
Oben't(お弁当)セッションをご一緒に
みんなの投稿
投稿者 | YcsFactory |
---|---|
最終公開日時 | 2022.12.19 |



前回は、共創チャレンジのテーマの1つ「お山DEセッション」を紹介させて頂きました。今回は「お弁当」の活動。これも共創チャレンジのテーマの中の大切な活動のうちの1つです。こんな活動をしていきます。ご紹介させてください。
<Oben't(お弁当)活動について🍱>
皆さんでご一緒に分ち合うお弁当活動を改めてご紹介いたします。「Oben'tセッション」(おべんとうセッション)を始めます。
・お弁当を題材にした栄養と食の学び(セミナ)です。
・子供たちとお母さんのための、お弁当を題材にした身体と心を元気にするセッションです
・開催者が「お弁当レシピ」や体験を共有します。
・ご参加の皆様方の「お弁当レシピ」の分かち合い
・セッションでマイOben'tを創ろう。
・世界に発信しよう!(企画中)
などなど
具体的にご一緒頂ける「Oben'tセッション」のご案内と告知は改めて。この「みんなの投稿」と弊社YcsFactoryブログとSNSで告知して行きます。今日はご紹介とさせてください。
<お弁当と和食について>
Oben't(おべんとう)🍱の嬉しさ
昨年末に、どこかの新聞記事を拝見しましたが、パリで「OBENTO」(お弁当)の人気があるようです。ご飯が野菜でも、魚でも何にでも併せられるから、お弁当は栄養のバランスが良いってことみたいです。
食は、やっぱり栄養バランスって大事。🍱お弁当の栄養バランス半端ない!世界で認められてます!世界でも「OBENTO」は共通語みたい。世界に発信すれば、和食の人気にさらに「和が」(輪が)?かかる(笑)。
日本人のこころの和食🍚について
和食の素晴らしさは半端ないです! 日本人の心として、今や世界でも「和食」の素晴らしさが認めていただけてるようです。それに、「和食」は、ユネスコ無形文化遺産にも認定されているんですって。皆さんご存じでしたか?「和食:日本人の伝統的な食文化」がそのテーマ。私は、日本人として、「和食」を誇りに思います。
主食、主菜、副菜(2品)と汁物の『一汁三菜』。歴史があるその伝統的な和食のスタイルと文化は、今も脈々と受け継がれていますし、日本の素晴らしい四季折々の豊かな食材を活かしたお料理の宝庫です。
ずっと、日本人と長い歴史を生き続けてきた食事です。そして1食で5大栄養素が補えるので理想的な栄養バランスが良いお食事、と言われています。こんな素晴らしい食を、日本だけにとどめておくのは勿体ない!もっとPRしなきゃ、ですね。
<世界に向けての発信🌍>
お弁当や和食の良さを世界に発信していきます!PRのやり方は、上記の「Oben'tセッション」の実施報告を本サイトへのアップ、SNSと弊社ホームページで公開して行きます。そして英語での実施報告も発信して参ります。
日本人のこころが溢れたお弁当。お子様の遠足、学校でお昼ご飯、お父さんが職場で、ご家族のピクニック、運動会で、笑顔のデート。。。お弁当はたくさんのあったかいの創ります。人の気持ちを繋いで紡ぐ。私たち日本人の温かさ。
特にね、お母さんの気持ち、お弁当の蓋を開けて「うわあ。。」のお子さんの笑顔、たまらなく。お母さんの気持ち、泣けるほどあったかい。日本のお弁当だからこそ。日本人の自慢です。
みんなで世界にアピールしたいお弁当レシピを一緒に創り出して、栄養とお子様の食育について考え、セッション結果を世界にプレゼンして行きましょう❗
ycsfactoryホームページ
https://www.ycsfactory.com/
ycsfactoryブログ
https://www.ycsfactory.com/blog
YcsFactory 主宰 朝霧 由美子
【連絡先】
YcsFactory
東京事務局 EXPO2025プロジェクト 山本 裕
ycsbesmile@gmail.com
090-3814-6722
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント