
【いのち輝くツルナリエ〜2022冬〜】を開催!認知症の人や高齢者、企業・団体の皆様との共創により、折り鶴で笑顔の輪が広がりました!
みんなの投稿
投稿者 | ゆめ伴(とも)プロジェクトin門真実行委員会 |
---|---|
最終公開日時 | 2022.12.28 |



夏に続いてこの冬も、折り鶴が地域や立場、分野を越えて人と人をつなぐ織り鶴となり、たくさんの笑顔の輪が広がりました!
私たちは、社会とのつながりが希薄になりがちな認知症の方や介護が必要な高齢者が、誰かと一緒に折り鶴を折ることで「つながり」が生まれ、そしてそこで生まれる笑顔の輪を広げていく「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」に取り組んでいます。
2022年夏には、認知症の人や高齢者が中心に折った5万羽の折り鶴をコミュニケーションアートとして門真市にて展示しました。
その5万羽の鶴さんたちは、現在、大阪府内30ヶ所の企業や団体様のところでホームステイ中!
それぞれの場所で飾られ、また多くの高齢者などが折り鶴づくりの担い手となりたくさんの笑顔が生まれています。
冬のツルナリエでは、各会場を映像での紹介やZOOM交流会などを行い、オンライン上で実施しました。
折り鶴を通じて共感してくださる多様な企業や団体の皆様と出会い、つながりあい、そして共創を実現できたことで、認知症になってもいのち輝ける未来社会に少しずつ近づくことができていると実感しています!
冬のツルナリエの取り組みをご報告します。
【折り鶴のホームステイ先(展示場所)の紹介】
動画で紹介しています。
↓↓↓
いのち輝くツルナリエ〜2022冬〜 折り鶴でつなごう!笑顔の輪!
一部ですが「TEAM EXPO2025」プログラムのメンバーの企業や団体様などに飾っている折り鶴の写真をご紹介!
ATCエイジレスセンター(大阪市住之江区)
株式会社 恒和プロダクト(東大阪市)
社会福祉法人 桃花塾(富田林市)
株式会社関西マツダ門真店(門真市)
光亜興産株式会社(1階アトリアガーデン)
JBS日本福祉放送(大阪市都島区)
森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール(大阪市住之江区)
HBPホテル(大阪市住之江区)
大阪樟蔭女子大学SDGirls(東大阪市)
【オンライン交流会の実施】
12/13(火)には、高齢者施設やデイサービス、企業や団体、大学の皆さんなど20ヶ所以上をZOOMでつなぎ、オンライン交流会を行いました。
当日の様子を短い動画で紹介しております。
↓↓↓
◆♪世界の国からこんにちは&ミャクミャクからもこんにちは!〜ツルナリエ冬オンライン交流会〜
◆♪折り鶴からのおくりもの〜ツルナリエ冬、笑顔のオンライン交流会!〜
ーーーいのち輝くツルナリエ2022冬〜折り鶴でつなごう!笑顔の輪!〜実施概要ーーー
【日時】2022年12月10日(土)〜12月25日(日)
【場所】関西30会場 同時開催 (リアル&オンライン開催)
【内容】折り鶴ツリーなどの展示やオンラインで各会場を紹介
【主催】
ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会&TEAM EXPO 2025 折り鶴JAPAN実行委員会( KIOUETAI、アジア太平洋トレードセンター株式会社、株式会社恒和プロダクト、株式会社関西マツダ、社会福祉法人桃花塾、門真市幸福町・垣内町・中町エリアマネジメント協議会事務局(光亜興産株式会社))
【共催】チーム向日葵(東大阪)、チーム住吉、チームシエスタ東住吉、チーム大東、チーム岩沼市、久米田高校、森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール、追手門学院小学校、大阪樟蔭女子大学SDGirls、NPO法人ウィンウィン、JBS日本福祉放送、株式会社スギ薬局出戸店
【協力】 Origami Pulse CIC, UK(英国)、 HBPホテル、中村工務店、関西マツダ門真店、二島郵便局、第一生命保険(株)大阪東支社門真中央営業オフィス、アクティブ・スクウェア・大東
【後援】公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会
「認知症になっても輝けるまちへ~100万羽の折り鶴と伴(とも)に~」
https://team.expo2025.or.jp/challenge/121
TEAM EXPO 2025 折り鶴JAPAN実行委員会
「折り鶴で世界をつなごう!プロジェクト〜一人ひとりのいのちの輝きと伴に〜
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/337
ゆめ伴プロジェクト ホームページ
https://www.yumetomokadoma.com/
【お問合せ先】
ゆめ伴プロジェクトin 門真実行委員会
総合プロデューサー 森 安美
メール:mori@kotohajime.org
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント