みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.09.16
星空がプリントシールに!「ニコ☆フェス2023」にてオリジナルプリントシールを楽しんでいただきました!~Diverse Universe(ダイバース・ユニバース)
8月27日に東京ビッグサイトTFTホールで行われた小中学生のファッションイベント「ニコ☆フェス2023」(新潮社主催)に、この日限りのダイバース・ユニバースプリントシールが登場!ファッションの意識が高い小中学生100名以上に楽しんでもらいました! あわせて大阪・関西万博、新興出版社啓林館の共創チャレンジ「Diverse Universe(ダイバース・ユニバース)~古今東西の星空をひとつに~」の紹介をさせていただきました。小中学生のみなさん、保護者の方も「万博楽しみ!」「行ってみたい!」と万博への期待感をもっておられました。 今回のイベントは新興出版社と共同で行いました。https://www.shinko-keirin.co.jp/shinko/ プリントシールのシステムは奈良県橿原市の「辰巳電子工業」さんのFamiPri(ファミプリ)を使わせていただきました。https://www.business.famipri.jp/
公開:2023.09.16
スマートグラスを用いた「歩くプラネタリウム」のイベントを実施しました!~「Diverse Universe」(ダイバース・ユニバース)
7月25日、26日新興出版社啓林館で近隣の子どもたちを集めて行っている「わくわく学習教室」の一環として、スマートグラスを利用した「歩くプラネタリウム」とカードゲーム「古今東西の星空を知ろう」を実施しました! 参加した子どもたちは「〇〇座、見つけたよ!」「この星座の形、おもしろい!」など、皆いきいきと楽しんでくれました。 今後も古今東西の星座にまつわる情報を集め、VR・XRコンテンツ・星座早見などの企画開発を進めていきます! スマートグラスのシステムと「歩くプラネタリウム」のコンテンツは大阪府高槻市のMiRu place (ミルプレース)様のご協力をいただきました。https://miruplace.com/top
公開:2023.09.15
「清掃」で「健康」に!『「第35回なにわ淀川花火大会」翌日一斉清掃ボランティア活動』に参加しました!
「第一生命大阪北支社 健康寿命延伸に向けた“大人のがん教育”プロジェクト」の後藤です! 第一生命大阪北支社は、健康寿命延伸に向けてさまざまな健康増進取組を行っています。今回、2023年8月6日に、淀川河川敷にて一般社団法人大阪青年会議所主催「『第35回なにわ淀川花火大会』翌日一斉清掃ボランティア活動」に参加しました。 当日、当支社からは23名が参加。今後も素晴らしい花火大会が開催されることを願い、地域の団体さまや個人で参加された皆さまと協力しながら、担当エリアの河川敷を約1㎞にわたって清掃し、河川敷を綺麗な状態に戻すことができました。また、清掃活動を通して身体を動かすことで、社員も健康増進に取り組むことができました。 第一生命大阪北支社は、これからも地域の皆さまに寄り添い続け、健康づくりを支える活動を実施してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪北支社担当:後藤メールアドレス:makikok@daiichilife.com
公開:2023.09.14
姫路消防局と共働した『心肺蘇生法など救命措置講習会(あなたにもできる心肺蘇生)』と『相続・資産形成セミナー』を開催しました!
「第一生命姫路支社 健康応援プロジェクト」の田口です! 姫路支社姫路南営業オフィスでは、日頃より住み続けられるまちづくりを目指し活動しています。今回、姫路消防局員の方の「世間の皆さまにもっと心肺蘇生法を広め、救える命を増やしたい」という想いを受け、2023年7月20日に同消防局と共働し『心肺蘇生など救命措置講習会(あなたにもできる心肺蘇生)』と『相続・資産形成セミナー』を二部構成で開催しました。 当日、第一部では同消防局の方を講師としてお招きし、8名の参加者へ向けて「救命措置の流れ」、「AED操作の手順」についての実践講習や、「救急車が到着するまでの救命措置の大切さ」についてお伝えいただきました。 第二部では、当社社員が講師を務め、資産の「つくり方」「守り方」に焦点を当てたセミナーを行いました。参加者からは「普段このような機会がないので大変勉強になりました」とのお声を頂戴しました。 第一生命姫路支社はこれからも、地域の皆さまの健康を応援し、お役に立てるよう活動してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 姫路支社担当:田口メールアドレス:Furuta131@daiichilife.com
公開:2023.09.14
課外授業|豊橋市立向山小学校
2023年9月13日(水)、愛知県豊橋市の向山小学校5年生を対象に、環境問題について学ぶ課外授業を実施いたしました。 13日の課外授業の様子 まず、前半では食品業界を取り巻くプラスチック問題について学んでもらいました。 その後はバガスの生分解性や機能面について質問をいただくとともに、実際にバガスで作られたカトラリーを手に取って素材感を確かめたり、においを嗅ぐなどとても興味を持っていただくことができました。 さらに9月26日(火)に予定している野外活動の飯ごう炊飯では、実際にバガスからできたカレー容器とカトラリーを使って食事をしてもらい、使用後は土に埋めて「折兼バガスチャレンジ!」に挑戦してもらう予定です。 折兼ラボ|親子で環境問題を学べる実験をしてみよう!「折兼バガスチャレンジ!」とは? 課外授業のご依頼をお待ちしております 折兼では学校の課外授業に対応することができます。ご依頼に関しては、以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。 お問い合わせはこちら 折兼は、グループ全体で次代を担う度もたちへのESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みに力を入れてまいります。
公開:2023.09.14
おかげさまで9月10日(土)「こどもミュージアムフェスタ2023」は無事終了いたしました。
おかげさまで「こどもミュージアムフェスタ2023」は無事終了いたしました。 今年は、16時前から雷雨となり、やむなく最後のステージプログラムが中止とはなりましたが、熱中症や怪我などのトラブルなく無事終了することができました。来場者様も早めの終了となったにもかかわらず、昨年とほぼ同様の4000人を超えるお客様に来場いただきました。 今年は、WBCのサイン入りのユニフォームの展示や抽選会景品にカブトムシやクワガタムシが登場したり、また物販では、今年の24時間テレビで放送されたドラマ「虹色のチョーク」のモデルとなった日本理化学工業様が、「キットパス」と言う窓ガラスに描ける画材が販売されたりと本当に盛りだくさんでした 私たちが一番微笑ましいと思ったことは、2歳ぐらいの上半身裸の迷子のお子さんが、小学校高学年ぐらいの子ども達4-5人に運営本部に連れてこられたその時の風景です。連れてきた子ども達は、迷子のその子を暖かく取り囲むように見守っている。その中で安心して笑顔一杯で遊びまわる迷子の子。アナウンスしようとしているところに、お母さまが笑いながらスミマセン!と言いながら迎えに来られたその事もとても印象に残りました。 このイベントでの空気感がそうさせているのかも知れません。皆様のおかげで、このように開催させて頂けました事が、いたるところでこども達の溢れる笑顔へと繋がり、そしてその事が私たちが信じている「やさしいきもちがみらいをつくる」と言う世界へと繋がっていくのかも知れません。改めて開催して良かったなと大変嬉しい気持ちになりました。 フェスタ当日の写真はまた後日ホームページとSNSにて掲載させていただきますので、楽しみにしてくださいませ