みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.08.02
羽衣学園中学校サマースクールでの講演(令和5年7月26日)
令和5年7月26日、羽衣学園中学校3年生のサマースクールにて、大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクトについての講演を行いました。 ==講演内容== ①阪南市役所「海のゆりかご藻場再生プロジェクト」 SDGsやブルーカーボン、市の海洋教育について ②関西エアポート株式会社「人と地球にやさしい空港-関西国際空港-」 関西国際空港の成り立ちから空港島に育つ海藻や海の環境を守る活動について ③株式会社漁師鮮度「大阪湾ってどんなところ?」 大阪湾の移り変わりや大阪湾の環境について 「自分たちの行動が大阪湾の環境を守ることに繋がることがわかった。」という感想を頂くことができました。 講演の後、西鳥取漁港で地びき網体験を行い、生き物観察を行いました。 子ども達からは「初めて海に入った!」「このような場所があることを知らなかった!」等の言葉があがっていました。
公開:2023.08.02
7月15日・16日 マレーシアのジョホール盆踊りで「#万博音頭交野節編」を披露!!
7月15日・16日で、JAGAM(元留日学生協会)から招待をいただき、ジョホールバルで開催された「BonOdori2023」に参加しました。 数年前に、マレーシアでは世界最大規模の盆踊りが行われるという話を聞いてから、いつかはマレーシアで大阪の河内音頭を踊りたいとチームで思っていました。 このたび、ご縁をいただき、念願の「河内音頭」「交野節」「#万博音頭交野節編」を現地の方々へ披露させていただける運びとなりました。 また、16日に予定されていた現地の日本人学校の子ども達の和太鼓演奏がキャンセルとなり、その代わりとして主催者側から急きょ和太鼓パフォーマンスの依頼をいただき、「三宅太鼓」「江州音頭+和太鼓」「河内音頭+和太鼓」という初めての試みも行いました。 たくさんの方々が日本文化である「盆踊り」を楽しんで踊っておられました。 今回、「交野節」と「#万博音頭交野節編」を生歌で披露し、現地の方に踊っていただく非常に貴重な機会をいただき、JAGAMをはじめ、関係者の皆様に心より感謝いたします。 現地ではコブクロのテーマソング「この地球の続きを」の盆踊りバージョンも踊られていて、こちらも楽しんで踊らせていただきました! 来たる2025年に向けても、盆踊り文化を通じて、世界に向けて大阪・関西万博への機運を盛り上げていきます。 問い合わせ先 stadus-kawachi@hotmail.co.jp
公開:2023.08.02
7月13日 NHK「おはよう関西」で取り上げていただきました!
7月13日(木)朝7:45からのNHK「おはよう関西」という番組の中で、活動と「#万博音頭」について取り上げていただきました。 踊りの振りや歌詞など、さまざまな切り口で紹介していただきました。 スターダスト河内の普段の活動から、7月の大正大学での「#万博音頭交野節編」のお披露目までを密着取材していただき、放送後は多くの方々から「見たよ!」「頑張ってるね」とお声がけいただきました。 また、放送を見た方からも「#万博音頭交野節編」について、「自分の地域の盆踊りでも踊りたい」とのお問合せもいただき、改めてテレビの影響力を実感しました。 盆踊りで「#万博音頭交野節編」を踊って、大阪・関西万博へどんどん盛り上げていきたいです。 番組は以下のリンク先より8月12日ごろまで視聴可能ですので、ぜひご覧ください! おはよう関西ブログ 大阪発 "万博音頭" 誕生! 問い合わせ先 stadus-kawachi@hotmail.co.jp
公開:2023.08.02
明石市立江井島中学校で「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」授業を実施しました!
「第一生命明石支社 全世代イキイキ応援プロジェクト」の五百蔵です! 「全世代イキイキ応援プロジェクト」では、未来を担う子どもたちの教育・育成を支援しています。 今回、2023年6月8日、トライやる・ウィーク(※)期間の明石市立江井島中学校2年生、9名の生徒に向けて、当社が開発したすごろく形式のゲームでライフイベントを体験する「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を活用した消費者教育・金融保険教育に関する授業を実施しました。 ※「トライやる・ウィーク」とは、兵庫県教育委員会のもと行われる、中学生が職業体験、福祉体験、勤労生産活動など、地域での様々な体験活動を通じて、働くことの意義、楽しさを実感し、社会の一員としての自覚を高めるなど、生徒一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援することを目的とした事業のこと 当日は、1時間目に当ゲームの「ヤング・ミドル版(20代就職~65歳定年退職まで)」を、2時間目に「シニア版(65歳定年退職~100歳まで)」を体験して頂きました。 授業を通じて、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気やケガ・災害などのリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例やその対策などをゲーム内で知ることで、お金の大切さや将来に備えることの重要性についてしっかりと学んで頂くことができました。 生徒からは、「これから大人になるといろいろなリスクや詐欺被害があることがわかったから気をつけないといけないと思った」「保険の大切さがわかった」「第一生命では学生への授業などいろんな仕事をされていると知りませんでした」などお声を頂きました。 「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を活用した出張授業やセミナーにご興味がございましたら、以下【問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい! 第一生命明石支社は、今後も地域とのつながりを大切にしながら、子どもたちの輝く未来につながる活動を続けてまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 明石支社担当:五百蔵メールアドレス:Ioroi253@daiichilife.com
公開:2023.08.02
7月7日(金)・8日(土)第13回鴨台盆踊りに参加!
7月7日(金)・8日(土)に大正大学で開催された「第13回鴨台盆踊り」に参加してきました。 本番までに、学生さんともミーティングを重ね、迎えた当日。 コロナ禍前からつながったご縁で、2020年から3年間、オンライン盆踊りとして参加させていただいていましたが、大正大学現地で開催される鴨台盆踊りに参加するのは今回が初めてです。 (大正大学の皆様とのご縁の経緯はスターダスト河内のブログ記事をご参照ください→7月7日 第13回鴨台盆踊り1日目@大正大学) 今回は、「#万博音頭交野節編」の東京初のお披露目です! さらに!!! 大正大学の先生にご協力いただき、盆踊りを作り上げる授業の中での取り組みで、大正大学の学生さんたちが「#万博音頭」を自分達の地元の魅力をキーワードにして盛り込む形で、オリジナルの「#万博音頭豊島ver.」を作成され、そのお披露目もされました!! 万博首長連合の「#万博音頭プロジェクト」のコンセプトとして、地域に伝わる地域の音頭をアレンジし、地域の魅力として盛り上げようという狙いがあります。 そのモデルケースとして「#万博音頭交野節編」があり、この曲自体も替歌やアレンジ自由です。 今回は、この「#万博音頭交野節編」の音頭の節をベースとして、学生さん自らが作詞・歌の吹き込みをされて、豊島地域の魅力がつまった、素晴らしいオリジナル音頭が出来上がりました。 当日は、鴨台盆踊りへの大勢の参加者の方々の前で、「#万博音頭交野節編」も生歌で披露させていただき、たくさんの方々に踊っていただきました! 大学の授業の一環として、学生さんたちが主体的に地域の方々と連携して盆踊りの開催まで準備を重ねられ、作り上げておられる「鴨台盆踊り」。 学生さんの熱意やひたむきな姿勢に感動しました。 また来年の鴨台盆踊りでも、「#万博音頭豊島ver.」を踊って、万博への機運を盛り上げていっていただきたいです! 今後ともよろしくお願いいたします! 問い合わせ先 stadus-kawachi@hotmail.co.jp
公開:2023.08.02
第25回ジャパンインターナショナルシーフードショーに出展します。
令和5年8月23日~25日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第25回ジャパンインターナショナルシーフードショー」に出展を行います。 展示会ホームぺージ:https://seafoodshow-japan.com/tokyo/ 会場レイアウト:https://dl.nxlk.jp/1104fd19-8588-4670-a994-567b18cb3e8e (小間番号 A-65 海と渚環境美化・油濁対策機構様のブース) 出展者情報: https://seafoodshow-japan.com/tokyo/exhibits_list/350 再生漁網樹脂を用いた商品(花王様昭和興産様・台和様・J&T環境様)、漁網トレーサビリティシステム(JEMS様)・舘浦漁協様での取組みなどパネルでの紹介を行います。 また、Re:ismメンバーの講演も実施します。ご興味頂ける方は是非ご来場ください。 8月23日11時00分~12時30分 (JEMS様 ゴーストギア問題対策を漁網トレーサビリティから可能性を考える) 15分 8月25日12時00分~13時30分 (舘浦漁協様 漁網リサイクルの取組み紹介(仮題)) 30分
公開:2023.08.01
みらいたうん8月のえほんが更新されたよ!
\ 8月のえほん更新!/ SDGsをたのしくまなべるサイト「みらいたうん」の今月のえほんが更新されたよ! 今月は・・・?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「みんなできょうりょくしてつくる!みらいたうんの夏まつり」 今日は、年にいちどの 夏まつりパーティーの日!みんな、せっせと じゅんびをしています。 ところが、おまつりに欠かせない「だいじなもの」が足りません。 そこへ パズルンがやってきて……?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 毎月1日にえほんが更新されるよ https://amami.sevenpark.jp/sdgs/story/18/ <お問合せ先> 株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク セブンパーク天美 パークオフィス Email:sp-amami@scl.7andi.co.jp
公開:2023.08.01
「笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブ2023」が実施されました!
7月15日〜7月19日にて5島巡りの「笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブ」2023年を行いました❣️ 今回は4島巡りを予定していたのですが、予定外のことが起きて結果的に5島を巡ることになりました。 1日目はマクタン島に着き、ウェルカムディナーとスタッフなどとの交流会を行いました。 4年ぶりのセブの飛行場に降り立って、「綺麗になった!!」と新しいターミナルに感動しました。 ウェルカムディナーではみんなで合唱する盛り上がりがありました♪さとちゃんの国際デビュータイムでしたね😀現地の方々の日本語での歌の上手さにも感動しました。 2日目は冒険開始!パンダノン島へ大好きなシーモンキー号に乗って出発!! 続きはこちらより...