みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.09.26
西淀区民まつりにブース設置!!
2023年9月16日に西淀区民祭りが開催されました! 2022年に初めて参加した2回目 健康ブースではからだポータルさんによる体組成計測定と 助産師さんによる女性の健康・育児相談ブースを設置 また今年度はゴミ拾いとフォトブースも設置!昨年度よりパワーアップしたブースを行いました。 こちらは「ウェルビーイング西淀川」のプロジェクトの一環、緑陰道路をウェルビーイングな道にするというミッションを達成するために活動しています。 お祭り自体も昨年度より多くの人が訪れ 千船病院だけでなく他のブースもとても多くの人が楽しんでおられ、楽しい中に少し健康に関する知識を持って帰ってもらえたらなと今後も活動していきます!!
公開:2023.08.23
福ハッピーフェスタ 夏休み
西淀川区に Happy / Healthy / Community を提供する場 「福ハッピーフェスタ」が開催されました! 今回は夏休みバージョンとのことでお子さんから大人の方まで楽しめるワークショップが多数出展 恒例の医師・看護師のなりきり体験だけでなく キッチンカーやワークショップなども多数出展していただきました。 今回初出展のブースも多数ありブレスレットや写真などを楽しまれていました。 健康にまつわるブースも多数出展共創メンバーの からだポータルさんの「体組成計測定」千船病院栄養士・リハビリによる「栄養相談」「体力測定」などたくさん! 吹奏楽団アンサンブル・ウペポさんによるコンサートも開催され大盛況となりました! 【今回の出展情報】 健康イベント 献血( 大阪府赤十字献血センター+千船病院検査科) 骨髄バンクのご紹介(NPO法人関西骨髄バンク推進協会+千船病院検査科) 服薬ゼリー GTパック、eジュレ紹介(モリモト医薬) 体組成、脳年齢測定(からだポータル) 体力測定(千船病院リハビリテーション科) 栄養相談(千船病院栄養科) 乳がんモデル触診体験(ブレストフォト協会) 血管年齢測定、がんアンケート(第一生命) ワークショップ・子供向けイベント 医師・看護師なりきり体験(千船病院看護部) 氷で遊ぼう!(ひよっこ保育園) セルフフォトブース(シキラマ) 夏のおたより制作、レトルトカレー販売(西淀川区内郵便局) おもちゃ芸人「しげさん」(手作りおもちゃ教室) 色で遊ぼう!紫外線ビーズでブレスレットづくり/お子様向け(資生堂) タブレットとドレープでパーソナルカラー診断/大人向け(資生堂) キッチンカー エイチ・ツー・オー商業開発(ホットドッグ、かき氷、クリームソーダ) えるふきっちん(キンパ) おとの(ホルモン、唐揚げ) 物販 阪急のスイーツ移動販売 果物屋 就労継続支援B型わかば(アイスコーヒー等飲料、植物、雑貨販売) 八百屋PEACE 舞台披露 吹奏楽演奏会(吹奏楽団アンサンブル・ウペポ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 行った側も参加した側もHappy / HealthyになれるCommunityの場 「福ハッピーフェスタ」 次回は12月3日(日)を予定しています。 是非、ご参加ください。 出展希望の企業さんいらっしゃいましたら下記までご連絡ください 。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com
公開:2023.06.19
にしよど健康No1プロジェクト始動!!
この度、当プロジェクト(イネ―ブリングシティ西淀川区プロジェクト)も参加する、 「ウェルビーイング西淀川」(https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000588889.html) そのプロジェクトの一つである『にしよど健康No1.プロジェクト』が始動します! かつて公害のまちとしてネガティブなイメージがある西淀川区。しかし、現在は空気も水も改善され生活に支障がないまちとなっています。 しかし、現在、生活習慣病に代表される疾患は日常生活での対応が必要です。これは西淀川区だけでなく全国的な課題です。 今回、西淀川区は「公害のまち」から「健康になれるまち」へと変貌するため 西淀川区や私たち千船病院を含めた西淀川区にゆかりある団体・企業さんたちと共創し「にしよど健康No1.プロジェクト」を立ち上げ、区民が健康になるプロダクト、仕組みを実装します。 そして西淀川区は官民連携で、大阪でヘルスリテラシーNo1を目指します。 まずは「がん」に対する取り組みを開始します。 企業サイドには健康経営推進の面から 区民には西淀川区が主催するイベントや千船病院が主催する「福ハッピーフェスタ」を通じて「がん」にまつわる取り組みを行います。 そこには自然と情報が入るような仕組みも取り入れながら「がんリテラシー」の向上を図ります。 【セミナー情報】 ●健康経営セミナー 日時 :2023年7月7日(金曜日) 場所 :場所 西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10) 内容 :ウェルビーイング西淀川の取組(西淀川区役所) 健康経営の重要性(一般社団法人社会的健康戦略研究所) 健康経営の実践事例紹介(こうのとり株式会社、株式会社西壱金属) 参加者による情報交換 参加費 :無料 定員 :100名程度 対象 :「ウェルビーイング西淀川」の趣旨、健康経営、地域の健康に関心がある、賛同いただける企業・団体の方 (注)区内に本社・事業所がない企業・団体等の方でも参加は可能です (注)企業・団体等とは、財団法人、社団法人、特定非営利活動法人、医療法人、社会福祉法人、 株式会社、相互会社、協同組合、その他の法人をいいます。 申込方法 :西淀川区役所ホームページからお申し込みください。 申込期限 :2023年7月5日(水曜日) 主催 :西淀川区役所 協力 :一般社団法人西淀川工業協会 詳細はこちら→https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/nishiyodogawa/0000601415.html
公開:2023.05.24
福ハッピーフェスタ 看護の日
2023年5月14日 福ハッピフェスタ〜看護の日〜 ※看護の日5月12日がフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。「国際看護師の日」と定めています。 西淀川区に Happy / Healthy / Community を提供する場 「福ハッピーフェスタ」が開催されました! 5月12日の「看護の日」とコラボして多くの病院看護師さんも参加! 医師・看護師のなりきり体験だけでなく実際に救急車に乗った心肺蘇生体験まで病院が行うイベントは普段できないレア体験が無料できます。 心肺蘇生法は一般の方が研修会などに参加するのは気が引けますがイベント併用すれば気軽に楽しく学べるまさにこのプロジェクトの目的です。 キッチンカーやワークショップなども多数出展していただきました 健康にまつわるブースも多数出展共創メンバーの からだポータルさんの「体組成計測定」千船病院薬剤師・リハビリによる「お薬相談」「体力測定」などたくさん! プロジェクトの目的の一つまちづくりのための「イネーブリングシティウォーク 」まちのHappy / Healthy を可視化する取り組みも継続中 今回なんと早稲田大学創造理工学部建築学科の古谷研究室の学生さんが参加!また大きな力が加わって病院やまちの発展にアイディアをいただきます! 大野川緑陰道路に健康にまつわるクイズも設置して楽しくウォーキングも行いました! 最後には参加してくださった方から看護師さんへの感謝のメッセージも集められました! 行った側も参加した側もHappy / HealthyになれるCommunityの場 「福ハッピーフェスタ」 次回は8月6日(日)を予定しています。 是非、ご参加ください。 出展希望の企業さんいらっしゃいましたら下記までご連絡ください 。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com
公開:2023.04.18
姫嶋神社 春祭り に病院が出展!!
2023年4月16日 大阪府西淀川区にある姫嶋神社で春祭りが開催されました! 姫嶋神社は「決断を下し、行動を起こす。やりなおし神社」全国的にも やりなおしの神社 としてとても有名です。https://himejimajinja.wixsite.com/himejimajinja お祭りのHappy要素に千船病院のHealthy要素が加わることでイネーブリング(幸福と健康の両立)な活動できると「決断し行動を起こしました!」 今回も共創メンバーの「からだポータル」さんにも協力いただき体組成測定をはじめ 千船病院でもがん検診の案内・サルコペニアの啓発を行いました! 体組成計も50名程度の方が測定され体脂肪や筋肉量などご自身の身体をお祭りという楽しい場で楽しく計測されました!今後も地域イベントに参入して西淀川区を幸福と健康が両立するまちイネーブリングシティにするために 「行動を起こします!」
公開:2023.03.13
ウェルビーイング西淀川
「ウェルビーイング西淀川」に参加! ウェルビーイング西淀川とは? 【目的】 ・参加者同士が「民民連携」・「官民連携」により、西淀川区の社会的課題を解決し、「西淀川区民の満足度向上」及び「西淀川区の魅力度向上」に貢献する。 ・新しい西淀川区を創っていく企業・団体等の「ネットワーク」を構築する https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000588889.html このワークショップに千船病院・当プロジェクトも参加! 多くの企業や団体の方が一堂に集まり西淀川区のウェルビーイングを考えました。 企業や団体の持つ強みを紹介しながら、「こんな企業があったんだ!」「こう連携すればいいんじゃないか?」など西淀川区をよくする気づきが多く発見できました。 当プロジェクトの紹介もさせていただき、「イネーブリングシティウォーク 」についてもワークをするブースを設けていただきました。 いろんな方の意見が入るとまた妄想が膨らみます! いろんな企業と連携しながら西淀川区を 「イネーブリング(幸福と健康が両立したまち)」 そして 「ウェルビーイング」 にしていきます!
公開:2022.12.20
福ハッピーフェスタ クリスマスver!
福ハッピーフェスタ クリスマスver!! 2022年12月4日(日) 阪神福駅前 千船病院多目的広場で福ハッピーフェスタが開催されました! 今回過去最多の出展数となりワークショップや物販などで多くの企業・団体が出展していただきました。 「絵本の読み聞かせ会(ひよっこ保育園)」や「子供用品」・「有名お菓子」の物販など多くの初出展のブースがあり、多くの方に来ていただけました。 「大和田創作エイサー舞&結」や「西淀川少年少女合唱団」の舞台もあり、大いに盛り上げていただきました。 千船病院が主催するイベントとして「健康」を感じてもらえるブースも設置しており からだポータルさんによる 体組成計や脳年齢の測定ブレストフォト協会による 乳がん触診モデル体験 他にも「血管年齢測定」「お薬」「食事の当分測定」「子育て相談」など多くの企業が「健康」に関わることを楽しく学べるようになっていました。 楽しいイベントを通して健康を少しでも感じてもらえたと思います。 「ハッピー」と「ヘルシー」が両立するまち「イネーブリングシティ西淀川区」を目指して今後も取り組んでいきます。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com
公開:2022.12.14
みてアート2022 アートの場に千船病院が参加!!
みてアート2022〜にしよどがアートのまちになる日〜 2022年11月5日(土)〜6日(日) 西淀川区で「みてアート2022」が開催されました!! 主催/みてアート実行委員会共催/西淀川区地域振興会協力/アトリエヤマダ、大阪市高速電気軌道株式会社、西淀川アートターミナル運営会議、西淀川区役所、西淀川区社会福祉協議会、 西淀川区商店振興協議会、にしよど現代図工室、姫島西商店会助成/大阪市助成事業 みてアートはかつて大気汚染などが深刻化し「公害のまち」とも呼ばれていた西淀川区で、アートをきっかけにみんなで交流するイベントです。 http://miteart.blogspot.com/ 千船病院も「ハッピーでヘルシーなまち・イネーブリングシティ」実現のため「アート」と「医療」のコラボは街への貢献になる!ということでブースを設置しました。 ●千船病院のブース ①西淀川イネーブリングシティウォーク アートを巡りながら歩いてまちづくりにも貢献してもらうため「西淀川イネーブリングシティウォーク ※」を参加者に提案。 アートを巡って歩いてもらうことで健康にもなりさらにまちづくりにも貢献してもらうということを行いました。 ※イネーブリングシティウォーク とは大成建設らが作成したまちづくりアプリを使用したウォーキングです。まち歩きをしながらまちのハッピーHappy/ヘルシーHealthyを探しWEBアプリでマッピングしていきます。そのデータを行政や他業種と共有しながらまちの改善に生かして行こうというものです。また理学療法士、看護師が参加することでまちづくりだけでなく「歩き方講座」や「健康相談」も行えるウォーキングとして展開しています。 ②体力測定 サルコペニア啓発 ブースでは体力測定も実施、握力や歩行スピードなどを測定、身体の状態を確認してもらいました。 そこでは共創メンバーである横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーションデザインセンター (YCU-CDC)に在籍しているデザイナーさんの協力でサルコペニア啓発チラシを作成してもらい配布しました。 ☆サルコペニア啓発チラシ「さるコペニア」 ↑チラシは裏表印刷の一枚になっておりその場でふくらはぎの太さを測れるようになっています! ふくらはぎの太さを測ることや体力測定をすることでサルコペニア予防の啓発をおこないました。 今回のブース設置で自身の体力が気になるという方や握力を計りたいというお子さんまで多くの方に健康に関する体験をしてもらいました。 今度も「ハッピーでヘルシーなまち・イネーブリングシティ」の実現のため様々なこととコラボしていきます。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com
公開:2022.11.30
2022西淀川区健康いきいき展 千船病院と多業種コラボ
10月22日(土)西淀川区役所にて健康いきいき展が開催されました。 西淀川区健康いきいき展実行員会が主催となり西淀川区医師会・歯科医師会・薬剤師会などが参加され千船病院も2つのブースで活動しました。 【認知症・もの忘れ検査・相談ブース〜東京藝術大学とのコラボ!!〜】 今回、東京藝術大学が作成した認知症課題アプリを初めて一般方々に体験していただきました。これは千船病院が横浜市立大学との共同研究をしている中で東京藝術大学と繋がりができ西淀川区を実装の場として企画しました。 認知症課題をゲーム化することで楽しく認知症に対するリテラシーをあげることを目的としています。 ゲームはまだ検証段階でありアプリの横のブースでは千船病院の理学療法士・作業療法士が実際に現場で使用する認知症テスト(HDS-R/MMSE/MoCA-J)を行い、ゲームが実際の認知症検査とどう関係があるか、検証しています。(千船病院・横浜市大・東京藝大との共同研究) もちろん区民が主体のイベントためゲームの結果は区民に返し、不安や疑問点があれば認知症看護認定看護師や介護老人保健施設ユーアイの介護福祉士による認知症相談会も設置しました。 またからだポータルによる脳年齢測定会も行ってもらいました。 当日は14:00~16:00の開催ではありましたが60名の方がブースに来場されゲームや検査を体験されました。 【健康ウォーキング 〜グリコとイネーブリングシティウォーク コラボ!!〜】 今回健康いきいき展でグリコマニュファクチャリングジャパン株式会社のウォーキングイベントとイネーブリングシティウォーク※1のコラボを実施しました。千船病院の理学療法士がウォーキング前にウォーキングレクチャーを実施し正しい歩き方をレクチャーしました。そして西淀川区役所から江崎記念館※2まで歩き方を意識しながら大野川緑陰道路を歩きました。ウォーキング中にはまちのHappy/Healthを探すイネーブリングシティウォークWebアプリを使用しながらまちづくり調査にも協力していただきました。 ゴール地点の江崎記念館ではふだんは事前予約が必要なガイド付き見学やパネル展示、アンケート回答者へ商品試供品の配布がありました。 全3回あったウォーキングには約80名参加していただき、楽しく健康になる体験をしていただきました。 ※1 イネーブリングシティウォーク とは 大成建設らが作成したまちづくりアプリを使用したウォーキングです。まち歩きをしながらまちのハッピーHappy/ヘルシーHealthyを探しWEBアプリでマッピングしていきます。そのデータを行政や他業種と共有しながらまちの改善に生かして行こうというものです。また理学療法士、看護師が参加することでまちづくりだけでなく「歩き方講座」や「健康相談」も行えるウォーキングとして展開しています。 ※2 江崎記念館とは Glicoの資料館<企業ミュージアム>「おいしさと健康」を求めてきた江崎グリコのすべてをご紹介しています。 今後もいろんな業種の方と共創し幸福と健康が両立するまちづくりを目指していきます!
公開:2022.11.10
福ハッピーフェスタ 開催 幸福(Happy)と健康(Healthy)が両立するまちを目指して
2022年9月25日(日)に千船病院多目的広場で福ハッピーフェスタが開催されました。 晴天にも恵まれ多くの方にご来場いただきました。 キッチンカー、野菜販売に加え、犬のおやつ 販売、郵便局のとびだすおたより、おもちゃ芸人しげさんの 手づくりおもちゃ、千船病院健康相談、今回初披露の階段 ステージでエイサーの演舞、吹奏楽団の演奏、まちのHappy (幸福)とHealthy(健康)を見つけるWEBアプリを使った ウォーキングイベントなどを開催し、幅広い年齢層の方々の 笑顔に出会うことができました。 病院が行うイベントで楽しみながら自然と健康リテラシーが上がることを期待しています。
公開:2022.11.10
第49回西淀区民まつりに千船病院が健康ブースとして参加
2022年9月17日11:00~16:00に西淀川区民まつりが開催され「千船病院」ブースとして初めて出展しました。 8月に西淀川区と締結した包括連携協定での事業の一つである「イネ―ブリングシティ西淀川区プロジェクト」のスタートとなりました。 YCU-CDCと大成建設株式会社等が共同で開発したイネーブリングシティウォーク・WEBアプリを用いて参加いただいた方々が感じる西淀川区の幸福(Happy/Unhappy)と健康(Healthy/Unhealthy)の要素を可視化するウォーキングイベントです。 当日は参加者・スタッフ総勢17名で大野川緑陰道路やその周辺を約2kmに渡って歩きました。千船病院に外来で通われている患者さんや地域のまちづくりに関わる方などが参加し、まちの幸福(Happy/Unhappy)と健康(Healthy/Unhealthy)をプロットしていきました。 またからだポータル株式会社との共創で体組成計、脳年齢測定、血管年齢測定を実施しました。 楽しいお祭りと健康を意識できるブースの設置で幸福と健康を両立する西淀川区への第一歩となりました。