みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 高校生によるSDGsの祭典!「丹後万博2023」を開催しました!

    高校生によるSDGsの祭典!丹後万博を開催!  「丹後万博2023 〜守ろうで、丹後のええもん〜 -自然・人・伝統・食・産業− 」が10月28日(土)丹後王国「食のみやこ」にて開催され、約2,500人の来場者で賑わいました! 会場の様子   高校生のSDGsアイデアを形に!  このイベントは令和3年、市主催SDGs関連イベントにて峰山高校の生徒が発表したアイデアをもとに企画され、2025年の「大阪・関西万博」に向けた機運醸成を図るとともに、SDGsへの理解を深めてもらうために、市内の府立高校の生徒20人を中心に実行委員会を設立し、地元の企業や団体の協力を得て準備を進めてきたものです! 実行委員会メンバーによる企画調整会議の様子   高校生が企画した多彩なSDGsコンテンツが出展!  イベントでは高校生が企画した様々なSDGsコンテンツが出展されました。ステージでは、外国人市民×峰山高校×丹後緑風高校久美浜学舎×丹後吹奏楽団による、国や団体の枠を超えたコラボバンド「国際バンド」のパフォーマンス、草木染め×着物リメイクをテーマにしたファッションショー、軽音楽パフォーマンス、健康づくり推進員らによるサザエさん体操の発表など、高校生や地元団体による特別ステージが披露されました! 国際バンドによるステージパフォーマンス 草木染め×着物リメイクをテーマにしたファッションショー  高校生による出展コーナーでは、コオロギパウダーを使用した昆虫食クッキー、オリジナルばら寿司、ビール粕クッキーなどの販売・提供、世界各国の人と交流できるワールドカフェ、伝統織物の切れ端と海岸漂着ごみを活用したアート作品の展示など、SDGsをテーマにした多彩なコンテンツが出展されました! 海岸漂着ごみを活用した商品販売「プレシャスプラスチック商品」   世界各国の人と交流できる展示スペース「ワールドカフェ」 ペットボトルキャップをとばそう    

    続きをみる

  • 豊中店にて第3回目の献血活動を実施しました

    2023年11月16日(木)関西マツダ豊中店にて3回目の献血活動を実施しました。 13:00~16:30の短時間でしたが、21名の受付から18名が献血にご協力頂きました。 今回で3回目の献血活動となりました。半年に1度のペースですが今後も継続して実施して参ります。

    続きをみる

  • 展示|2025年日本国際博覧会「International Participants Meeting(国際参加者会議)2023 Autumn」

    2023年11月14日(火)~15日(水)、大阪市にて開催された国際参加者会議2023秋の「TEAM EXPO 2025」プログラムブースにて、弊社が本プログラムに登録する共創チャレンジについて紹介いただきました。   025年日本国際博覧会「International Participants Meeting(国際参加者会議)2023 Autumn」開催報告     国際参加者会議2023年秋について     「国際参加者会議2023年秋(IPM 2023 Autumn / International Participants Meeting)」とは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が、2025年大阪・関西万博への参加表明をしている国・地域や国際機関に対して、パビリオン出展にかかる各種情報の提供を行うことを目的に開催する国際会議です。 各国・地域、国際機関の国際博覧会責任者が出席し、万博テーマへぼ理解をより深めていただくためのセッションや、パビリオンの内外装や展示工事、運営準備、催事の計画など、多岐にわたる事項についてガイダンスとディスカッションを行います。     弊社の展示について     弊社が現在力を入れて商品展開を進めているバガスシリーズに関する共創チャレンジ「パッケージ エコ化プロジェクト!」の取組みが紹介されました。かいがいからの参加者をはじめ多くの方々に、弊社の取組みを知っていただくことができました。   今後もグループ全体で環境問題への取り組みを進めてまいります。  

    続きをみる

  • 【日産大阪】小さな整備士さん「キッズメカニック」を岸和田店で実施しました!

    ご家族の方と一緒に子どもたちが 日産自動車の整備士さんと同じユニフォームを着て、実際のクルマで整備体験をしました☆   まずはクルマ(電気自動車)の勉強からスタート! 「車には何がついているでしょう?」と聞くと 「タイヤ!」「ハンドル!」など、手をあげて子どもたちが 答えてくれました💯👏   整備工場では・・・ 運転席に座ってクラクションを鳴らして作動確認、クルマをリフトアップして 下から見て異常がないかチェック🔧 とても真剣なまなざしです😄   そして専用の工具を使って、タイヤを外したり、タイヤの空気圧の調整をしました ↓↓ すごい👏、すごい👏 とても”サマ”になっていました!         体験を終えた子どもたちへ「キッズメカニック認定証」を授与♪ ☆これで立派な整備士さんですね☆     ご参加いただいた皆さま、本当にお疲れさまでした。 これからも、子どもたちの思い出に残る活動を続けていきます!      

    続きをみる

  • 39カードが毎日新聞朝刊に掲載されました

    https://mainichi.jp/articles/20231110/ddl/k27/040/274000c   2023年11月10日(金) 毎日新聞朝刊に、39カードの取り組みが掲載されました! 月給1万円問題の改善に向けてSNS等を通して情報発信しておりましたが、 新聞に掲載された事で全国、老若男女問わず知っていただける機会ができた事はとても光栄な事です。 本掲載記事をきっかけに、月給1万円問題の周知と、 心を込めた手書きのぬくもりがある39カードをさらに広めていきたいと思います! 引き続き、2025年大阪・関西万博 「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に 向かっていきたいと思います!

    続きをみる

  • 夢叶全国ツアー【笑顔を届けるネイリスト】

    「ずっとネイルをやってみたかったんです。」 いつものようにネイルの準備をして待っていると女性が おふたり来店。 カフェに来た方かな。 そう思っていたら「ネイルを予約してるんです。」 そういって来られたのは80歳代の女性。 一緒に来られた娘さんから「二枚爪になるのが気になって やってみたいと言うので連れてきました。」 畑しごとをしていると どうしても爪が傷んでしまって。 娘さんがネイルをしているのを見て私もやってみたい。 と話していて。 いつも通っているカフェでネイルをしていることを知りさっそく申し込んでくださったんです。 『そんな方にこそ届けたかったんです』 手を出すことを少し恥ずかしそうにしながらカラーを選ぶときに 「どの色がいいかしら」とニコニコと楽しそうに話してるのをみて やっぱり女性は いつまでも女性なんだよね。 ケアをするのも形を整えるのも 何もかもが初めてで終始 興味津々。 仕上がりにも満足していただけて次回のお約束まで。 遅い時間なのにも関わらず足を運んでいただき ありがたいことです。 嬉しいメッセージをいただきました。 来月も楽しみにしてます♡  

    続きをみる

  • \新聞形式教材「新プリ」キャラのマンガ/No.23

    「特技の踊り」のお話は、読者の方のリクエストにお応えして作りました! ■登場人物■ 名前:ガック誕生日:10月15日(ニーチェの誕生日)性格:理論派特技:個性的な踊り趣味:哲学者の名言集め好きなもの:人間観察苦手なもの:怖い話くせ:人の肩を叩く夢:哲学者 名前:ゾナ君誕生日:8月13日(怪談の日)性格:おとなしい特技:怖い話が得意趣味:不思議な事調べ好きなもの:名所巡り苦手なもの:ダンスくせ:黙って人の背後に立つ夢:非公開(実はお笑い芸人に憧れている) +☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆◆お問い合わせは、プラススターHRホームページの問い合わせフォームからお願いいたします。

    続きをみる

  • ★Expo 2025 Osaka, Kansai, Japanの 共創チャレンジ活動「KINDAIアジア大学国際交流展」参加大学、中国の山西大学と北京工業大学の教員が訪問!

    本行事の参加(予定)大学の中国の山西大学(Shanxi University / 山西省)のシュ教授、北京工業大学(Gengdan Institute of Beijiing University of Technology) のヤン専任講師が交流展の打ち合わせのために近畿大学(芸術学科)を訪問しました(11月9日)。Expo 2025 Osaka, Kansai, Japanの 共創チャレンジ活動「アジア大学国際交流展覧会」に積極的に協力し、日・中の文化芸術交流に貢献したいという。2人の先生方と通訳担当のジュディ(台湾)さん、心から感謝申し上げます。

    続きをみる

  • 「大和川から笑顔を世界に」大阪関西万博500日前 in大和川クリーンアップ大作戦

    大阪関西万博500日前   「大和川から笑顔を世界に!」大和川スマイルプロジェクト 2023年11月5日(日)に、日本ボーイスカウト大阪第81団とみんなで、大和川クリーンアップ大作戦の清掃活動を行いました。   2000年に、大和川再生協議会を発足して、2005年から大和川クリーンアップ大作戦をしています。今年で、18年目、大和川がキレイになりましたが、ゴミは、たくさん。    ☆大和川スマイルプロジェクト☆       2022年11月6日 終了 ホップ!  2023年 4月2日 終了       2023年11月5日 終了 ステップ! 2024年 3月3日 ジャンプ! 2025年 大阪関西万博開催     たくさんのゴミを、一つ一つ収集します。くさい〜 ゴミの回収は大変ですが、大和川のゴミを無くして、みんな笑顔です。 大和川から笑顔を世界へ! 

    続きをみる

  • 第9回世界流鏑馬選手権 特別プログラム「世界へ発信!やぶさめ万博」実施報告

    2023年10月21・22日、スポーツ流鏑馬イベント「第9回世界流鏑馬選手権」(青森県十和田市)会場にて大阪・関西万博の機運醸成に向けたイベントを実施しました。   ※ダイジェスト動画です みんなの思いをひとつにして「万博成功 世界平和」の願いをこめて、大会に関連する世界各国を象徴する選手と日本古来の伝統をつなぐ神事を務めた方々、そして次代を担うこどもたちをパートナーシップでつないだ演目を披露しました いざ、「的中の花傘を開いて、世界に発信!」 司会は競技選手でもある石橋良子さん。日本語と英語の2か国語で実況してくれました。 ①流鏑馬立射演武 八戸市 櫛引八幡宮 例大祭流鏑馬神事にて奉行役を務めた4名による「流鏑馬立射演武」です。流鏑馬立射演武とは、我が国の伝統馬上武芸の普及に向け、馬が無くても体験できるようにしたものです。1000年以上続く神事である流鏑馬の所作作法を基本としながら現代弓道の要素を取り入れ、よりわかりやすく表現しています。 ②まるくこども園「こども流鏑馬立射演武隊」 年長たいよう組の園児による立射演武です。まるくこども園では「TEAM EXPO共創チャレンジ」の一環で、月に一回訪問し、弓矢練習を通して日本の伝統武芸を知る活動を行っています。 ③YABUSAME the Worldオーストラリア、フランス、ドイツ、アメリカ、日本の世界5か国を象徴する選手・関連する選手が国旗をなびかせ出走しました オーストラリアから参加の選手 フランスからも来日 ドイツのメディアも取材に来ました アメリカ代表 日本国旗がはためきます ④さつき幼稚園「介添え奉行行列」 「介添え奉行行列」とは南部流鏑馬特有のもので、褒めたたえながら射手のあとを追うがごとくかけていく行いのことです。43名の子どもたちが来ている手づくり衣装も南部流鏑馬のりょうとう装束をモチーフにしています。片手に扇、もう片方の手には各国の国旗を持って、「よう射たりや」と元気いっぱいです フィナーレは大阪 ・関西万博オフィシャルテーマソングコブクロの「この地球(ほし)の続きを」にのせて、出演者全員が退場です 競技大会中にもかかわらず協力いただいた選手の皆様園の先生や保護者の皆様悪天候でもがんばってくれた子どもたち暖かい拍手をおくっていただいたご来場のみなさま本当にありがとうございました。 これからも地域・世代を超え人と人が繋がるパートナーシップを実現していきます。 「流鏑馬立射演武」普及事業http://towada-yabusame.com/enbu/ 【問い合わせ先】十和田流鏑馬観光連盟担当:一戸メールアドレス:info@towada-joba.com

    続きをみる

  • 大丸のクリスマス2023 「Circulation(循環)~circulation to the future(輝く未来への循環)」 クリスマスツリー点灯式を行いました!

      大丸福岡天神店では、毎年多くの方々が訪れるクリスマスツリーを通して、SDGsに関する情報を発信する取組みを行っています。   昨年2022年のクリスマスツリー「White Bless Christmas ~冬のウミテラシが願うクリスマス~」に続き、廃棄プラスチックや海洋プラスチックごみのアップサイクルによりサーキュラーエコノミーについて体感することができる活動を目指した、2023年のクリスマスツリープロジェクト。   11月11日(土)、点灯式を行い、いよいよツリーにあかりが灯りました!     【大丸のクリスマスツリー2023「Circulation(循環)~circulation to the future(輝く未来への循環)~」】 昨年2022年のクリスマスツリーは、日本一海洋ごみが流れ着くといわれる長崎県対馬市と連携し、対馬に自生する「ヒトツバタゴ」(別名:ウミテラシ)の白い花をイメージした白いオーナメントのツリーを展開。海洋プラスチックごみ問題をはじめとした対馬市の現状を伝え、魅力溢れる対馬の自然を守るための行動変容の場となることを目指しました。 2022「White Bless Christmas ~冬のウミテラシが願うクリスマス~」   2023年のクリスマスツリーは、昨年の取り組みをもとに、活動の輪を拡げること、クリスマスツリーを通して知ったことを他の誰かに伝えてもらうことを目標にしてプロジェクトを立ち上げました。 今年のテーマである「循環」のアイコンとして、廃プラや海洋プラごみを使用した“フラワーポット”を用いツリーの装飾を行いました。フラワーポットはイベントを通してたくさんの人の手に渡り、手にした人々の周りで新たなコミュニケーションが生まれます。廃棄されるものが価値のあるものに生まれ変わること、また資源を有効に活用することで廃棄物の発生を最小化するサーキュラーエコノミーについて体感することができる活動を目指しています。   【クリスマス フラワーポットプロジェクト】 この “フラワーポット”は、国内外の団体との共創プロジェクトで作られたもの。地域で出たプラスチック廃棄物を地域内で価値ある資源に活動していく世界的な活動<プレシャスプラスチック>の活動で生まれました。より多くの方々へ伝える活動として、世界各国、日本各地で活動するプレシャスプラスチックの団体との共創を目指し、2023年8月に日本各地のメンバーと共にプロジェクトを立ち上げました。国内8団体、海外3団体がプロジェクトに参加し、各国・各地域の廃棄プラスチックがフラワーポットとして生まれ変わり、ツリーを彩りました。 また、長崎県対馬市と連携し、10/28(土)、オーナメントに使用するフラワーポットづくりのワークショップを開催しました。ワークショップで使った素材は、9月に博多大丸から対馬市にお試し移住をした「ボトルキャップベア」で回収されたペットボトルキャップ。福岡在住の対馬ご出身の方々など、対馬にゆかりのある皆さんと共創し、対馬で回収した廃プラのアップサイクル体験とフラワーポットづくりを行いました。出来上がったフラワーポットは、実際にツリーの装飾として利用されています。ボトルキャップベアの移住 対馬市×九州探検隊 クリスマスWS   【クリスマスツリー点灯式イベント】●「プレシャスプラスチックの活動とフラワーポットプロジェクト」 11月11日に行われたクリスマスツリーの点灯式では、プレシャスプラスチック九州/九州探検隊(福岡県福岡市)、プレシャスプラスチック唐津(佐賀県唐津市)、Shipback(鹿児島県日置市)、合同会社Reprise(鹿児島県霧島市)が参加し、対馬市SDGs推進課の前田さんも交え、「プレシャスプラスチックの活動とフラワーポットプロジェクト」をテーマにトークセッションを行いました。 プロジェクトに参加した各団体の代表者が、地域課題やそれぞれの取組みについてお話しし、今回のツリーに込めた思いや今後の活動について語りました。 ●クリスマスツリーを通して伝えるSDGs クリスマスツリーを背景に、SDGsに関する包括連携協定を締結している長崎県対馬市の比田勝尚喜市長、対馬市SDGs推進課財部仁課長、㈱博多大丸村本光児取締役より、対馬市として、博多大丸として、それぞれが取り組む活動や将来に向けた取り組みについてお伝えしました。   【フラワーポットプロジェクトのこれから】 活動をより多くの方々に伝えるため、プロジェクトで生まれたフラワーポットは12/23 (土)・12/24(日)の2日間、クリスマスプレゼントとしてお客様へお渡しする予定です。各地から集まったフラワーポットは、新たな場所で新しい命を育み、私たちの生活に彩りを添えてくれるはずです。クリスマスに始まったフラワーポットプロジェクトは、今後、対馬市をはじめとした九州各地で地域の方々と共創ワークショップを行いながら活動を拡げていく予定です。人から人へ活動の輪が拡がること、廃プラや海洋プラごみが新たな価値のあるものとして生まれ変わり、循環することを目指し、取組みを推進していきます。    

    続きをみる

  • 伝承碑バトンQ 大阪市で開催しました!

    幅広い年代層の方にご参加いただきました   このたび3回目(プレ開催含む)となる「自然災害伝承碑スタンプラリー 伝承碑バトンQ」を大阪府大阪市西区・浪速区エリアで開催しました。今回は9歳から、20代、30代、50代、60代、70代、80代と幅広い年代層の方々にご参加いただきました。     開会式では「自然災害伝承碑」の紹介をしました。手に持っているマークが「自然災害伝承碑」の地図記号です。国土地理院地図には自然災害伝承碑マップがあり、全国2037箇所ある自然災害伝承碑の場所を確認することができます。   自然災害伝承碑がスタンプポイント   大阪市西区・浪速区にある、自然災害伝承碑をスタンプポイントに、街を歩きながら3つの自然災伝承碑を巡りました。     1つ目は、大阪市西区の九条東小学校前にある自然災害伝承碑です。伝承碑というと、墓石や石板状をイメージする方も多いのですが、さまざまな形状のものがあります。 ここ、九条東小学校にあるものは小学校の壁面に設置されています。今から約89年前の1934年に発生した室戸台風による状況を伝承しています。     2つめは、大阪市西区の西長堀公園にある自然災害伝承碑です。 大阪西区では、1934年(室戸台風)、1961年(第二室戸台風)、1950年(ジェーン台風)と何度も台風による高潮の水害の被害を受けており、室戸台風では大阪市内で911名、第二室戸台風では6名、ジェーン台風では211名と、多くの人命と財産が失われたことが伝承されています。     3つめは、大阪市浪速区にある自然災害伝承碑です。 こちらは、過去の災害教訓が生かされなかことを後世への戒めとして建立されたものです。   1707年の宝永ほうえい地震の際に、船に避難した人が被害にあった教訓が生かされず、1854年に発生した安政あんせい南海地震後に発生した津波でも、多くの人が近くの安治川あじがわ・木津川等に停泊している船に避難し、大きな被害を受けたことを悔いた先人が石碑を残しています。 また、この石碑には、被害時の様子が詳細に記述されています。   そして、碑文の最後は、「願わくば、心あらん人、年々文字読み安きよう、墨を入れ給うべし」という言葉で締めくくられています。この一文はとても強く心に響きます。   この碑文を残した先人は、心碑文の墨手入れと教訓の伝承を願い、その願いは、地域の方々からなる保存協会の皆さんによって、今でも毎年お盆に供養と墨入れが継承けいしょうされています。   筆者(一社災害伝承普及協会:ベル)は、自然災害伝承碑を巡りを始めて2年以上になりますが、この伝承碑以外に、碑文の手入れにまで言及している自然災害伝承碑には出会ったことがありません。   いつもは見えなかったものがみえてくる   伝承碑バトンQのスタンプラリーは、自然災害伝承碑をスタンプポイントに、参加者とスタッフが全員一緒に巡り、「災害伝承パスポート」を用いながら災害伝承、災害教訓を学ぶオリジナルスタイルのものです。 スタンプポイントでの解説だけでなく、防災の目で街の中を歩くことも大きな特徴です。     大阪市西区では想定浸水深そうていしんすいしんの表示が街の中で見つけることができます。 スタンプラリールートを「防災の目」で歩くと、普段は見えていなかった(見えているけれど見ていない)表示をみつけることができます。大人も子どもも表示を見つけると「パチリ!」とカメラタイムです。   海はどっち?     大阪には川や運河がたくさんあります。その歴史背景は地名や交差点、道路や橋の名前にも残っています。地名にも過去の災害の記憶が伝承されていることがあります。 街に残された過去の歴史にも触れ、その場所がどのような場所だったかを知ることは防災にも役立ちます。   橋を通過する際には「うみはどっち?」と質問します。 これは地震が発生し、津波がくる!というときには、どちらから津波が来るでしょう?の質問と同じです。   人の目の高さではビルや建物がたくさんあって、山や遠くの景色が見えにくい都会では海がどちらにあるかわかりにくいものです。小さなことですが、自分の命を守る力に、海や川の場所、地図や地形のことを知っていることはとても大切です。実際の街の中で、実感をもって体験いただける機会になっています。   災害伝承で一番大事なことは?   これは、スタンプラリーの最後に行うクイズの一番最後の質問です。 ご参加くださった皆様は、開会式のときに「災害伝承」について事前に知っていた方はいらっしゃいませんでしたが、イベント終了後の「災害伝承」クイズでは全員正解でした!   災害伝承で一番大事なことは? ・石碑に残す ・手帳に記録する ・人に伝える   みなさんの答えはいかがですか? こたえ:人に伝える   さいごに   伝承碑バトンQの開催にあたり、たくさんの皆様にご縁とご協力をいただき無事に開催することができました。ありがとうございました。 2023年度は今回で最後となります。2024年度も伝承碑バトンQは3回開催いたします。 また、大阪・関西万博のTEAMEXPO2025 共創チャレンジの目標としている長期間で行う自然災害伝承碑スタンプラリーの開催実施にも挑戦いたします! どうぞご期待ください☆ がんばります!ベルでした!   【ご案内】この記事に関すること、伝承碑バトンQの開催日程、開催のご相談など、伝承碑バトンQについてのお問い合わせは、下記事務局へお気軽にお問いあわせください。 伝承碑バトンQ運営事務局:489denq@gmail.com (担当:伝宝)

    続きをみる