今回は、大阪市が提携している7つの姉妹都市をご紹介します!
●サンパウロ市(ブラジル)

あらゆる工業が盛んな南米最大の都市。標高800メートルの高原都市で、コーヒーの集散地としても有名。
日系人も多く、各分野で活躍している。
【大阪市との主な交流】
・ジュニアユースサッカー大会の開催
・姉妹都市提携55周年(2024年)を記念して大阪市代表団をサンパウロに派遣
●シカゴ(アメリカ合衆国)

米国中西部を代表する都市。
自動車、鉄鋼、機械産業の他、半導体、電子機器、輸送機械などの産業が盛ん。
コンベンション都市、国際金融、国際商品取引の中心都市としても注目されている。
【大阪市との主な交流】
・姉妹ストリート同士の交流(御堂筋とザ・マグニフィセントマイル)
・大阪招待選手のシカゴマラソン参加
・シカゴ招待選手の大阪マラソン参加
●上海市(中国)

中国最大の商業都市で長江の南岸に位置し、海陸の交通の便に恵まれている都市。
上海国際金融センターが設立されて以来、世界有数の国際金融都市として発展。
中国の外国貿易・金融等の一大中心となった。
【大阪市との交流】
・大阪市・上海市友好都市提携の周年記念ごとに青少年絵画交流展の開催
・中国国際技術輸出入交易会の大阪市ブース出展
●メルボルン市(オーストラリア)

ビクトリア州の州都で、シドニーに次ぐ第二の都市。
市内にレクリエーション・エリア、公園、庭園が数多く点在し、世界の住みやすい都市ランキングでも常に上位に位置する。
【大阪市との交流】
・日本語スピーチコンテスト入賞者の受入
・動物交換(コアラ、タスマニアデビルなどを受贈)及び植物交換
●サンクト・ペテルブルグ市(ロシア)

モスクワに次ぐ第二の都市であり、商工業の中心地。
港湾都市・文化科学都市としても有名。「北国のベニス」と呼ばれる石造建築の美しい街である。
1991年にレニングラードからサンクト・ペテルブルグと改名された。
【大阪市との交流】
・大阪市立大和川中学校とサンクト・ペテルブルグ市第83番学校が、オンライン交流に関する協定書に署名し、オンラインにて締結
・姉妹都市提携40周年(2019年)を記念して大阪市代表団が訪問、水・環境セミナーを開催
●ミラノ市(イタリア)

ローマに次ぐ第二の都市。
イタリア最大の商工業圏「大ミラノ都市圏」を形成し、ファッションと産業デザインは世界的に有名。
ミラノにあるスフォルツェスコ城は大阪城と友好城郭提携を結んでいる。
【大阪市との交流】
・相愛オーケストラがミラノのヴェルディ音楽院にて演奏
・姉妹都市提携30周年を記念して市民親善使節団がミラノを訪問
●ハンブルク市(ドイツ)

港湾都市であるとともに、各種産業、文化の中心地。
国際会議や見本市の開催地としても国際的に高く評価されている。
正式名称は『自由ハンザ都市ハンブルク』であり、ブラームス、メンデルスゾーンの生誕地としても有名。
【大阪市との交流】
・ハンブルク青少年消防団の来阪
・ハンブルク聖ニコライ教会少年合唱団が市役所玄関ホールにてミニコンサートを開催
各姉妹都市の詳細や大阪市との交流史については、大阪市ホームページ「姉妹都市」よりご確認いただけます。
大阪市では、姉妹都市(サンパウロ、シカゴ、上海、メルボルン、サンクト・ペテルブルグ、ミラノ、ハンブルク)との交流事業に対して、補助金を交付しています。
募集期間は令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(水曜日)まで。
募集要件や応募方法などの詳細については、大阪市ホームページ「令和7年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金の交付対象事業を募集します(2次募集)」をご確認ください。
なお、補助金交付対象決定事業の一覧は大阪市ホームページ「大阪市姉妹都市交流推進事業補助」よりご覧いただけます。
【問合せ先】
大阪市経済戦略局立地交流推進部国際担当(都市間交流)
TEL: 06-6615-3742