みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • サニクリーン近畿さんから寄付していただいた制服を使用しました。

    本園の毎月の行事である誕生会で、職員がサニクリーン近畿さんから寄付していただきました制服を着用して出し物を披露しました。 寄付していただいた制服は子ども達も着用して遊ぶ姿が見られます。 子ども達は、保育者の変身ぶりに大興奮でした。   サニクリーン近畿さん、沢山の制服を寄付していただきありがとうございました。  

    続きをみる

  • TEAM KIOUETAIの山形様により、植栽体験をさせていただきました。

    共創チャレンジに取り組むTEAM KIOUETAIの山形様がにご来園していただき、園内にある苗木を使って植栽体験をさせていただきました。 山形様は、東日本大震災の津波の跡を目の当たりにしたことで、自然災害から樹木の力を最大限に活かして守りたいという思いから、様々な活動をされておられます。 今回、neoharu®をご提供していただくとともに、植栽体験という貴重な体験をさせていただきました。 今後、ご一緒に共創チャレンジを新たに考えつつ、子ども達とも一緒に植栽体験をし地植えが出来るように大切に育てていきたいと考えております。 来園して頂き、ありがとうございました。

    続きをみる

  • 尼崎信用金庫による出張貯金箱博物館をしました。

    共創パートナーである尼崎信用金庫の方が年長組の子ども達に向けて、出張貯金箱博物館を開催していただきました。 自分達が住んでいる尼崎市に、貯金箱博物館があることを知り、バーチャルの世界を楽しむ中で、お金のことに興味を持ったり、貯金箱にはブタの貯金箱の多い理由を教えてもらったりと新しい発見があったようです。 また、あまちゃん・しんちゃんの登場に子ども達は大喜びで、お金や貯金の話に興味をもって聞いていました。 昔の貯金箱から、現代の貯金箱まで沢山の貯金箱を知る機会となりました。 詳しくは尼崎信用金庫のインスタグラムをご覧ください。 https://www.instagram.com/p/CuqIz_DAdBa/ 尼崎信用金庫の皆様、ありがとうございました。

    続きをみる

  • コバオリ株式会社×認定こども園七松幼稚園で共創チャレンジ

    先日、TEAM EXPO 2025 meeting のイベントでお話しさせていただいた、同じ共創チャレンジに取り組むコバオリ株式会社様から服のタグに使われているテープの端材を送っていただきました。 また、タグテープを使った子ども達の活動を実際にコバオリ株式会社の方にも見ていただく機会があり、嬉しいお声をたくさんいただきました。 廃棄するはずのものが、使い方を変えて子ども達の遊びへと繋がりました。 企業と園が繋がり、またひとつ子ども達の活動が豊かになりました。提供してくださったコバオリ株式会社様ありがとうございました。

    続きをみる

  • 「世界環境デー」の取り組み:ユネスコスクールキャンディデート認定こども園七松幼稚園

    ユネスコスクールの国際デーの取り組みとして、6月5日は「世界環境デー」になっています。地球に優しい取り組みを知り、身近な所からやってみる日です。先生達が、地球に優しい取り組みとは、どのようなことかを劇を通して子ども達にSDGsの「12 つくる責任使う責任」に繋がる取り組みを伝えました。そこから、食べ残し、電気や水などの資源の無駄使いをしないように、限られた資源を大切にすることを考える機会になったことと思います。

    続きをみる

  • 第2回「TEAM EXPO 2025 Meeting」に出展させて頂き、多くの方々との出会いに感謝

    子ども達の豊かな成長の過程の為に、企業の方と繋がり世界へ発信していけるよう、5月26日に行われた、第2回「TEAM EXPO 2025 Meeting」に参加してきました。沢山の企業の方と交流をし、七松幼稚園の子ども達の活動を知っていただく機会になったと思います。企業の方と参画し、子ども達の活動の幅が広がるようにこれからも保育を進めていきたいと思います。早速、共創のお話も頂きました、多くの出会いに感謝しております。共創パートナーである神戸新聞社様の5月27日27面にも、本園の紹介を掲載して頂きました。運営準備に関わった方々にも改めて感謝しております。  

    続きをみる

  • 経済協力開発機構(OECD)が取りまとめられた「OECD幼児教育・保育白書第7部」に認定こども園七松幼稚園が掲載

    経済協力開発機構(OECD)が取りまとめられた「OECD幼児教育・保育白書第7部(Starting Strong Ⅶ: Empowering Young Children in the Digital Age)に認定こども園七松幼稚園の子ども達と教職員がICTを用いた取り組みが掲載されました。 https://www.oecd-ilibrary.org/education/empowering-young-children-in-the-digital-age_50967622-en 文部科学省の公表文は以下のようになります。https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01239.html また、色々な方々のご尽力で各国の取り組みが紹介されているCountry noteの11ページには認定こども園七松幼稚園の体験を拡大するためのICTの活用の掲載。https://read.oecd-ilibrary.org/education/empowering-young-children-in-the-digital-age_2896b6bc-en#page11 Case Study JPN_3 – Annex C では。ICT to Expand Children’s Learning Experiencesの74-79で、七松幼稚園の実践を掲載して頂きました。https://www.oecd.org/education/school/Case-Study-Compendium-Empowering-Young-Children-in-the-Digital-Age.PDF?_ga=2.3948083.2073534551.1681725603-1938735352.1667832960 掲載にあたり、ご尽力下さった皆様に感謝しております。

    続きをみる

  • ピンクリボン運動を認定こども園七松幼稚園&アサヒ飲料株式会社&財団法人日本対がん協会と一緒に!

    認定こども園七松幼稚園は、ピンクリボン運動に参画することとなりました。 このピンクリボン運動に参画ために、アサヒ飲料、財団法人日本対がん協会のご協力により、園舎の前に自動販売機を設置して、収益の一部を乳がんをなくす「ほほえみ基金」に寄付する取り組みです。 多くの女性が働く場である園が、保護者や地域の皆様と共に、ピンクリボン自動販売機で購入するだけで、病に苦しむ方々に「笑顔がみんなに広がる」一助になればと考えています。また、寄付に繋がることを子ども達、保護者、地域の方々にも伝わればと考えております。 皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 財団法人日本対がん協会の商品、サービスの売り上げに連動した寄付については以下のサイトをご覧ください。 https://www.jcancer.jp/about_donation/corp_other  

    続きをみる

  • 文具リユースプロジェクト

    本園では、日興商会が行う「文具リユースプロジェクト」に参画し、皆様のご協力でたくさんの文具が集まり、日興商会の方にお渡しさせていただきました。たくさんの方から心温まるご厚意に感謝いたします。ありがとうございました。

    続きをみる

  • 第4回ひょうごユースecoフォーラムでの発表

    第4回ユースecoフォーラムで、廃材や自然物を使った持続可能な自発的・主体的な遊びを発表しました。 発表、運営に関わられた方に感謝しております。 発表の様子は以下の動画10:30ぐらいからになります。 https://www.youtube.com/watch?v=KgPVk2IxYSk 発表報告書は以下のサイトから https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk19/documents/dai4kaikaisaihoukokusyo.pdf  

    続きをみる

  • 園の防災教育が、ぼうさい甲子園で「フロンティア賞」受賞

    ユネスコスクールキャンディデート校である本園は、消防署の協力で幼年消防クラブを結成し防災教育を行っている。 令和3年は (1)消防署への園外保育を通した防災教育 (2)ICTも活用した避難訓練 (3)訓練を通して養われた防災意識に繋がる活動を行った。 (1)の防災教育では、園児は消防署への親しみを持ったことで、防災意識の向上に繋がり、本当に災害があった時の怖さを共有しながら、真剣に訓練に取り組むようになった。 (2)の避難訓練では、感染予防の観点から全園児の小学校への避難が難しい中、ビデオ会議アプリで中継し、小学校の校長先生から避難場所の安全性を聞き、それを聞いた園児は対面でもオンラインでも身近で安心できる場所や、安全を守る人を知ることができた。 (3)の活動では、園児が防災について体験したことや動画を作って他の人に伝えることで、消防士の活動の理解、避難や救助の大切さを遊びの中で伝え合い、防災意識を園児、教職員、保護者、地域と育むことができた。 以上のとりくみから、令和4年度ぼうさい甲子園において「フロンティア賞」を受賞しました。 受賞にあたり、ご協力いただいた尼崎消防署、七松小学校、他皆様に感謝申し上げます。 以下のサイトでは取組紹介動画がご覧になれます。 ぼうさい甲子園HP http://bousai-koushien.net/1807-2/ 認定こども園七松幼稚園HP http://nanatsumatsu.com/ 園のInstagram https://www.instagram.com/nanatsumatsu_youchien/

    続きをみる