東京都杉並区「ピノキオ幼児舎和田保育園」様にて子ども向け金融教育プログラム「おみせやさんごっこ」を開催しました。
プログラムの詳細はコチラ
【DAY①~お金のことを知る~ 1月9日(木曜日)】
子どもたちは真剣に取り組んでくれ、発言力もありました。また、一部の子は“お金のドリルを持っている”と教えてくれました。海外のお金に触れているときにスケルトンの部分をのぞき込んだり、印刷のにおいを鉛筆のにおいがすると言っている子もいました。
園長先生からは「子どもたちも集中していて、とてもいい時間を過ごすことができました。」とのお言葉を頂戴しました。お手伝いに関してはご家庭と園内の両方で行うとのことで、ご家庭も巻き込んでこのプログラムに参加いただけているとのことでした。
【DAY②では、オリジナル紙幣を作ったりチャレンジでお金を得たりなど、”お金をつくる・稼ぐ”プログラムを実施し、お金について考える期間を設けました。(~3週間程度)】
【DAY③~おみせやさんごっこ~ 1月29日(水曜日)】
子どもたちはDAY1で学んだことをちゃんと覚えており、ご家庭でも話していた様子でした。また、課題としてお伝えした“お仕事をしてくれている家族への感謝、お手伝いををすること”もしっかりと実行してくれていました。
おみせやさんごっこでも工夫しながら陳列をしたり、真剣に取り組みつつ楽しんでくれました。先生方もBGMで雰囲気づくりをしてくださっていて、こちらも楽しめました。
おみせやさんごっこの中で子どもたちは売上金を一生懸命数えていました。品物が最後のひとつになった時は「ラストひとつでーす」と声出しをしてアピールしていました。また、ご両親のお仕事にも興味が出て見に行ったと言っている子もいました。
先生方からは、「普段おとなしい子が声出しをしたり、嬉しそうに買い物をしている姿が見れました」とお聞きしました。
【DAY④~まとめ・振り返り~ 2月7日(金曜日)】
保護者の方も参加されてたのもあり、子どもたちは緊張していた様子でした。しっかりと集中して話を聞いてくれていました。30分間と短かい時間だったので残念そうでした。
DAY1で行ったお金についてはしっかりと覚えてくれていました。寄付に関しては少し難しかったようですが、身近にできることで保育所でも工作時に不要紙などを使っていると教えてくれました。
先生方からは子どもたちが作った通貨「ゴル」で、またおみせやさんごっこをしていきたいとのお言葉をいただきました。
【保護者報告会 2月7日(金曜日)】
DAY4のお子様の振り返りから参加していただいたため多くの保護者の方にお集まりいただきました。こちらの問いかけに関してもお答えいただけたり、質問もしていただけました。