ラジオ体操家族ラジーンです。
私たちは、様々なイベント等で、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスを行っております。
そうした中、先日、「すみのえTV」のYouTubeチャンネルにて、住之江区の広報担当「サキドリちゃん」と一緒に、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスを行っている動画が公開されました。
サキドリちゃんとダンス
「サキドリちゃん」とラジーンによる、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスの動画を埋め込みました。埋め込み動画を見られない場合は、こちらからご覧ください(「すみのえTV」YouTubeチャンネルへリンクします)。
動画を編集・公開いただいた「すみのえTV」さんは、大阪の住之江に関わりがある人物やイベントを応援するチャンネルです。住之江の皆さま、ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします。
また、「サキドリちゃん」は、咲洲地区の広報担当として活動しているキャラクターです。ATCの海辺のステージで撮影をいたしましたので、「サキドリちゃん」にも参加をしていただきました。
2023年の実績
2023年は、様々なイベント等で大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを行いました。全てのイベントではないのですが、2023年の実績について、手元に画像がある分だけ紹介いたします。
またまた、ATCの海辺のステージです。こちらは、ラジーンが大阪・関西万博開幕2年前を記念して主催した「咲洲 World Healthy Festa」の様子です。1日で、合計3回もダンスを行ったのですが、最終回は、会場にいらっしゃる皆さまにもステージに上がってきてもらい、ダンスを行いました。
プールのイベントで、高校生とも大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを行いました。高校生の皆さまが完璧にダンスを覚えていらっしゃったことに驚きました。いつも、あやふやなダンスを行う当記事執筆者は、少し恥ずかしい思いをいたしました。
こちらは、バディウォーク関西さんといっしょに、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを行ったときの様子です。この日は、MBSの「万博のおへそ」の撮影もありました。「万博のおへそ」でも、少しだけ、放送されていました。
滋賀県内の大学で実施された健康イベントでも大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを実施しました。子どもたちにも、ダンスを実践していただきました。このイベントでは、滋賀県の万博担当部署とラジーンが共同で、大阪・関西万博機運醸成のブースを出展いたしました。
「エコ縁日」という環境に関するイベントでも大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを行いました。「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに登録されている「イー・ビーイング」さんのお声掛けで実現しました。ステージをご覧になっていた子どもたちにも、参加をしてもらいました。小学校の運動会でダンスをしたとのことで、動きは完璧でした。
こちらは、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されている「国際紅白歌合戦」の様子です。英語で、ダンスの動きを解説して、外国にルーツを持っている方ともいっしょに、このほしダンスを楽しみました。
大阪・関西万博開幕500日前を記念してATCエイジレスセンターで開催した「第2回 咲洲 World Healthy Festa」でも、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを行いました。2年前イベントよりも、健康増進を意識した真面目なイベントとして行ったのですが、そうしたイベントでも、ダンスは必ず行います。
住之江区にあるホテルのダンススタジオでも、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスを披露する機会があったようです。当記事執筆者は、所用により参加していないのですが、ここでも楽しくダンスをしました。
その他のイベント等でもダンスを行っているのですが、手元に写真がないので、2023年の実績は以上となります。
今年もやります
大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスについては、大阪・関西万博の機運醸成のため、2024年も、いろいろなイベント等で行う予定です。
当記事執筆者にとって、ダンスは大の苦手ですが、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングダンスだけは、ある程度、踊ることができます(いつも、ステージに立つ前日に練習をしております・・・)。
直近では、2年前、500日前に続き、大阪・関西万博開幕1年前を記念した主催イベントで実施をいたします。サビの「こんにちは」の動きやお猿さんの動きについては、皆さまにも実践していただいています。「このほしダンス」で体を動かして健康になりましょう!!
※当記事に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします(担当:橋口)。