みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.10.17
「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」誕生!〜認知症になっても輝ける未来へ〜
〜認知症になってもいのち輝く未来社会をめざして〜 一羽の折り鶴から生まれる一人ひとりの「いのちの輝き」。 5万羽のいのちの輝きが織り成して「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」が 門真市のイズミヤショッピングセンター門真2階に誕生しました! 認知症を「知ること」で生まれる優しさがある。 認知症になっても輝けるまちを「考えること」で生まれる未来がある。 認知症の人と「共に楽しむ」ことで生まれる笑顔がある。 誰もが「誰かを笑顔にする喜び」で生まれるいのちの輝きがある。 そんな一人ひとりの「いのちの輝き」がつながった先には、 認知症になってもいのち輝く未来社会が、きっと広がるはず! そんな想いに共感してくださった企業や団体、市民の皆さんと共創することで誕生した「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」! ここから広がる笑顔の輪を、全国、そして世界に広げていきたいと思います。 パビリオンでは折り鶴交流スペースや、認知症の方や高齢者が中心に折った5万羽の折り鶴を展示した「いのち輝くツルナリエ」常設展、認知症を知るコーナーや考えるコーナーを設けています。 皆さまの想いと伴に一歩ずつ。 いのちの輝きを体感できる私たちのパビリオンに、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね! 場所:イズミヤショピングセンター門真2階 (門真市新橋町3-1-101 京阪門真市駅下車すぐ) 主催:ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会、TEAM EXPO 2025折り鶴JAPAN、イズミヤショッピングセンター門真 問合先:ゆめ伴プロジェクト 総合プロデューサー 森安美まで メール mori@kotohajime.org 電話09091699491
公開:2023.10.17
「はびきの肉まつり feat.日本の食まつり」が開催されます!
大阪はびきの観光局・南大阪食肉卸商業協同組合が主催し、日本の伝統的な食文化をPRする共創チャレンジに取り組む日本の食まつり実行委員会が共催する「はびきの肉まつり」が、羽曳野市で開催されます!! 羽曳野市内の食肉卸事業者から仕入れた新鮮な食肉をベースにした様々な料理と、それに合わせたワインや梅酒、ビールなどが楽しめるイベントです!!肉のまち羽曳野の魅力を体感しましょう!! 【日 時】2023年10月28日(土)~29日(日) 10:00〜17:00 ※雨天決行(ただし台風などの荒天の際は中止になる場合もあります。雨風の影響を受けるブースは中止の場合もあります) 【場 所】 駒ヶ谷駅西側公園(コロコロふれあいパーク)&石川河川公園 【催 し】・キッチンカーブース(肉ブース・スイーツブース) ・音楽ステージ ・ワインブース ・縁日 ・ふわふわ遊具 【参加費】入場無料 【運 営】・主催者:一般財団法人大阪はびきの観光局 南大阪食肉卸商業協同組合 ・共 催:日本の食まつり実行委員会 ・協 力:公益財団法人大阪観光局 ・後 援:羽曳野市 大阪府 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 ・協 賛:株式会社萬野総本店 ミートプラザ 【問い合わせ先】 ㈱創縁舎内 日本の食まつり実行委員会 〒570-0028大阪府守口市本町1-6-5 TTM 守口駅前ビル地下1階 TEL:06-4397-4752(平日 10:00~17:00) 【 公式サイト 】 はびきの肉まつり
公開:2023.10.17
「HYOGOアサ@プロジェクト」に参加し、ラジオ番組「シャカリキ」へ出演しました!
「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の吉田です! 第一生命神戸総合支社は2017年9月兵庫県と包括連携協定を締結しています。その一環として、同県主催の「HYOGOアサ@プロジェクト(※)」のメインパートナー企業となり、本プロジェクトへ参加しています。 今回、2023年8月21日にFMラジオ局「Kiss FM KOBE」の朝のライフエンターテイメント番組「シャカリキ」へ当支社社員が生出演。「豊かな人生のためには朝の過ごし方が重要」というプロジェクトのコンセプトを踏まえた健康的なモーニングルーティンの紹介や健康づくりの呼びかけなど、朝の大切さを実感できる話題で番組は盛り上がりました。 ※「HYOGOアサ@プロジェクト」とは本県の第4次兵庫県食育推進計画に基づく取組の一環で、県と18の企業・団体が、「豊かな人生のためには朝の過ごし方が重要」との認識を共有し、「朝」という時間帯に着目。朝食の欠食問題や、早寝早起き・良質な睡眠など生活習慣の改善に向けた気づきを得るきっかけづくりといった身近な問題から、旅行者や県内宿泊者数の増加を目指し、兵庫の素敵な朝の体験づくりに取り組む観光振興まで、幅広い事業展開を実施するもの。 本プロジェクトメインパートナー企業は毎月一回「シャカリキ」へ出演。それぞれの「朝」を大切にする取組を紹介し、ラジオからも県民の皆さまへ朝の元気をお届けしています。 第一生命神戸総合支社では、人生100年時代を迎えたいま、当社のビジョンである「安心の先にある幸せへ。」の実現には向けて、万が一の保障だけでなく「資産形成・継承」「健康医療」「つながり・絆」などの分野でもお客さまを支え、地域の皆さまの健康増進と地域活性化に貢献できるよう取り組んでまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 神戸総合支社担当:高橋メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com
公開:2023.10.16
第一生命×LDH 社会貢献活動コラボ企画「親子ダンス教室」を開催しました!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の山田です! 第一生命は2017年9月に、EXILEをはじめ、三代目J Soul Brothers等が所属する株式会社LDH JAPANと社会貢献活動に関する包括連携協定を締結しています。 今回、京都総合支社では、2023年10月1日に、LDHが展開する総合エンタテイメントスクールの「EXPG STUDIO KYOTO」インストラクターのYO-SUKE氏を講師に迎え、当支社にて「親子ダンス教室」を二部構成で開催しました。 第一部では1~3年生までの小学生とご家族27名が、三代目J Soul Brothersの「KICK&SLIDE」の振り付けを練習。第二部では4~6年生までの小学生とご家族15名が同様にGENERATIONS from EXILE TRIBEの「HELLO! HALO!」の振り付けを講師の指導のもと練習しました。当日は、子どもたちの嬉しそうな笑顔に溢れ、最後には全員が1曲を踊れるようになりました。 親御さまからは「日頃の運動不足が解消でき、子どもとも楽しくダンス出来ました」とのお声も頂戴しました。 第一生命京都総合支社は引き続き、地域のみなさまのお役に立てるよう様々な取組みを企画し、実施してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 京都総合支社担当:山田メールアドレス:Yamada077@daiichilife.com
公開:2023.10.16
イベント報告|セブンパーク天美 de フリマ
■SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の目標達成に向けて 「セブンパーク天美 de フリマ」 セブンパーク天美 de フリマ では 家庭内の不用品(着なくなった洋服、使わない雑貨、玩具、本等)や手作り品、骨董品などがたくさん出品されました。 今回は計66店舗が出店し、約2,500人の方にご来場いただきました。 日程:2023年10月14日(土) 時間:9:30~16:00 場所:屋外 平面駐車場 <お問合せ先> 株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク セブンパーク天美 パークオフィス Email:sp-amami@scl.7andi.co.jp
公開:2023.10.16
\新聞形式教材「新プリ」キャラのマンガ/No.13
■登場人物■ 名前:エヌプリー誕生日:2023/4/18(発明の日)性格:普段はおっとりしているが、えんぴつを手にすると情熱的になる特技:事実を分かりやすく、価値を明確に表現すること趣味:新聞紙を紙飛行機にし、魔法のじゅうたんのように行きたいところに行くこと好きなもの:情熱苦手なもの:何が言いたいのか分からない発言くせ:気持ちが高まってくると語尾が「N(ニュー)」(ギリシャ語アルファベット読み)になる夢:新聞記者 名前:ウィズ誕生日:7月16日(世界ヘビの日)性格:冷静沈着特技:的確な(時には毒がある)ツッコミ(実は「知恵の神」の力を持っている)、異世界でなじむ(実は「先生」の世界から「犬」の世界にやってきた)趣味:一皮むけること好きなもの:リンゴ苦手なもの:蚊取り線香くせ:つえがあると巻きつきたくなる夢:「的確なツッコミ」を通して「夢」の実現をサポートする +☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆◆お問い合わせは、プラススターHRホームページの問い合わせフォームからお願いいたします。
公開:2023.10.16
夢叶全国ツアー【笑顔を届けるネイリスト】
『人生初!ジェルネイル』 ネイルをはじめて一年ちょっと。 今まで一度もネイルをしたことがない!そんなお友だちから連絡をもらい行ってきました♡ 出会ってまだ一年も経ってないけど。とても話しやすく気さくな彼女。 はじめてリアルであった日には何も言わず観光名所?に連れてってくれて。 ココ。知ってますか? 日本一キレイなトイレ✨ そんな素敵な彼女をキラキラな笑顔にさせてもらえる♡ 嬉しいことです。 「こんな手を出すのが恥ずかしい」「あまり目立ちたくないかな」 いろんな悩みや相談をしながらケアを進めていくと・・・ 片手のケアが終わったところで喜んでくれて。ネイルが仕上がったときにも『キラキラ〜♡』と素敵な笑顔をみせてくれました♡ その場にいたみんなと大盛り上がりで話題も尽きず 楽しい時間を過ごしました。 そして なんと最後には・・・ご主人も興味をもってくださりネイルをさせていただきました。 今は男性もオシャレをする時代! みんなで身だしなみを整え笑顔であふれる世の中にしていきたいです🌈
公開:2023.10.14
小学生からお仕事インタビュー⁉ =大淀福島店=
「町たんけん」でお店に来てくれた小学生から お仕事インタビューを受けました♪ まずは、整備工場から”たんけん”開始^^ 整備工場の写真を撮ったり、お店に届いたばかりの新車を見学したり、 子どもたちは興味深々!! さぁ、いよいよ インタビュースタート /~~~ ~整備士さんへ質問中~ ~営業のスタッフに質問中~ 「一番速いクルマはなんですか?」や「何種類のクルマがありますか?」 「1日何台クルマを修理しますか?」など様々な質問にスタッフもタジタジ。笑 本物の記者さながらに、テンポよく一生懸命取材をしていました☆ 大淀福島店はこれからも地域に密着した活動を続けていきます^^ 町たんけん、お疲れ様でした//
公開:2023.10.13
関西エリアの企業さまのビジネスマッチングを目的とした「新社長就任記念Business Meeting」を開催しました!
「オール関西第一生命 関西しあわせプロジェクト」の井川です! 第一生命は2023年10月11日、関西エリアの企業さまのビジネスマッチングを通じた関西経済の活性化および地方創生を目的として「新社長就任記念Business Meeting」をナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(グランフロント大阪 北館 B2F)にて開催しました。 本イベントは、専用ウェブサイトを利用した事前交流システムを導入するなど、オンラインとリアルが融合したハイブリットでの開催とし、当日は関西エリアの企業のみなさま約800社にご参加いただき、会場各所で途切れることなく盛んに商談が行われる大盛況の場となりました。 第一生命では今後も、こうしたイベントや日々の営業活動において、ビジネスマッチングを活用した法人のお客さまの事業支援を行ってまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 関西マーケット統括部 担当:井川 メールアドレス:Igawa611@daiichilife.com
公開:2023.10.13
CDLE大阪Meetup!固有の価値観”ワタシ”実現と深化をはかろう‼︎
2023年10月、グランフロント大阪にてCDLE大阪メンバーがリアルで対峙し、バリューデザイン* から、共創チャレンジをブラッシュアップ。 AIの地域実装に対し、それぞれが抱く固有の価値観“ワタシ”の実現と深化、そして社会全体が享受する価値への融合「価値のイノベーション」を念頭にディスカッションを行いました。 昨夜「藤井八冠」が誕生しました。 このニュースは将棋界にとどまることなく、広く社会一般にも大きなインパクトを与え、日本の伝統文化における歴史的偉業として才能ある若者を賞賛し、社会に明るい話題と新鮮な活力を与え、センセーショナルに報道が駆け巡りました。 また同時にその背景にも陽が当たり、もはや語り漏らされることのない、ある技術も、あらためて広く知らしめることに。 Deep Learning。AIです。 日本将棋連盟、将棋ファンが一体となり、将棋界でのAI利活用に対する理解と浸透、活用の広狩りと、最前線で闘われる棋士によって「ヒトとAIとの知の融合」を体現される姿は、その有用性を明確に示し、日本古来の伝統文化に新たな可能性と価値創造を吹き込み、人々の祝福と喝采につながっていると言えます。 そして今、そのAI界隈でも、歴史と評価を震撼させる現象に席捲されていることは、みなさんもご存じの通り、そうです、Chat GPTに象徴される生成系AIの躍進です。 これは大きな反響とともに日本の政治・経済視点でもデジタル化社会への期待の一手となり、現在、普及に向け、全世界的に見てもトップクラスの活用施策が図られ、拡散しています。 しかし一方で、社会一般、広くビジネス展開や活用について見た場合、まだまだ問題と課題も多く報告され、また、どんどん発生している状況から、抵抗感と障壁と不透明感を産んでいることも事実です。これまでと同様に優れた技術、秀逸なシステムが、すなわち社会の繁栄に寄与・貢献する、というモデルが必ずしも成立するものではない、ということにも向き合い、より広く普及・浸透に、誰かが力を注いでいかなければなりません。 そのような状況に対し、CDLE大阪メンバーからの挑戦の一手が繰り出されました。 メンバーのTakky氏は、優しい学びの機会を利用し、とにかく誰にでも理解しやすい内容のコンテンツ提供を「価値」として提案しました。 この固有の”ワタシ”の価値観が、まずはメンバー間で共感され、広く社会に普及・浸透させ、いのち輝く未来社会に繋ぐテーマとして、活動を展開していくことになれば、”ワタシタチ”にとっての最初の一冠と言えましょう。 以下は一例ですが、メンバーの取り組みを皆様にもご紹介しつつ、今後の活動にご期待をいただきたいと考えております。具体的には勉強会を計画しており、近く公開させていただきます。 より多くの方へ、"ワタシタチ"にとっての価値創造となることを願い、今後の活動にご注目ください。 *等記事内容に関するプライバシー、著作権等については関係各位に確認・許可済み。 CDLEコミュニティサイトブログ LangChainについて https://cdle.jp/blogs/eac119febf70 *バリューデザイン参考資料:「バリューデザインシート(VDS)」国立研究開発法人産業技術研究所 人工知能技術コンソーシアム-次世代人工知能技術活用の輪-紹介冊子より抜粋 Caption