みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 世界遺産 熊野古道「熊野本宮大社」 聖地巡礼プロジェクト 聖地でいのちを感じる。 

    世界遺産 熊野古道「熊野本宮大社」× LIFE®︎いのち   日本の聖地で いのちの素晴らしさを体感するARTイベント 世界遺産 熊野古道の聖地 「熊野本宮大社」   わたしたちが自分らしく生きていくために、10年後、100年後 Well Being の実現を目指し 先人たちの叡智が詰まった日本の聖地にて 「いのち」の力を高め、観光地に新たな価値を生み出しながら 万博の機運醸成へつなげていく「聖地巡礼ARTプロジェクト」       「聖地巡礼ARTプロジェクト」   ①聖地でいのちを感じる旅 〈Well Being〉 ②日本の文化を知る 〈気づきを得る〉 ③観光地に新たな価値「感動」を生み出し、永遠の思い出に。 〈地方創生〉  ④万博を盛り上げる     熊野本宮大社LIFE特別上映 特設サイト https://www.life-planetarium.com/kumanohongutaisha   今後は、新たな共創を通じて、国内の聖地そして世界へと展開し いのちの根幹に繋がる機会を届けてていきたいと考えています。       LIFE WORLD PROJECT発足!共創しましょう! 新たな価値を生み出す取り組み・機材提供等など  https://www.life-planetarium.com/lifeworldproject                 2023年4月15日 世界遺産 熊野本宮大社 18:30~20:00 150名限定 要申込   お申し込みは特設サイトよりお申し込みください https://www.life-planetarium.com/kumanohongutaisha     主催 一般社団法人Feel&Sense 特別協力 熊野本宮大社     後援 公益財団法人日本国際博覧会協会 和歌山県   お問い合わせ / 一般社団法人Feel&Sense support@feelandsense.org  

    続きをみる

  • いのちを高める「ARTプットプログラム」  LIFE✖︎高知大学・神戸大学・九州大学 

    テーマは「いのち」 「いのち」を考え、ARTでアウトプットし、地域と結びつけ循環させる。           ARTプットプログラムはこれまで、 高知大学・神戸大学・九州大学とプログラム開発し取り組んでいます。     紹介例/   授業・講義・イベント向けSTEAMアートプログラム「自分の星を作ろう」 LIFE×神戸大学神戸大学院国際人間学部 勅使河原 君江准教授との共同開発プログラム       詳しくはこちら https://www.life-planetarium.com/_files/ugd/367f3a_d172ed8780cb48d792342adcc20664c8.pdf   これから共創したい方々 大学とプログラム共同開発・学校での導入・修学旅行プログラム・プログラム導入してくださる方々   ARTプットプログラムに関するお問い合わせ Feel&Sense事務局 support@feelandsense.org

    続きをみる

  • 「地方と、万博を結ぶ。」 ARTの力で「いのち」に輝きを。LIFE Festival

      ー「万博と地方を結ぶ取り組み」ー   高知県×LIFE®︎いのち×万博         ⭐️3つの価値   ①生きる力を育む コア=自己肯定感を上げる↑ 「いのち」がコアテーマである万博へ向け 「いのち」を高めながら、生き方について考える機会を創造する ※自己肯定感を高めることは日本の重要課題のひとつ   ②大阪・関西万博の関心を高める 大阪・関西万博の意義・目的を伝えることで参加し関心を持って頂く   ③「いのちをテーマ」にART作品を制作し、万博への参加を促す。       ⭐️プログラム内容   ①大阪・関西万博の説明 田中嘉一氏 〈大阪観光局 MICE政策統括官 兼 万博・IR推進統括官〉 ②壮大なスケールでいのちを感じる映像作品「LIFE®︎いのち」上映 ③高知大学域協働学部 吉岡教授&松本准教授&学生 トークセッション ④大前光市〈リオパラリンピック・東京パラリンピック開会式出演〉ダンス&トーク ⑤橋本昌彦〈LIFEいのち監督による心に響くコンサート〉   ①大阪・関西万博の説明 田中嘉一氏 〈大阪観光局 MICE政策統括官 兼 万博・IR推進統括官〉 ②壮大なスケールでいのちを感じる映像作品「LIFE®︎いのち」上映 ③高知大学域協働学部 吉岡教授&松本准教授&学生 トークセッション ④大前光市〈リオパラリンピック・東京パラリンピック開会式出演〉ダンス&トーク ⑤橋本昌彦〈LIFEいのち監督による心に響くコンサート〉     💫会場ホールでの実施内容 〈アート鑑賞×ヒーリングケア〉   ・高知大学学生による「KISEKI展」を実施 ・認定NPO団体日本セラピューティックケアによるヘルスケア〈無償〉を実施   「KISEKI展」とは? 高知大学の学生が映像作品「LIFE®︎いのち」を鑑賞し、 授業でいのちについて考え、そこから生まれた作品を大学附属病院へ展示しました。 実施期間〈2022.12.2-27〉     学生の自己肯定力を高めるだけでなく 患者さん・医療従事者へ癒しを届けるヘルスケアアート ART×地域を結ぶ形が生まれました   〈LIFE®︎いのち×高知大学〉をご参照ください →   click       💫全国に支部をもつ「認定NPO団体日本セラピューティックケア」のヘルスケアとは? 英国赤十字社の伝統を受け継いだヘルスケアによる心身に癒しをお届けいたします       今後の展開〈未来への種まき 教育×地方創生〉 ・高知大学とART教育プログラムを実施し、公立学校へ普及を目指す。地域の子どもたちの生きる力を育む育成を実施。 ・県内にて文化・芸術・神社仏閣にてイベントを実施し、インバウンド・教育旅行に向けたプログラム構築を目指す ・全国都道府県 共創を希望する各自治体と実施     共創を希望する方々 ・大学・自治体・企業・団体     【主催】一般社団法人Feel&Sense【後援】公益社団法人2025日本国際博覧会協会 高知県 高知大学・高知新聞社 RKC高知放送  KUTVテレビ高知 KSSさんさんテレビ 一般社団法人高知がん患者支援推進協議会【協力】認定NPO法人日本セラピューティック・ケア 【会場】高知県立県民文化ホール グリーンホール         お問い合わせ 一般社団法人Feel&Sense info@feelandsense.co / 050-3636-5770     LIFE Festival特設サイト https://www.life-planetarium.com/lifefestival    LIFE®︎いのち HP https://www.life-planetarium.com/

    続きをみる

  • LIFE®︎いのち✖︎高知大学 ARTによる人づくり・まちづくり

      LIFE®︎いのち ✖︎ 高知大学 〈KISEKI展〉   「いのち」がコアテーマである万博へ向けて、 ARTを通じて「いのち」について考え、根幹となる生きる力〈自己肯定感〉を育む取り組み。 同時に、ARTが地域に貢献し循環すことで郷土愛も育む。         壮大なスケールでいのちを感じるART映像作品「LIFE®︎いのち」、 鑑賞後、「いのち」について深く考え、作品へと昇華していく。           講義で「いのち」について考え、そこから作品へと昇華していきます。         完成後オンラインでLIFE監督を交えて発表会を実施。 学生さんのプロセス・人生観をシェアすることで多様性が育まれていきます。                         生まれた作品は、ヘルスケアアートして展覧会「KISEKI展」を大学付属病院にて実施。 ※ヘルスケアアートとは? 健康で持続可能な社会と人々のウェルビーイングを目指し、アートを活用して医療福祉施設などの環境ストレスを軽減し、人々の絆と生きる力を引き出す取り組み。     「いのち」をテーマに、感動から生まれた作品が、医療従事者・患者さんに癒しと希望をお届けすることで、 地域に貢献し、自己肯定感・郷土愛を育むことに結びつけています。                           アートの力でいのちを輝かせていくイベントを12月21日 に実施   このKISEKI展の実施・ステージに学生さんもご登壇頂きます。       「LIFE®︎いのち」の上映&KISEKI展   出演者 ・リオパラリンピック 東京パラリンピック出演 義足のダンサー 大前光市 ・高知大学 吉岡一洋(教育学部門 教授)・松本明(地域協働教育学部門 准教授) ・橋本昌彦  LIFE®︎いのち監督 ・橋本さやか アジアリーダーズフォーラム 常任理事 ・田中嘉一  大阪観光局 MICE政策統括官 兼 万博・IR推進統括官   お申し込み・詳細ははこちら https://lifefestivalkochi.peatix.com/view     オンライン配信もございますので、日本中、世界中からどこからでもご参加いただけます。 自治体や教育・人づくり・まちづくりに携わっておられる方には、是非聴いて頂きたいと思います。   記事のお問い合わせ 一般社団法人Feel&Sense info@feelandsense.co        05036365770    

    続きをみる

  • いのちに、感動。 バースデープラネタリウム Birthday planetarium in  ギャラクシティ

      LIFE®︎いのち × ギャラクシティ × ノアインドアステージ   23区最大のプラネタリウム ギャラクシティ(足立区)にて 月に1度の「 LIFE=いのち」の日として継続開催されます。 「いのちの力を高める」取り組みとして、想いをのせて、大切な人に、そして、次世代へと繋いでいこう!   2022年9月25日、10月23日、11月20日、12月11日(すべて日曜日) 無料14:30~15:10(40分)   生まれた感動を思い出す『バースデープラネタリウム』は、地域の資源であるプラネタリウムを活用し 行政・企業・市民が力を合わせ 街全体で「いのちの力を高め、いのちを輝かせていこう」というプロジェクトです。 毎月一度、定期的・継続的に上映することで 上映を観た人から 「あの人に教えてあげたい」と 人から人へ、誰かを思う優しさの輪が広がっています。 with コロナの日々の中で 不安に包まれ 不登校やうつ、いのちを断つ人々も増え ひとりひとりの生命エネルギーが弱くなりつつあります。そんな時だからこそ、 私たちの「いのち」を再確認することで 「希望」「勇気」を生み出し、 家族や地域、社会が結束し、 新しき時代を築いていこうと願いが込められています。   LIFE®︎いのち×ノアインドアステージ×ギャラクシティの協力・共創により 地域の皆様へ無償でお届けいたします。       ⭐️LIFE®︎いのちとノアインドアステージ株式会社との共創プロジェクトは バンドー神戸青少年科学館と一緒に3年間、月に一度の「バースデープラネタリウム」として継続上映を実施しています。 バースデープラネタリウムプロジェクト   ⭐️100年後も続く 愛といのちのアートプロジェクトとして、「いのち」「生き方」について真剣に考える機会を創造し、同時に、 自己肯定感を高めながら、人づくり、街づくりを行っていきます。   万博共創チャレンジ | life (life-planetarium.com) LIFE®︎いのち HP    ギャラクシティ HP   ノアインドアステージ株式会社 HP

    続きをみる

  • 聖地巡礼『LIFE®︎いのち伊弉諾神宮奉納上映』~日本の聖地×アートの力で~いのちの素晴らしさを再発見~

          聖地巡礼プロジェクト 日本の聖地にて、アートの力で「いのちの素晴らしさ」を再発見していく   『LIFE®︎いのち伊弉諾神宮奉納上映』       ⛩日本最古の神社「国生み神話の島」伊弉諾神宮   はるか神代の昔、イザナギノミコトとイザナミノミコトが、修理固成(国を創り固め成せ)の命を受けて天之瓊矛(あめのぬぼこ)を授かり、その矛で下界をかきまぜ、引き上げた矛先から滴り落ちた塩の雫が自ら凝り固まって「自凝島(おのころじま)」となりました。その島に天下った男女の神様は夫婦となり、次々と日本列島をお生みになりました。その最初に生まれた島が淡路島なのです。こうして「国生みの島」淡路島は「夫婦のふるさと」とも呼ばれるようになりました。伊弉諾神宮は古事記や日本書紀にもその創祀の起源が記され、日本で最初の夫婦神「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る最古の神社です。この度、伊弉諾神宮にて「LIFE@いのち」の上映をご奉納させて頂ける運びとなりました。   当日は拝殿にて正式参拝後、 本名宮司様よりご挨拶 伊奘諾神宮の歴史といのちにまつわるお話しをお伝え頂きます   9月25日 18:00 拝殿にて正式参拝 18:20 本名宮司様よりご挨拶とお話し 18:30 LIFE®︎いのち上映       ⭐️〈聖地巡礼プロジェクト〉   これまで出雲大社、日本遺産書写山円教寺、 竹田城跡など古代より大切に守られてきた 日本の叡智が詰まった聖地にて開催させて頂いて参りましたが、 言葉では表せない素晴らしい体験でした。   これから日本の聖地にて いのちの素晴らしさを再発見していく「聖地リレー」を実施していきます   このプロジェクトは、いのちの根源で繋がりあうことで、いのちの大調和を目指します。   聖地を巡りながら、いのちの力を高めながら、 大切なものを再発見していくプロジェクトは皆さまと一緒に創りあげ 継続していくプロジェクトです。   ご支援頂いた方はプロジェクトのメンバーとして、正式参拝よりご参加頂きます 是非このプロジェクトへご参加下さい   お一人様 一口5000円〜 玉串料含みます ご参加頂けない方も 伊奘諾神宮へ玉串料として奉納致します     〈お申し込み〉 一般社団法人 Feel&Sense   050-3636-5770 info@feelandsense.coまで お名前・人数を書いてお申し込みください   HPからもお申し込みいただけます   〈聖地巡礼プロジェクトHP〉 https://www.life-planetarium.com/scredplaces               ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     聖地巡礼プロジェクトのご支援を宜しくお願いします。   拝殿にて「LIFEいのち」の監督・橋本昌彦と一緒に正式参拝からご参加いただきます 活動をご支援くださる方は以下よりお申し込みください。一口5000円(玉串料を含みます)   ⭐️共に創り上げていく支援してくださる協賛企業様・自治体もお待ちしております。 来年実施いたします聖地も決まっております、構想しているプロジェクトについてお問い合わせください   一般社団法人 Feel&Sense   050-3636-5770 info@feelandsense.co     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         💫LIFE®︎いのち  https://www.life-planetarium.com LIFEいのちの活動はアートを通じて、私たちの根幹である「生きる力=自己肯定感」を高めていく作品として、プラネタリウム上映・SDGs教育プログラム・観光・人づくり街づくり・SDGsへの取り組みとして、国内を超えて海外へと広がっています。「いのち」がテーマである大阪万博TEAM EXPO2025共創プログラム「100年後も続く愛といのちのアートプロジェクト」として参画しており、各地域でいのちの素晴らしさを体感する機会を届けています。  

    続きをみる

  • 大切なことを学ぶ地球MIRAI 学校

      100年後も続く愛といのちのアートプロジェクトの一環として   これからの時代の生きる力を育むために 一般社団法人Feel&Senseと糸島SDGs Villageとの共同プロジェクトとして   大人も子どもも一緒に 大切なことを学ぶ「地球MIRAI 学校 」を開催しました           福岡県糸島に、海と山に囲まれた半島に糸島SDGs Villageが誕生しました。 波の音、風の音、美しい自然の中で   生きる力を育て 自分の生き方を見つける探求プログラムを開発・実施していきます。     〈メンバー・プログラム開発〉   ・橋本昌彦(100年後も続く愛といのちのアートプロジェクト発起人) アーティスト/「LIFE®︎いのち」監督 LIFE Education®︎ 創設者    ・井上滋樹教授(100年後も続く愛といのちのアートプロジェクトメンバー) 九州大学大学院芸術工学研究院 教授/SDGsデザインユニット長九州経済産業局九州SDGs経営推進フォーラム会長    内閣府全国SDGsプラットフォーム連絡協議会 副会長                 〈背景〉 世界7カ国の満13~29歳の若者を対象と した意識調査(平成25年度 内閣府)によると 現在、日本の子供は、自己肯定感が世界の他の都市に比べて低いです。   また、生きることに難しさを 感じる大人も少なくありません。 そうした課題と向き合うため「美しい自然環境 の中で学ぶ教育活動」を始めることにしました。     〈目的〉 アートとデザインの力を活用した創造性教育プログラムを実施していくことで 0から1を生みだしていくクリエイティブな力。 私たちの根幹に存在する「生きる力=生命力」を高めます。     〈プログラム〉 創造性を育むデザインワークショップ × 潜在意識につながるLIFE Education®︎プログラムによる 軸となる自分の生き方を見つける生き方探求プログラムです       1「枠を超えて学ぶ」 2「自ら生み出す」 3「なりたい自分になる」 4「軸となる自分の生き方を探求する」 5「未来を描く」       第一回となる今回のプログラムでは、糸島の数千年の歴史を振り返り、 「人は土器などの道具を作るなど、 太古の昔からクリエィティブであり、 創造性は自然界から無限に生まれてきていたこと」に着目し、 海で 拾った流木を利用した創造性の源泉で発想するデザインワークショップや、 壮大なスケールの歌と映像作品 「LIFE®いのち」を、 海の音を聴きながらコンサートと映像上映で 構成された命の大切さを感じるWell Being プログラムを実施します。   「これからどう生きていったらいいのか」その答えを探求するために、 自分の中に眠っているクリエイティ ビティと向き会うデザインとアートを主軸においた 子供から大人まで楽しんでいただけるプログラムです       ■講義&トーク 『いのちのこと。地球のこと。宇宙のこと 』  『これからの生きる力を育てる。』井上滋樹 『いのちを感じる、いのちを活かす。』橋本昌彦  『糸島2千年、神社の物語·』空閑隆和(深江神社宮司)         ■SDGsデザイン創造性ワークショップ『地球の自然とゴミで創る』  ·地球の自然とゴミを拾う/ 太古の想いでつくる/未来を描く         ■『いのちを感じるWellbeingプログラム』LIFE上映会&橋本昌彦コンサート 』 いのちの素晴らしさを思い出す映像作品「LIFE®︎いのち」を大型スクリーンで野外上映。 癒しの歌声をもつ「LIFE®︎いのち」の監督、脚本、楽曲制作をしたアーティスト 橋本昌彦さんによるコンサート。           大人も子どもも一緒に -大切なことを学ぶ地球MIRAI 学校-   第一回目開催 日時:7月16日(土) 14:00~20:30 場所:糸島SDGs Village 地球MIRAI (糸島市二丈深江2002-1)   主催:糸島SDGs Village 地球MIRAI , 一般社団法人 Feel&Sense 協賛 / 福岡銀行・ぱせり 協力 / 認定NPO法人日本セラピューティック・ケア協会®︎・健脳リハビリテーションデイサービスららら   詳しくはコチラから       ⭐️LIFE Education プログラム   ⭐️糸島SDGs Village           お問い合わせ 一般社団法人FeeL&Sense  050-3636-5770  

    続きをみる

  • 『バースデープラネタリウム』 - いのちの誕生の感動を思い出す特別な時間 -

      「産んでくれてありがとう・・・」 「生まれてきてくれてありがとう・・・」   いのちに対する感謝の気持ちや、心から溢れてくる感謝の言葉ほど、伝わるものはありません。 その言葉がどれほど、人を幸せにしてくれるのでしょう。   日々の生活の中で、忘れかけた大切なものを見つけ出せる場所。 自分の中にある、愛を再確認する場所。   地域全体で豊かな心を継続的に育み 「住み続けられる街づくり」 の達成を目指す取り組みです。       「LIFE®︎いのち」 × バンドー神戸青少年科学館 × ノアインドアステージ株式会社   開催日 毎月第2日曜日 14:00~14:45 番組25分 〈星空解説+上映 合計45分〉 場所:バンドー神戸青少年科学館 プラネタリウム       💫『バースデープラネタリウム』の取り組み   バースデープラネタリウムとは、行政・企業・市民が力を合わせ、 街全体で「心を育みいのちを輝かせ、住みやすい街づくりを目指していこう!」というプロジェクトです。   私たちのいのちを「どのように育み」「どのように生きるのか」を考える機会を届けることで、 生き方が変わっていきます。   心を育んでいくために、短期的な上映では、 必要としている方々へ届けることができません。   そこで毎月、定期的・継続的に上映されることで 必要な方々へ確実に届けていきます。   「ご覧になられた方が、あの人に届けてあげたい。」 誰かのために行動したり、誰かを想う気持ちが拡がることで、 大切なものが地域の皆様へ共有されて行くことで 人づくり・まちづくりへと貢献しています。     詳細はこちら https://www.life-planetarium.com/life-2           💫住みやすい街づくりを目指して   「LIFE®︎いのち」は、はじまりはプラネタリウム番組として誕生しましたが、 学校で届けてほしい、親子に見せたいという声が届き、平面版での上映ができるように準備を整えました。   兵庫県内の学校教育の現場や、全国で様々なイベントで上映されることにより 様々な年代層の方々が、プラネタリウムに足を運んでくださっています。     💫希望を生みだす   with コロナの時代となり 不安に包まれる時代へ入りました。   不登校やうつ、いのちを断つ人々も増え ひとりひとりの生命エネルギーが弱くなりつつあります。   そんな時だからこそ、私たちの「いのち」を再確認することで 「希望」「勇気」を生み出し、家族や地域、社会が結束し、新しき時代を築いていこうと願いが込められています。     💫共創パートナー   神戸におきましては「LIFE®︎いのち」のビジョンに共感してくださった テニススクールを全国に展開する「ノアインドアステージ株式会社」 株式会社コングレにより運営されております「バンドー神戸青少年科学館」の共創により2019年より継続されています。 全国でもこのような取り組みがはじまっていくことを願っています。       『LIFE®︎いのち』100年後も続く愛といのちのアートプロジェクトはコチラ       バースデープラネタリウム・プロジェクトに関するお問い合わせ     担当 橋本さやか  info@feelandsense.co  050-3636-5770  

    続きをみる

  • 『ポートアイランドサイエンスフェスティバル』

    イベント内容   ポートアイランド内外の大学、施設、企業から展示やワークショップが科学館にやってきます! 3回目の開催となる今年は、世界のため、社会のため、未来のために、みんなでSDGs(持続可能な開発目標、SDGs:Sustinable Development Goals)について考えるイベントが実施されます。2日間は、展示室の入館料が無料です。ぜひこの機会にお越しください!   「 LIFE®︎いのち」も「豊かな心を育むバースデープラネタリウム」として、プラネタリウムにて参加しています。   上映は11月14日のみとなりますが 『LIFE®︎いのち~うまれることを再体験~』投影と、監督:橋本昌彦氏による朗読とお話を開催いたします。 開催日 11月14日 14:00〜15:00 番組25分 〈上映+朗読 合計60分〉 ★「 LIFE®︎いのち」の上映に関しましては、当日朝9:30より券売所にてチケットを販売いたします。 場所:バンドー神戸青少年科学館    💫「LIFE®︎いのち」100年後も続く愛といのちのアートプロジェクトはこちら     イベント詳細 参加費用 イベント詳細ページよりご確認ください。https://www.kobe-kagakukan.jp/event/sciencefes2021 開催地域 近畿 / 兵庫 住所 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7−6   最寄駅・最寄のバス停 ポートライナー「南公園」徒歩3分 駐車台数 駐車場 なし 対象 親子・マタニティー・学生・おじいちゃん、おばあちゃんまで、すべての人が対象です。 事前申込 不要 雨天の場合 雨天決行 その他 主催 バンドー神戸青少年科学館 協力 アエラスバイオ(株)、IKEA神戸、(株)NTTファシリティーズ、甲南大学フロンティアサイエンス学部、神戸医療産業都市推進機構、神戸学院神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学部 科学クラブ、神戸学院大学附属中学校・高等学校、神戸市企画調整局エネルギー政策課、神戸市水道局、神戸新交通(株)、神戸地区トヨタ販売店、神戸どうぶつ王国、(株)コングレ、チームOTAGAISAMA、トヨタ・コニック・プロ(株)、公益社団法人NEXT VISION、橋本昌彦 氏、バンドー化学(株)、兵庫県立人と自然の博物館、UCCコーヒー博物館、理化学研究所生命機能科学研究センター(理研BDR)※五十音順  

    続きをみる