みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 高校生向け「起業体験プログラム」雲雀丘学園高校⑥20231028

    雲雀丘学園高等学校の「起業体験プログラム」2023年度第6回目を実施しました。 このプログラムでは生徒が商品を考え販売する経験をします。第6回は各班ルール・マナーの唱和、1分間スピーチ6名に続いて、これまでの経費の精算、製造や商品宣伝・予約販売などについてグループワークを実施しました。またその結果決定したことおよびペンディング事項について発表を行いました。講師陣からは、商品引換券、販売台帳、予約販売時の体制などついての講義を行いました。 【実施先】 雲雀丘学園高等学校  【日 時】 10月28日(土)50分✕2 【対 象】 同校の1・2年生 28名(参加は希望者から選抜) 【講 師】 コアネット講師4名  【授 業】 同校の数ある「Hibari探究プロジェクト」の内の1つとして実施。      年間10回の予定。 【感 想】 各社とも商品の完成形・製造方法が確定していない部分があり早急に詰めが必要です。ポスターや放送などの広告・宣伝も11月14日からの予約販売に向けて早期に実施していかなければなりません。いずれも、本来本日にはほぼ確定しておくべきものであり、危機感をもって臨んでもらいたいと思います。 添付は、ポスター案の一部

    続きをみる

  • 高校生向け「起業体験プログラム」雲雀丘学園高校⑤20231021

    コアネットHP/長期講座実施報告⑤ 雲雀丘学園高等学校の「起業体験プログラム」2023年度第5回目を実施しました。 このプログラムでは生徒が商品を考え販売する経験をします。第5回は初回に各班で決めたルール・マナーの唱和、1分間スピーチ8名に続いて、各社企画書を使ってのプレゼンテーション、製造計画・販売計画・宣伝、商品内容の詰めについてグループワークを実施しました。また講師陣から製造計画・宣伝などに関する注意事項ついての講義を行いました。 【実施先】 雲雀丘学園高等学校  【日 時】 10月21日(月)50分✕2 【対 象】 同校の1・2年生 28名(参加は希望者から選抜) 【講 師】 コアネット講師4名  【授 業】 同校の数ある「Hibari探究プロジェクト」の内の1つとして実施。      年間10回の予定。 【感 想】 各社とも企画書はよくできており、プレゼンテーションもそれに沿って各社の計画などについてわかりやすく説明できていました。欲を言えば、もう少し聴き手を引き付ける内容のプレゼンテーションであればよりよかったと思われます。予約販売まであまり日にちもないので、次回には製造計画、ポスターなどの宣伝計画の確定が必要となります。添付は各社企画書の商品イメージです。

    続きをみる

  • 高校生向け「起業体験プログラム」雲雀丘学園高校⓸20230911 

    コアネットHP/長期講座実施報告④ 雲雀丘学園高等学校の「起業体験プログラム」2023年度第4回目を実施しました。 このプログラムでは生徒が商品を考え販売する経験をします。第4回は初回に各班で決めたルール・マナーの唱和、1分間スピーチ5名に続いて、各社グループワークで試作品の検証、各自が作成した企画書の発表、商品企画の深堀などを実施しました。また講師陣から商品価格・原価と利益、委託製造の手順、商品等標準化についての講義を行いました。 【実施先】 雲雀丘学園高等学校  【日 時】 9月11日(月)50分✕2 【対 象】 同校の1・2年生 28名(参加は希望者から選抜) 【講 師】 コアネット講師4名  【授 業】 同校の数ある「Hibari探究プロジェクト」の内の1つとして実施。      年間10回の予定。 【感 想】 欠席者が約半数ありましたが、夏休み中に商品試作ができており、それに沿って具体化の打合せができました。企画書は残念ながら一部の受講者は作成していませんでした。講座の目的のひとつであるプレゼンテーション能力の向上に向けて全員に作成してもらいたかったです。出席者が少ない中でもグループワークでは活発に意見を交換し、商品具体化の深堀ができていました。写真は、各社の本日のグループワークの結果を書き出したものです。

    続きをみる

  • ものづくり教室 神戸市立向洋小学校20230718

    【実施日】2023年7月18日、19日 1回あたり100分 【学校名】神戸市立向洋小学校 【対象生徒】6年生160名 【講師】コアネット24名 【教材】ロボット工作キット スクローラー2の組み立て 【内容】今年度最初のものづくり教室を、神戸市立向洋小学校(六甲アイランド)にて2日間にわたって行いました。今回対象の6年生は160名。今までの実施校の中でも2番目に多いものでした。各クラス約40名の6班体制で、1班の人数は6名~8名となり、その8名を講師1人がサポートするのは、非常に余裕のない状況でした。 授業の進め方については、基本は児童自らがマニュアルを見て進めていくこととしました。スイッチ・電池・モーターの配線方法も、思いおもいに行わせ、配線の不備で上手く蓋が閉まらない場合は。ピンセットで押し込む当の方法も取り入れました。案外それでうまくいきました。 工作時間を、十分にとったことから160名の生徒全員が組み立を完了することが出来ました。ただ予定より10分程度多くの時間を要したため、テスト走行の後、定例の競争の時間がとれなくて、これが少々残念でした。2日目には、校長先生も、生徒と一緒に組み立てに参加されました。 授業の最後には、生徒全員から感想や疑問点を講師側に出してもらうのですが、今回手を挙げる児童が少なく、講師から、逆に質問をし、児童に答えてもらう形にしました。質疑応答の様子から生徒たちが内容を十分に理解しているのが確認できました。

    続きをみる

  • 夕焼けはなぜ赤い 理科実験教室 雲雀丘学園小学校 2023.7.11

    【実施日】  2023年7月11日 【場 所】  雲雀丘学園小学校 【テーマ】  夕焼けはなぜ赤い 【実施概要】 「やってみなはれ塾」2023年度前期3回目のプログラムとして「夕焼けはなぜ赤い」を実施しました。実験に先立ち、「空の色」にはどんな色が有るのか?どうしていろんな色が出来るのかを考えました。そして起こった疑問について答えるように説明を行いました。 ・太陽の光が地球の空気や空気中のちりの粒にぶつかって散らばり、空の色を作り出しています。 ・太陽の光は無色に見えるが虹色=7つの色が混じっていて、それぞれの色の光は波長が異なります。 ・波長が短い青い光は、強く散らばりますが、その分届く距離が短くなります。波長が長い赤や橙の光は、散らばり方は弱いのですが、反面届く距離が長くなる性質があります。 ・この光の性質が空の色を変えています。昼の太陽の位置は真上で光が空気中を進む距離が短いから青く見え、逆に、太陽の位置が水平線の下にあると光が空気中を進む距離が長くなります。青い光は進む間に散らばって見えにくくなり、長い距離でも散らばりにくい赤色が多く見えます。このために、夕方の空は橙色から赤色の夕焼けが見えます。 本当にこんなことが起こるのか?こんな変化が起きるのか?を実験で確かめました。 ・太陽の光は「LEDライト」で代替、天空の空気の厚い層の代替はペットボトルに充填した「液体床ワックス液の水希釈液」を使用しました。 ・LEDライトでペットボトルを照らして、ボトルの中の水の色を観察しました。 ・昼と夕方の太陽の位置を意識して、LEDライトの光をペットボトルに当てる位置を変化させ、ペットボトルの中の水の色がどのように変わるのかを観察しました。 ・先の説明にあった「夕焼けが赤くなる仕組み」即ち、ペットボトルの水の色は、LEDライトの近くでは青白く、LEDライトから離れるにしたがって橙色っぽく変化し、夕焼けが再現できることが確認できました。 ・児童の自主実験では、自分たちで考えた方法として、ペットボトルを立てたり、何本か並べたり、複数のLEDライトで照らしたり等、いろいろ状況を変えて実験を行い、色の変化を楽しんでいました。

    続きをみる

  • 高校生向け経済金融プログラム④川西明峰高校2023.6.20

    経済金融④  兵庫県立川西明峰高等学校の探究プログラム「明峰の学び―経済金融」は4回にわたってお金の重要さ、お金の貯め方、お金の借り方、お金を守るという4つの観点から分かりやすく金融について講義とグループワークを行いました。最終回の今回は「お金の守る」は「自分を守る」ことを理解し、金融トラブルを防ぐにはどうしたらよいかをグループで討議しました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月20日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 16名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師2名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】 生徒は夏至の日の暑さに堪えながら、体験したことのない金融トラブルについてそれなりにどう対処したらよいか、講師が思う以上に真剣に話をしていたのが印象的でした。

    続きをみる

  • 高校生向け職業選択プログラム④川西明峰高校2023.6.20

    職業選択報告④ 兵庫県立川西明峰高等学校の探究プログラム「明峰の学び」で職業選択第4回を行いました。今回は特別セミナーとして助川会員(助川化学㈱代表取締役社長)が「私の職業創造と生き方」と題して講演を行いました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月20日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 13名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師3名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】 内容があまりに深淵で感動的であり、50分という時間はあまりに短すぎると感じました。(4時間すべてお願いできればとさえ感じました)きっと生徒も深く感じるものがあったと思います。個人的には今回のような他では見られないような内容に、果敢にチャレンジしていく方向性を検討したいと思います。

    続きをみる

  • 高校生向け経済金融プログラム➂ 川西明峰高校2023.6.13

    経済金融③  兵庫県立川西明峰高等学校の探究プログラム「明峰の学び―経済金融」3回目です。 第3回目はお金の借り方を学びました。 ローンは自分への投資となる教育ローン(学生支援機構・旧日本育英会)、自宅取得の為の住宅ローンに限定して欲しいこと、クレジットカードは短期の借入であり支払い能力を考えた上での使用を力説しました。又、個人信用情報機関(ブラックリスト)の存在を徹底しました。 実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月13日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 15名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師2名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】安易な借り入れが身を亡ぼす事、自宅を持つ意義(住宅ローンの活用)を理解してくれた事と感じました。グループ活動では足に地が付いた生活を志向している発表が多く、 嬉しく感じました。

    続きをみる

  • 高校生向け職業選択プログラム③川西明峰高校2023.6.13

    職業選択報告③  第3回目は孫氏の兵法「敵(企業)を知り己(自分の適性)を知れば百戦危うからず」の「敵」・「己」は具体的には何を意味しているかについて過去の授業を振り返りつつ全員でのフリートーキングを行い、各自の職業選択の指針としました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月13日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 13名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師3名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】 今回は講義形式としては最後の授業なので、できるだけ生徒の生の声を聴きたいと思い、フリートーキングとしましたが、全員による活発な意見交換とはならず数人の声しか聴けなかったのは、とても残念かつ大きな反省点でした。

    続きをみる

  • 高校生向け経済金融プログラム② 川西明峰高校2023.6.6

    経済金融②  兵庫県立川西明峰高等学校の探究プログラム「明峰の学び―経済金融」2回目です。 今回は民法改正で成年年齢が18歳に引き下げらたことを受け、高校2年生が理解できる金融の基本「お金の貯め方」について講義しました。日経平均株価指数のチャートを使い、如何に株価が変動するかを理解してもらい、安定資産である預貯金とその次に比較的安全資産である債券(社債・国債)、最後に将来そのリスクを理解した上での株式をバランスよく持つことの必要性を強調しました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月6日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 15名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師2名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】グループワークでは生徒の10年後、どんな資金が必要かその為にどうお金を貯めるかを討議してもらいました。結婚資金、住宅資金、生活資金等、その貯め方について活発な発表がありました。 生徒は聞く方は苦手な感じですが、話をさせると生き生きするのが印象的で、次回の講義「お金の借り方」をするのを楽しみにしています。

    続きをみる

  • 高校生向け職業選択プログラム2 川西明峰高校2023.6.6

    職業選択報告②  第2回目は前回の職業図鑑をA4サイズにまとめて印刷し全員に配布しました。その中から各自で一つの職業をイメージしながら、孫氏の兵法にちなみ「己を知る」をテーマに、簡易マンダラートを作成し自分を振り返るきっかけとしました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 6月6日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 13名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師2名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】 エンゼルス所属の大谷翔平さんが作成されたというマンダラートを例に、各自で簡易マンダラート分析に取り組みました。机間巡視で感じたのは、ほとんどの生徒がマスを埋められておらず、自己分析の難しさを自覚していたようでした。

    続きをみる

  • 高校生向け経済金融プログラム 川西明峰高校2023.5.30

    経済・金融講座報告① 兵庫県立川西明峰高等学校の探究プログラム「明峰の学び」でコアネットは従来担当していた職業選択に加え今年度は経済金融も担当しています。 第1回目は「お金と将来設計(好きな仕事を見つけてお金を稼ぐ)」をテーマに、なぜ経済・金融を学ぶのかを、「お金を生かすも殺すも己次第、下手すりゃ足元すくわれる」という言葉をベースにお金を職業、家計、将来設計などと関連付けて学びました。 【実施先】 兵庫県立川西明峰高等学校  【日 時】 5月30日(火)50分 【対 象】 同校の2年生 16名(参加は希望者) 【講 師】 コアネット講師1名  【授 業】 同校の明峰の学び13講座の内の1つとして実施。5-6月4回実施予定 【感 想】 グループワークでは「ひとり暮らしで一カ月にかかるお金のシミュレーション」をしました。お金のことを考えたことがなかった高校生ですが、生徒からは家賃と食事代がどのくらいかかるかを中心に活発な意見が出され、講師が思っていた以上に盛り上がりました。

    続きをみる