
インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2022に出展・参加しました。
みんなの投稿
投稿者 | T_aya |
---|---|
最終公開日時 | 2022.06.06 |



インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラムが2022年5月19日(木)及び20日(金)に開催されました。このフォーラムは、普段の生活に欠かすことのできない水道やガス、道路などのインフラを安全に使用するために、インフラの現状や安全に関する課題を広く周知することや多様な技術を持つ企業・団体が協働してインフラの維持管理に取り組むことを目的とて行われたイベントでした。
日本技術士会近畿本部は、21部門の多様な技術分野の高度な専門技術を有する技術者で構成される団体として、このフォーラムに参加しました。開会式では、日本技術士会近畿本部の河野千代副本部長がテープカットに参加しました。
このフォーラムでは、屋内に62ブース、屋外に14ブースが設けられ、建設業を中心に多様な分野の技術に関する展示や照会が行われました。日本技術士会近畿本部もブース出展も行い、193名の方にご来場頂きました。
ブースでは、日本技術士会近畿本部の機械システム・上下水道・応用理学・情報工学・経営工学・繊維・化学・農業水産部会の活動内容紹介や、修習技術士委員会の活動内容の紹介を行いました。
また、ブース内には、肌に無害のUVライトによるウィルス抑制・除菌脱臭技術による英セ環境の改善や耐衝撃性と高い防水・防食性をもっているボリウレア塗装技術によるインフラの整備及び延命化、地下トンネルの効率的な工事技術による生産性の向上に関する紹介も行いました。
今回の活動は、日本技術士会近畿本部地域連携強化委員会が主体となって進めたものです。
日本技術士会近畿本部に興味を持たれた方は、以下にお問い合わせください。
日本技術士会近畿本部万博参画準備委員会 hirose9414@gmail.com
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント