東工大DLab challengeの実験の様子を紹介します。
 |
実験に用いた建築材料 |
初めに実験した建築材料です。写真のようなさまざまな建築材料について、電波特性の実験を行いました。
壁は木造を想定しています。壁の外側から、金属サイディング、胴縁、防水シート、構造用合板、機密シート、断熱材、機密シート、石膏ボード、壁紙まで、さまざまな建築材料について測定を行いました。
電波は現在wifiで使われている2.4GHz帯と、これから5Gで活躍する24GHz帯で測定しました。詳しい測定方法については、
こちらを参照してください。
例えば、針葉樹構造用合板(t=12.5mm)の場合、2.4GHz帯では35%程度の電波の減衰が、
24GHz帯では60%程度の減衰がみられました。
電波の周波数が高くなればなるほど、遮蔽物による減衰率が高くなることがわかります。
他の材料についても、これからどんどんアップデートしていきます。