みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.07.03
大阪教育大学付属特別支援学校様にてMAZDAに触れ合って頂く機会の創出
2023年6月29日(木)、大阪教育大学付属特別支援学校様にて高等部の皆様にむけてMAZDAとは?関西マツダとは?どのような会社であるかの講演を実施させていただきました。 実際のクルマも持込させていただき運転席にも座って頂いたり、様々な機能も体感頂きました。 生徒の皆様にとっては初めて触れるMAZDAのクルマだったかもしれません。 MAZDAのクルマはこんなにも人を笑顔に出来るのだと嬉しく思える1日でした。 ご興味をお持ちいただいた学校関係者の方は下記までお問い合わせください。 お問い合わせ先 関西マツダ 平野店 担当:林 〒547-0035 大阪市平野区西脇1-1-6 TEL 06-6702-7221
公開:2023.07.02
ポルトガル大使館インタビュー(福島県立郡山高等学校にて)
7月2日(水)に福島県立郡山高等学校にて2回目の大使館インタビューを実施しました。今回は、ポルトガル大使館よりペネド外交官にお越しいただきました。生徒たちは、事前に調べた情報をもとに主に下記の2つの軸でインタビューを行います。 1:大使館職員のキャリアアクシス(自分の軸)を探り、キャリアモデルを作る 2:各国の社会問題を知り、日本人として何ができるか解決アクションを考える 大使館への2回目のインタビューだったので、1回目に時に比べて生徒たちの質問の深さもぐっと増していたことが印象的でした。一部の質問の例を挙げると、 「キャリアの中でさまざまな挑戦し続けるための秘訣はありますか」 「人生の中で後悔した選択はありますか」 「ポルトガルが2027年までに目指している「サステナブル観光立国」への計画について何か現時点での進展はありますか?」 大使も「生徒たちの質問から沢山のことを学ぶことができた」と生徒たちの熱心さに感心しておられました。 最後は、インタビューをしてくれた生徒と在日ポルトガル大使館の外交官の方と一緒に写真を撮ってインタビューを終えました。
公開:2023.07.01
みらいたうん7月のえほんが更新されたよ!
\ 7月のえほん更新!/ SDGsをたのしくまなべるサイト「みらいたうん」の今月のえほんが更新されたよ! 今月は・・・?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「あいてのいけんをよく聞こう! へいわをあいするテンビータ」 「今日は肉りょうりをつくる」というコックーと 「魚が食べたい」というドクピー。いけんが分かれ、なにやらもめているようです。 それを見ていたテンビータが、ふたりにむかって「ケンカはよくない」と声をかけて……?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 毎月1日にえほんが更新されるよ https://amami.sevenpark.jp/sdgs/story/17/ <お問合せ先> 株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク セブンパーク天美 パークオフィス Email:sp-amami@scl.7andi.co.jp
公開:2023.06.30
本と声〜connection〜
みなさまこんにちは!!PRスタープロジェクトさっちーこと、奧村幸加です。 ここ数日梅雨空が続き、湿気の多い暑さに私はヒーヒー言っておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?なんと先日、人生初のラジオ出演をいたしました!当ブログ第2号ではその時のお話を… 時は6月9日。天気は快晴!本日は、まちライブラリーらじおに出演すべく「もりのみやキューズモールBASE」内にあります“まちライブラリー”にやってまいりました。 収録前にラジオパーソナリティーのたけちゃん(奥村武資さん)から、放送制作レクチャーを受けました。 情報を発信する上での注意点や公共の電波にのせて発言することに伴うリスクを学び、多角的な視点から考え、他者をおもんぱかりながら話さなければならないなと、言葉の大切さを改めてお勉強させていただきました。 たけちゃんとの打ち合わせの後、「Voicy」収録分を撮り終え、次は生放送へ!出番待機中は緊張で喉がカラっカラ!!たけちゃんからの紹介を受けて生放送本番に挑みました。 今までは台本やセリフの元で話すことが多かったので、生放送のフリートークはとっっても緊張しました!!話しているうちに、あれ?今何について話していたのだっけ?と混乱することもありましたが(焦)、館内放送に耳を傾けてくださる方たちが真摯に聴いてくださり、安心して話すことができました。 一方でたけちゃんはさすがプロですっ!!決められた時間の中で会話をまわし、私の話にも補足があればささっとフォローとヘルプをくださいました。生収録の難しさとたけちゃんの凄さを体感できまして、とても良い経験でした!ありがとうございました! 収録終了後は、まちライブラリー散策をしました!「まちライブラリー」とは、全国で地域の方がおすすめの本を持ち寄って創り上げるオリジナル図書館で、本を通じて繋がる思いやコミュニティーがとても素敵な空間だなと感じました。私も読みたい本がたくさん見つかり、受付スタッフの方々には「ぜひまた借りにきてくださいね〜!」と言っていただき、すっかりこの空間が大好きになりました! 私が出演いたしましたラジオは、6月26日19:30から「voicy」での配信と、6月30日19:30から「まちライブラリーらじお(生放送アーカイブ)」で配信予定です。 「たけちゃんの大阪へぇ〜ほぉ〜ch」 https://voicy.jp/channel/1177 そして、PRスタープロジェクトのInstagram公式アカウントでは、私の活動を詳しく投稿しておりますので、ぜひそちらもご覧ください!! 以上、さっちーのネクストチャレンジでした!!次回もお楽しみに〜!!
公開:2023.06.30
宇陀市と連携し、オンラインセミナーにて「平成榛原こどもの森公園」「宇陀市室生オートキャンプ場」を紹介し地域活性化に貢献!
「第一生命奈良支社 GoTo 奈良CPプロジェクト」の宮崎です! 第一生命奈良支社では、市民サービスの向上および地域の活性化をも口として2022年7月に宇陀市と包括連携協定を締結しています。 今回はその一環として、アウトドアに関連する情報が知りたいとの地域企業にお勤めの皆さまの要望をもおに、宇陀市と連携し、同市が運営する「平成榛原こどもの森公園」「宇陀市室生オートキャンプ場」の紹介動画を作成し、2023年2月15日にオンラインセミナーを実施しました。 当日、当セミナーには11名が参加され、「地域の情報が知れて良かった」などのお声を頂戴しました。当動画は当該施設のモニターで再生されるほか、同市のホームページにも掲載を予定しています。 今後も、第一生命奈良支社は、地域の様々な情報を発信し、地域活性化に貢献してまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 奈良支社 担当:宮崎 メールアドレス:Miyazaki889@daiichilife.com
公開:2023.06.30
滋賀県と連携し、「第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会」のご案内活動を実施します!
「第一生命滋賀支社 MLGsプロジェクト」の藤井です! 第一生命滋賀支社では、県民サービスの向上および地域の活性化を目的として、2018年7月に滋賀県との包括連携協定を締結しています。今回、その一環として、2025年に滋賀県で開催される「第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会」の周知に協力いたします。2023年5月1日に当支社に滋賀県職員の方がお越しになり、「ネームストラップ」を贈呈いただきました。 今後、当ストラップを着用し、地域の皆さまへの周知活動を実施します。 第一生命滋賀支社はこれからも地域の皆さまのお役に立てるよう活動してまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 滋賀支社担当:藤井メールアドレス:Fujii558@daiichilife.com
公開:2023.06.29
第一生命堺支社は貝塚市と「包括連携協定」を締結しました!
「第一生命堺支社 地域のチカラプロジェクト」の温井です! 第一生命堺支社は2023年2月10日、貝塚市と地域社会の活性化と市民サービスの向上を図ることを目的として「包括連携協定」を締結しました。 【「包括連携協定」の連携事項】① 健康・福祉に関すること② 地域・暮らしの安全・安心に関すること③ 防災・防犯に関すること④ 環境に関すること⑤ 産業振興に関すること⑥ 子どもの健全な育成、安全対策に関すること⑦ 教育に関すること⑧ スポーツ振興に関すること⑨ 市政情報の発信に関すること⑩ その他、地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること 貝塚市とはこれまでも健康・福祉・子どもの健全育成についてなど、以下記載の取組みを実施しており、今後も引き続き同市と様々な協働取組みを行ってまいります。 ・貝塚市子ども食堂の周知啓発・食材寄付 ・貝塚市児童養護施設等への寄付・貝塚市認知症サポーター養成講座への協力・貝塚市徘徊高齢者等見守りネットワークへの協力・顧客訪問時における行政情報の周知協力 第一生命堺支社はこれからも、貝塚市との連携を強化し、貝塚市民の皆さまのお役に立てるよう取り組んでまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 堺支社担当:温井メールアドレス:Nukui051@daiichilife.com
公開:2023.06.28
防災推進国民大会2023への出展決定!
防災推進国民大会2023 への出展決定! このたび、予てより出展申請をしておりました防災推進国民大会2023への出展が決定いたしました!自然災害伝承碑スタンプラリーを多くの皆様にご案内できる貴重な機会をいただけましたこと大変ありがたく感謝申し上げます。 防災推進国民大会2023 次の100年への備え 〜過去に学び、次世代へつなぐ〜 今秋、9月17日・18日に神奈川県で開催されます。今年で8回目の開催となる日本最大級の防災イベントです。詳細は下記のバナーからご覧いただけます。 ただいま出展に向けて準備推進中です! 会場をフィールドにスタンプラリーを通して自然災害伝承碑や災害伝承のことを楽しく知っていただけるよう工夫した出展を目指し、スタッフ一同、ミーティングを重ね準備推進しています! ベルのつぶやき まさか、まさかの「審査通過!」の連絡を受けたのは、メンバー全員で神戸にある「人と未来防災センター」へ災害伝承について学びに出向いた日のことでした。まだまだ始まったばかりの取り組みのこと「だめ元は覚悟のうえで応募してみよう!」と挑戦していて本当によかった!と心から嬉しくなりました。自然災害伝承碑は今年に入ってからも追加されており、いま現在、全国で1,900基になりました。過去の先人が未来を生きる人々に残してくれた大切なメッセージが1人でも多くの人に届きますようにと心から願い活動に取り組んでいます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 ベルでした!
公開:2023.06.28
「防災月間セミナー」 私たちにできる防災とは ~南海トラフ巨大地震に備えて~
パソナグループでは毎年3月、過去の災害を忘れず防災を自分ごととして捉え、備えるための「防災月間」を設け、学びの機会や防災備蓄品の見直しを行っています。本年は、南海トラフ地震を見据えて、平時から備えるための防災セミナーを開催。 講師として、消防庁、総務省、内閣府でご活躍され、熊本地震発災時、被災地の陣頭指揮を執られた兵谷芳康氏が登壇。 日本に大きな被害をもたらすことが予想される「南海トラフ巨大地震」に備え、いざという時に、自分や大切な人の命を守るために何が求められるのか、そしてどのようなことを考え行動し備えるべきなのかをご講義頂きました。 <日時>3/22(水)18:00~19:00 <場所>PASONA SQUARE/全国オンライン配信