みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.05.03
世界遺産高野山 弘法大師生誕1250年記念大法会 LIFEいのち特別上映会&いのち展
世界遺産高野山真言宗金剛峯寺宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会 『LIFE®︎いのち特別上映会&いのち展』 開催地:金剛峯寺 奥殿〈特別公開〉 ※奥殿 日本最大級の広さの石庭 蟠龍庭に囲まれた通常非公開の特別室にて実施 主催 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 共催 一般社団法人Feel&Sense 和歌山県の高野山は、弘法大師空海(お大師さま)が、真言密教を日本に広め、僧侶が修行するための道場として、弘仁7年(816年)にお開きになられた聖地です。お大師さまは承和2年(835年)3月21日に高野山奥之院にご入定なされ、今も人々を見守り、救い続けておられます。 令和5年(2023年)はお大師さまがお生まれになって1250年の記念の年です。高野山では、ご誕生日の6月15日を中心として、5月14日~7月9日までの57日間、「いのちよ輝け~大師の みこころと共に~」のスローガンのもと宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会を執行いたします。お大師さまのご誕生を祝うとともに、子供の頃から聡明であったお大師さまにあやかり、現代の子供たちが元気で健やかに、賢く育つことを願う法会でもあります。この度、この記念すべき年に、「LIFEいのち」特別上映と「いのち展」を実施させて頂く運びとなりました。 この聖地、高野山にて弘法大師空海の想いと共に、未来へと繋がる私たちのいのちを輝かせたいと思います。 通常非公開 特別室『奥殿』にてアート映像作品 「LIFE®︎いのち ~うまれることを再体験~」特別上映〈25分〉&「いのち展」開催 宇宙といのちの繋がりを壮大なスケールで体感しながら、自己の内側から気づきを見いだしていくアート映像作品「LIFE®︎いのち ~うまれることを再体験~」の特別上映会&いのちの神秘を体感する「いのち展」を実施致します。 会場は本山の通常非公開の特別室であり、日本最大級の石庭「蟠龍庭」の中央に位置します金剛峯寺奥殿にて実施いたします。蟠龍とは、天に昇らず高野山に潜んでいる龍のことを意味します。「蟠龍庭」の庭園には「雲海」が表現され、この雲海の中には雌雄一対の龍が奥殿を守っているように表現されています。この度、通常非公開となっております奥殿を特別に公開して実施致します。 この機会に、私たちのいのちの素晴らしさを今一度、再確認しながら、いのちの根源とお繋がりいただきましたら幸いです。是非御登嶺くださいませ、皆様のお越しをお待ち申し上げます。 開催期間 5月14日(日)- 7月9日(日) 毎週土曜日・日曜日 10:00~15:00 開催時間 午前 ①10:00-10:45 ②11:00-11:45 午後 ③14:00-14:45 ④15:00-15:45 各定員30名 「各回定員になり次第締め切らせて頂きます」 入場無料 ※金剛峯寺拝観料必要 お申し込みはこちら お問い合わせ support@feelandsense.org LIFEいのち うまれることを再体験オフィシャルHP https://www.life-planetarium.com/ 予約の変更・キャンセルはこちらのメールにてご連絡ください
公開:2023.05.02
日本郵便と共に創る未来の社会!JAPAN POST INNOVATION PROGRAMにエントリー!
\エントリー完了!/ 日本郵便と共に創る未来の社会! JAPAN POST INNOVATION PROGRAMに挑戦中! こんにちは。 【ママエールプロジェクト】です! 私たち【ママエールプロジェクト】は、 全国のママのスキルや能力をもっと活かしたい! そのスキルや能力を活かして 地域・モノ・文化を社会に広めるお手伝いがしたい! そんな熱い想いで活動しております。 そして、今回私たちが挑戦したのが、 日本郵便と共に創る未来の社会! JAPAN POST INNOVATION PROGRAM! 全国約24,000ある郵便局! / 人とのつながりを活かし、 各地域の課題を解決する地方創生や、 これまでの郵便局にはなかった 新たな価値・サービス創出を目指していく \ そんな共創プログラムが日本郵便にてスタート! 私たちママエールプロジェクトも 『全国に広がる郵便局のネットワーク』 ✖️ 『ママの活躍/地域活性化』 共創プロジェクトに参加したい!と思い、 共創プログラムのエントリーに向けて 準備を進めておりました。 そして、先日エントリーが無事に完了! 私たちの強みや経験を活かして、 ママの活躍 × 地域活性化 × 全国約24,000ある郵便局 力を合わせて、掛け合わせて 何ができるだろう? どんな社会貢献ができるだろう? 課題をどう解決できるだろう? そんなことをメンバーで考えながら 駆け抜けた時間でした。 採択されることを願って! メンバーとワクワクしながら待ちたいと思います。 引き続き『ママエールプロジェクト』を 応援していただけると嬉しいです!
公開:2023.05.01
大阪樟蔭女子大学にて、私のまちの万博プロジェクト第一弾を実施!全国の賛同者募集!
私のまちの万博プロジェクトは 2025年に開催する万博に向けて 日本各地、地域の未来を創るプロジェクトが集まり、 地域の個性を活かし、様々な形で交流、PRしながら 万博を自分ごととして盛り上げていくためのプロジェクトで、 2025年までに全国各地で開催していくことを目指しています。 今回、プロジェクトの第一弾として 同じく共創チャレンジを実施している大阪樟蔭女子大学にて 博覧会協会様や東大阪市の後援を受け、 私たちのまちのSDGsサミットin大阪を実施しました! ABUさんやmazika.incさん、ロカシュー さん、ゆめ伴プロジェクトさん等、 同じく共創チャレンジ等に参画されている団体の皆様を招き、 中高生向けに各プロジェクトの魅力をプレゼンしたり 共創するワークショップを話題のAIも活用しながら実施しました。 引き続き大阪樟蔭女子大学では 万博や各プロジェクトの魅力を中高生向けに発信していけるように取り組んでいきます。 「大学生とご一緒して中高生向けに発信していきたい」 そんな共創チャレンジ、パートナーの皆様のお声がけをお待ちしています! 大阪樟蔭女子大学の活動レポートはこちら SDGsサミットを開催しました! 熊本では先日 熊本福幸スポーツフェスが開催されました。 主催は元プロ野球選手の香月さん。 NFTや最先端のスポーツを絡めて、 地域の魅力を発信、みんなの笑顔で地域を元気に!をテーマに 盛り上げてくださっています! 開催レポートはこちら 今後も継続的に全国各地でイベントを企画していくとのこと。 みんなの笑顔が地域の元気に。最高ですね! 私のまちの万博プロジェクトとしては現在、 東京、千葉、徳島、香川、岩手、広島等、 様々な地域で実施に向けて企画構想中です。 東かがわ市わくわく課はこちら 東京ではアスリートビジネスサミットも JAPNA居場所作りプロジェクトによるe場所フェスタも これからも全国各地のアツイ想いがある方々が「万博」というテーマでつながって みんなで明るい未来を共創していけたら嬉しいです。 プロジェクトとして企画運営のFBグループを作っています。 (定期的にZOOMミーティングもしています) 興味ある方はどなたでも参加できますので ご一緒いただければ幸いです。 私のまちの万博企画運営グループ
公開:2023.04.30
「おおかみこどもの森づくり」植樹祭について2023.5.27
今年5月27日に「おおかみこどもの森づくり」植樹祭を富山県上市町で開催します。 映画に出てくる花と雪と雨が暮らせるような100年以上続く森づくりを共にしませんか?仲間を募集しています! 「おおかみこどもの森づくり」植樹祭 日時 2023年5月27日(土)9:00~11:00 場所 ふるさと剱親自然公園内 木のこの森(上市町千石) 定員 100名(事前応募制) 応募はこちら<外部リンク> ← 植樹祭のみ 映画「おおかみこどもの雨と雪」上映会 日時 2023年5月27日(土)12:30受付開始 13:30開映 15:30終映 場所 上市町立宮川小学校体育館(上市町中江上) 上市町立宮川小学校は細田守監督の出身校となります! 座席 床席、椅子席※いずれも自由席、床席が前方 苗木づくりワークショップ 日時 2023年5月27日(土)15:30~17:00 場所 上市町立宮川小学校校庭(上市町中江上) 内容 苗木づくりワークショップ 定員 200名(事前応募制) 応募はこちら<外部リンク> ← 上映会&ワークショップの応募のみ ※上映会とワークショップはセットとなります(どちらか片方のみの参加は不可)。
公開:2023.04.30
「おおかみこどもの森づくり」プロジェクト
取組の概要について 富山県上市町では、本町出身の細田守監督作品「おおかみこどもの雨と雪」(以下「映画」という。) の公開 10 周年を期に、「おおかみこどもの森づくり」プロジェクトに取り組んでいます。 このプロジェクトは、映画の舞台となった本町に雨と雪と花が一緒に過ごせるような森をつくり、 町を訪れる映画ファンや自然を愛する人々が、町民と交流を深めながら、町と長い時間軸で関わり続 けてもらえる機会と場所を創出するものです。詳しくは次をご覧ください。 https://www.town.kamiichi.toyama.jp/uploaded/attachment/3639.pdf
公開:2023.04.29
益城町にConnectとNetworkを!新スタイルの防災を!
ひとりひとりの「できる」選択肢と可能性を広げる為の共創プロジェクトA co-creation project to expand the options and possibilities of each person's "possible" YOUTH CONSORTIUM JAPAN(ユースコンソーシアムジャパン)。 今回はその中のおひとり『松山拓実』さんをご紹介します。 【主な活動エリア】 熊本県益城町 【活動内容】 ①活動団体名:益城のコワーキングスペースConnet 熊本地震の際の”みんなの家”を移築して建設されたコワーキングスペースです。ファミレスやおしゃれなカフェが少ない益城町にて”中高生の居場所”を目指して、大学生スタッフが日々運営をしています。 ②活動名:月に1回のスポーツイベント +S(プラス) 益城町の運動施設にて、月に1回スポーツイベントを開催しています。日頃から繋がりを作っておくことで、地震などの有事の際にもより効率のいい避難をすることができる、これこそ私たちが取り組むべき新たな防災だと思い、活動をしています。 【未来へ向けて取り組みたいこと】 現在ハード面での復興が着々と進んでいる益城町ですが、Connetと+Sはソフト面での復興を助長できるように、益城にもっと笑顔を増やしたいです。 【発信】 ・益城のコワーキングスペースConnet https://instagram.com/official.pluss.pjt ・月に1回のスポーツイベント +S(プラス) https://instagram.com/mashiki_cs Youth Consortium Projectでは、今後もこのように連携団体や個人の活動を紹介していきます。団体・個人への連絡は上記SNSよりご連絡ください。またYouth Consortium Projectへのお問い合わせは下記よりお受けしております。お気軽にお問い合わせください。 次回の共創チャレンジ投稿もお楽しみに。 https://youth-consortium.jp/ https://twitter.com/y_consortium https://www.instagram.com/y_consortium/ 【お問合せ先】 YOUTH CONSORTIUM JAPAN 担当:里村 satomura@youth-consortium.jp
公開:2023.04.29
ATC OSAKA MIRAI EXPOに参加!
2023年4月16日に、南港ATCで行われた「ATC OSAKA MIRAI EXPO」に出演させて頂きました。 桜塚軽音オリジナルの万博PRソング「Yume色OSAKA」や、その盆踊りバージョン「ゆめいろ大阪音頭」、そして「ミャクミャクのうた」などを演奏させて頂きました。 「ゆめいろ大阪音頭」では観客の方も一緒に踊って頂きました。また、「ミャクミャクのうた」では、ミャクミャクも登場して曲に合わせてノリノリでした。 同イベントでブースを出されていた万博マニアの藤井さんとも記念撮影して頂きました。 連絡先 桜塚高校軽音楽部顧問 久谷秀明 06-6853-2244
公開:2023.04.28
ピンクリボン運動を認定こども園七松幼稚園&アサヒ飲料株式会社&財団法人日本対がん協会と一緒に!
認定こども園七松幼稚園は、ピンクリボン運動に参画することとなりました。 このピンクリボン運動に参画ために、アサヒ飲料、財団法人日本対がん協会のご協力により、園舎の前に自動販売機を設置して、収益の一部を乳がんをなくす「ほほえみ基金」に寄付する取り組みです。 多くの女性が働く場である園が、保護者や地域の皆様と共に、ピンクリボン自動販売機で購入するだけで、病に苦しむ方々に「笑顔がみんなに広がる」一助になればと考えています。また、寄付に繋がることを子ども達、保護者、地域の方々にも伝わればと考えております。 皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 財団法人日本対がん協会の商品、サービスの売り上げに連動した寄付については以下のサイトをご覧ください。 https://www.jcancer.jp/about_donation/corp_other