今回の配信では、補助対象事業についてのよくあるご質問にお答えします。
Q1. 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金とはどんなものですか?
A1. 国際交流団体やNPO、市民ボランティア団体等が実施する、大阪市の姉妹都市(サンパウロ、シカゴ、上海、メルボルン、サンクト・ペテルブルグ、ミラノ、ハンブルク)との交流事業に対して、補助金を交付しています。
「ステップアップ枠」と「チャレンジ枠」の2種類の応募枠を用意しています。
詳しくは募集要項をご覧ください。
Q2. 個人で姉妹都市との交流活動を実施していますが、補助金の申請はできますか?
A2. 申請はグループ・団体からのみとなりますので、個人での申請はできません。
Q3. 公立学校が申請することはできますか?
A3. 公立学校が申請団体になることはできませんが、公立学校が地域の方々と実行委員会を立ち上げ、その実行委員会として申請していただくことは可能です。
Q4. 「大阪市内での活動実績を有していること」とありますが、過去に姉妹都市交流事業の実施経験がなくても申請できますか?
A4. 姉妹都市交流事業に限らず、何らかの活動実績があれば問題ありません。
Q5. 「海外の公的機関との連携」とは、具体的にどのようなものですか?
A5. 海外の公立学校との交流や、海外公的機関(現地市役所や駐日大使館・領事館)からの後援名義等が挙げられます
Q6. 姉妹都市との交流事業を計画していますが、補助対象事業に該当するのか分かりません。また、ステップアップ枠とチャレンジ枠のどちらの枠で申請できるのかも分かりません。
A6. 不明な点がある場合は、1ページ目に記載されている担当窓口までお問合せください。申請書類の記入方法等も含めご説明いたします。なお、申請書類の作成に時間を要することも多いため、早めにご相談ください。
Q7. これまでにどんな事業が採択されていますか?
A7. 大阪市ホームページにこれまでの交付対象事業決定一覧を掲載しています。
大阪市ホームページ「大阪市姉妹都市交流推進事業補助」
大阪市では、姉妹都市(サンパウロ、シカゴ、上海、メルボルン、サンクト・ペテルブルグ、ミラノ、ハンブルク)との交流事業に対して、補助金を交付しています。
募集期間は令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(水曜日)まで。
募集要件や応募方法などの詳細については、大阪市ホームページ「令和7年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金の交付対象事業を募集します(2次募集)」をご確認ください。
【問合せ先】
大阪市経済戦略局立地交流推進部国際担当(都市間交流)
TEL: 06-6615-3742