.jpg?locale=ja)
第11回セルフキャリアドックフォーラムは、厚生労働省キャリア形成支援室長國分様が再登壇!
みんなの投稿
投稿者 | いわちゃん |
---|---|
最終公開日時 | 2022.04.14 |

働きがいに満ち溢れる社会を実現したい!と志す皆さまへ そしてキャリアコンサルタントの皆様へ
ぜひ私たちと一緒に働きがいに満ち溢れる社会に向けて活動しませ んか?
きっとそれが「働きがいも経済成長も」実現する、 一つの道になると信じて。
こんにちは
「キャリア支援で未来を創るチーム」事務局の 岩田です。
少し遅くなりましたが、 3月のACCNテーブル活動の報告をします。
3月9日に開催した 第11回セルフ・キャリアドックフォーラムでは、1月に登壇いた だいた厚生労働省キャリア形成支援室長の國分一行様に再度参加い ただきました。
前回お話しいただいたテーマの中から以下の3つを選定して、國分 様を交えて、参加メンバーが熱心な議論を行いました。
テーマ1.企業(特に中小企業) の経営リスクとそれを踏まえた経営者へのセルフ・ キャリアドック提案方法
テーマ2.リカレント教育(労働者の学び・学び直し) に関するキャリアコンサルタントの役割
テーマ3. 企業領域で特に必要な学びとその経験学習ができる機会の創出
各グループのディスカッション内容を共有した後に、 國分様より以下のコメントがありました。
「企業の課題と働く個人の課題、それぞれに“寄り添い” “摺り合わせ” “隙間をつなぐ” それがキャリアコンサルタントの役割ではないかと思い ます。みなさんの様々な経験とこの場での交流を活かして、 これからも活発に活動して欲しいと思います。」
厚生労働省のキャリア形成支援の責任者の方が、 わたしたち現場のキャリアコンサルタントの声に耳を傾けていただ ける姿勢にとても感銘を受けました。
そして、 来年度もこのテーブル活動を盛り上げていきたいと思います。
ACCNテーブル19のチームは、一緒に活動する企業領域キャリアコンサルタント仲間を募集しています。共創チャレンジに記載のメールアドレスにご連絡下さい。
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント