
島根県出雲市にて「第2回MIROSS×189プロジェクトin 島根」を開催いたしました。
みんなの投稿
投稿者 | ㈱ミロス・インスティチュート 企画広報 |
---|---|
最終公開日時 | 2022.10.15 |



「第2回MIROSS×189プロジェクトin 島根」を開催いたしました。
2022年10月10日(日祝)13:30~(アクティひかわ多目的ホール)
神有月の10月、出雲では様々なお祭りやイベントが行わます。
10月10日は、全日本大学選抜駅伝に湧く出雲市。
そんな中、会場の「アクティ―ひかわ」には、多くの虐待に関心を寄せる方々が足を運んでくださいました。今回は、特に教育関係や福祉関係の皆さまの参加率が高かったです。
当日のプログラム
《1部》
映画「189」上映
《2部》
MIROSS特別講座
①ミロスアカデミー認定講師 柳沢かおりによる虐待のメカニズムの講義
②虐待を体験された要田美恵さんと講師によるインタビュー対談
③体験者の体験談発表
④映画「189」加門幾生監督のお話
1部の映画「189」の鑑賞により、虐待の現状を知っていただき、2部では、虐待がおこるメカニズムがあり、その仕組みを理解する事で、虐待は終わらせることができることを、講師や実際に虐待された過去を超越し、感謝と喜びが溢れ出す人生に変わった体験者のお話から、参加者の皆さまにご理解いただけたことが、イベント後のアンケートから伺えました。
また、イベントに参加し、虐待のメカニズムを理解された方々の後日談もスタッフに寄せられました。
*親から虐待された過去をお持ちのAさんは、長女と不仲で音信不通だったところが、長女から連絡が来て関係が好転した。
*また、ご主人からDVを受けていたBさんは、怒られるのが怖くて外で働きたいとご主人に言い出せず長年専業主婦をしていたが、イベント後ご主人に思いを伝える事ができ、怒られる事もなく、今は好きな仕事に就き充実した日々を送られているそうです。
このようなお話を伺い、このイベントを開催して良かったという思いと、虐待は必ず終わらせることができるという事をまだ知らない必要な方々に いちはやく189届けたいと思いました。

出雲市、出雲市教育委員会、出雲南ロータリークラブの後援をいただき、3万部のチラシを出雲市内の学校教育関係各所、公共施設、ロータリークラブ会員様に配布することができ…

山陰中央新報の本誌やWeb版、地元フリーペーパー「りびえーる」、出雲日日新聞へのイベント案内の掲載や、FMいずもへのラジオ出演など、地元のメディアでもイベントを盛り上げていただきました。
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント