学部門 教授)・松本明(地域協働教育学部門 准教授) ・橋本昌彦  LIFE®︎いのち監督 ・橋本さやか アジアリーダーズフォーラム 常任理事 ・田中嘉一  大阪観光局 MICE政策統括官 兼 万博・IR推進統括官   お申し込み・詳細ははこちら https://lifefestivalkochi.peatix.com/view     オンライン配信もございますので、日本中、世界中からどこからでもご参加いただけます。 自治体や教育・人づくり・まちづくりに携わっておられる方には、是非聴いて頂きたいと思います。   記事のお問い合わせ 一般社団法人Feel&Sense info@feelandsense.co        05036365770    

    続きをみる

  • 滋賀県立八幡商業高等学校で「ライフサイクゲームⅢ~生涯設計のススメ~」出張授業を実施しました!

    「第一生命 滋賀支社 MLGsプロジェクト」の加賀爪です!   第一生命滋賀支社では、みらいを担うこどもたちの教育・育成の支援の一環として、地域の小・中・高等学校に当社が開発した消費者・金融保険知識をすごろく形式のゲームで学ぶことができる「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」のご案内を行っています。   今回、2022年11月8日・10日の2日間において、滋賀県立八幡商業高等学校の3年生約150名の生徒さんを対象に、金融リテラシーの向上を目的とした「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」出張授業を実施しました。   生徒さんは真剣にゲームに取り組まれており、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気やケガ・災害などのリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例やその対策などをゲーム内で知ることで、お金の大切さや将来に備えることの重要性や金融知識についても、クイズを交えながらしっかりと楽しく学んで頂くことができました。     「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」はヤング・ミドル版とシニア版をご用意しており、小・中・高・大学生や新入社員からシニア層など幅広い年齢層の方を対象としております。当ゲームを活用した出張授業やセミナーにご興味がございましたら、以下【問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい!   第一生命滋賀支社は引き続き、地域に根差した教育支援や地域の皆さまのお役に立てる活動に取り組んでまいります!   【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 滋賀支社 担当:加賀爪 メールアドレス:Kagatsume682@daiichilife.com

    続きをみる

  • 昭栄美術がエコプロ‘22に出展いたします!

    2022年12月7日(水)~9日(金)東京ビッグサイトにて、 エコプロダクツ2022へ出展いたします。 当社はイベント・サスティナビリティマネジメントシステム規格ISO20121(※1)の認証企業として、 持続可能なイベントの新しいカタチをご提案いたします。 ブースではその具体的なソリューション内容、施工会社としての独自のツールの数々をご紹介いたします。 サスティナブルなイベントの開催、企画をお考えの企業団体様、是非SHOEIブースに足をお運びください!   昭栄美術のカーボンニュートラルに向けての動画となります。 是非ご覧ください。   https://youtu.be/GrWfFCt5XmU   ※1. ISO20121は、イベント運営における社会的責任と環境マネジメントシステムに関する要求事項を定めた国際規格です。 2012年のロンドン夏季オリンピックがISO20121の認証を受けたことにより、世界各国で知られるようになりました。  

    続きをみる

  • 大東市キャンドルナイト×ガラスの廃材

    共創チャレンジに登録されているキャンドルナイトのイベントが12月3日大東市の末広公園にて開催されました。そのイベントに、私たちで作成したガラスの廃材を使用したライトを展示させて頂きました。子供達からお年寄りまで様ような方々にご来場いただき、そして子供達が作成したカップのライトと共に展示して頂けました。皆様に綺麗と言って頂けた廃材のライト。沢山の方々を笑顔にしたキャンドルナイトのイベントでした。

    続きをみる

  • 【ゆめ伴プロジェクト&折り鶴JAPAN×大阪芸術大学】共創チャレンジPR企画が進行中!

    大阪・関西万博をめざして認知症の人と共に取り組んでいる「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」のPR動画を、大阪芸術大学の学生さん達が授業の一環として制作してくださっています! この取り組みもまた、芸大さんの共創チャレンジ! これまで何度かの打ち合わせを経て、12/3(土)に門真市内のハッピービーンズカフェ、なるなるデイサービスで撮影を行いました。   私たちが映像で伝えたいことは、認知症や介護が必要な高齢者が誰かと一緒に折り鶴を折ることで生まれる、そっと静かに灯るような「いのちの輝き」。   でもこれは、言葉で説明してもなかなかわかりづらいことです。   そこで、芸大生からのご提案で、芸大生自身が認知症の方や高齢者と折り鶴を折ることで体感し、 その様子を動画に仕上げることになりました!   それは最高〜!   そして迎えた撮影日。 初めて会う高齢者に学生さんはとても緊張されていましたが、折り紙1枚で素敵なコミュニケーションが生まれたのです! 折り鶴を教えてもらったり、教えたり。 一羽できると一緒に喜び合って。 だんだん、おばあちゃんと孫みたいに。 折り鶴が世代も立場も超えて、人と人との心をつなぐ様子が見えたのです。   撮影という目的でしたが、大学生もまた、高齢者と心からつながり合えた達成感や喜びで、帰る時には表情がイキイキと輝いていました。 ある学生は「手が思うように動かない方がおられ、とても不自由だろうに、とっても明るく笑っておられて、なんか自分がとても励まされました」と感想を述べてくれました。   私たちもまた、折り鶴プロジェクトを進める中で、このような素敵なコミュニケーションが生まれることが何よりも嬉しくて励まされています。   大阪芸術大学の皆さん、本当に感動をありがとうございます!   さあ、どんなPR動画が完成するのでしょうか! 12/17に行われる最終プレゼンテーション発表会がとても楽しみです。   ◆大阪芸術大学「EXPO2025」PR大実験 https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/82   ◆ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会 「認知症になっても輝けるまちへ〜100万羽の折り鶴と伴に〜」 https://team.expo2025.or.jp/challenge/121   ◆TEAM EXPO 2025 折り鶴JAPAN実行委員会 「折り鶴で世界をつなごう!プロジェクト〜一人ひとりのいのちの輝きと伴に〜 https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/337                    

    続きをみる

  • 島本高校で「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」授業を実施しました!

    「第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト」の林です!   第一生命茨木支社では、みらいを担う子どもたちの教育・育成の支援の一環として、地域の小・中・高等学校や大学へ、当社が開発した消費者・金融保険知識をすごろく形式のゲームで学ぶことができる「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」のご案内を行っています。   今回、2022年10月28日に島本高校の1年生約79名の生徒さんを対象に、金融リテラシー向上を目的とした「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」授業を実施しました。 ゲームを通じて、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気やケガ・災害などのリスクといったお金の大切さや将来に備えることの重要性について楽しく学んで頂くとともに、ゲーム後には、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例やその対策など、消費者として必要な知識をクイズ形式で行い大変活発な授業となりました。   「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」はヤング・ミドル版とシニア版をご用意しており、小・中・高・大学生や新入社員からシニア層など幅広い年齢層の方を対象としております。当ゲームを活用した出張授業やセミナーにご興味がございましたら、以下【問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい!    第一生命茨木支社はこれからも、地域に根差した教育支援や社会へ貢献できるよう取り組んでまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 茨木支社 担当:林 メールアドレス:Hayashi071@daiichilife.com

    続きをみる

  • 作品撮り【Spring Fairy -春の精-】

    和装アート作品撮影チーム 【Pêle-mêle(ぺるめる)】です   キモノアレンジとヘアメイク、撮影による作品づくりを通じて日本や人々の新しい魅力を世界に発信していけるよう毎月作品作りをしています   作品タイトル 『spring fairy -春の精-』 Guest Model:みやびちゃん   ふんわりスカートとがセーラー衿でさわやかで軽やかな妖精感が出ています。フリンジのショールとメイクでどこかオリエンタルな魅力もスパイスになっています。   【Pêle-mêle】 撮影:Shinji. K ヘアメイク&ヘッドドレス:KEY-CO キモノアレンジ:Johnny アシスタント:MaeTomo   【Pêle-mêle】は着物の新しい可能性だけでなく、その人自身も気づいていない魅力を引き出し自信と生きる希望につなげていけたらという思いも込めて活動しています   アクセサリー作家やフラワーアーティスト、ネイリスト、ダンサーやパフォーマーなど、コラボで作品に関わっていただける方も募集中です   【Pêle-mêle】リンク集 https://lit.link/pelemele   TEAMEXPO2025 共創チャレンジのページ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/565   問い合わせ先: pelemelejapan@gmail.com

    続きをみる

  • 群馬県の地域No.1サロン「emusalon」とコラボレーション

    地域No.1サロングループの全店とオンラインストアにて、ヘアデザイナーと研究者が開発した新たな美容成分「キューティクルコルセット」の利用が始まりました。 詳細はウェブサイトへ。 emusalon.store online https://emusalon.store/collections/emusalon-original

    続きをみる

  • 神戸三宮の活性化を目的とした「サンノミヤシティピクニック」への協賛を通じて、地域の健康づくりに貢献!

    「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の高橋です!   第一生命神戸総合支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の活性化や地域の皆さまの健康づくりを応援しています。   今回、2022年10月8日・9日にJR三ノ宮駅南側駅前広場にて開催された、三宮の“新たな可能性が生まれる場”を創造し、新たな神戸三宮駅前のカタチを作り出す社会実験プロジェクト「サンノミヤシティピクニック」に協賛しました。   昨年に引き続き2回目の参加となり、10月8日にブースを出展。血管内の状態から年齢を測定し実年齢と比較して健康状態を見直すことができる「血管年齢測定」や、AIで簡単に姿勢分析ができ前後・左右の歪みを数値化し歩き方や「未来姿勢」まで測定できる「シセイカルテ」をご用意し、健康増進意識を高めるお手伝いをさせて頂きました。   当日は天気も良く、当社ブースへは昨年の倍以上となる約300名の方々にお越し頂き、大盛況となりました。   第一生命神戸総合支社は、引き続き様々な自治体や企業と協働しながら、地域の活性化や地域の皆さまの健康づくりに貢献できるよう取り組んでまいります!       【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 神戸総合支社 担当:高橋 メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com  

    続きをみる

  • 12/17土曜12:00~配信★第16回ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-【EXPO PLL Talks】ゲスト:大阪キリスト教学院・短歌教室ひつじ

    配信はこちらから!YouTubeアプリでもご覧いただけます 第16回ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs- 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と西尾レントオール株式会社共催のTEAM EXPO 2025共創チャレンジ・EXPO PLL Talks「ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-」最新回=第16回を12月17日正午から配信いたします。どうぞご覧になり、産官学各主体の取組みを参考にしてください。 🙋ゲスト🙋‍♂️・鈴木健介さん(大阪キリスト教学院 特任教授・CMO)・高田ほのかさん(歌人 短歌教室ひつじ主宰) 📍司会📍ムック(雪男の子ども・5歳) ガチャピンちゃんねるhttps://www.youtube.com/channel/UCxx49bVTrbx4_vcMden64iQムック【Mukku】ツイッターhttps://twitter.com/mukkuofficial西尾レントオール公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCjzv1iEfHbY-Gmv8fzlRC9Q番組特設サイトhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/news/expo-pll-talks-mukku/ ☺️募集してます☺️あなたもムックと万博・SDGsについておしゃべりして発信しませんか? ■ゲスト出演者募集中!!一緒に情報発信しませんかhttps://forms.office.com/r/fHKH0sM16W EXPO PLL Talks(協会公式サイト)https://www.expo2025.or.jp/overview/expo_pll_talks/ Nolhttps://nol-share.com/ 撮影場所について西尾レントオール東京簡易配信スタジオhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/blog/rental-studio-nishio/大阪簡易配信スタジオhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/blog/rental-osakastudio-nishio/ これまでの配信はこちら!第14回ではFC大阪を応援して見事J3昇格を果たされました! 第10回ではミャクミャクとムックの共演が実現しました!

    続きをみる

  • みらいたうん12月のえほんが更新されたよ!

            \ 12月のえほん更新!/           SDGsをたのしくまなべるサイト「みらいたうん」の今月のえほんが更新されたよ! 今月は・・・?    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「"ちきゅうにやさしい電力"をつくる、エネビーンズのけんきゅうって?」   みらいたうんに“しぜんエネルギー”をつかって電力をとどけるエネビーンズたち。 そんな姿を見たシータンとソータンがきょうみをもって……? しぜんエネルギーとはなにか、どんなところがよいかをかいせつ!      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   毎月1日にえほんが更新されるよ https://amami.sevenpark.jp/sdgs/story/10/     <お問合せ先> 株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク セブンパーク天美 パークオフィス Email:sp-amami@scl.7andi.co.jp

    続きをみる