4 月 29 日に京都経済センターにて、
【共創万博 in 京都】を開催しました。
当日は、「学生の声を必要とする企業」と、「次世代を担う学生」との共創を生みだすことを目標に、3 部構成でイベントを行いました。
合計約 60 名の方に参加していただきました。(以下:参加者リスト)
<第一部>企業によるピッチ形式
【学生さん、聞いてください!“企業”の主張】 参加企業の方に企業の抱える課題領域についてプレゼンをしていただきました。
<第二部>学生によるピッチ形式
【伝えたい私たちの未来】 参加学生団体に団体の取り組みについて発表していただきました。
<第三部>共創セッション
【みんなでつくる未来の「暮らし」】 企業の抱える課題や未来の暮らしをテーマにディスカッションを行いました。
【感想例】
・このイベントでは、ビジネスベースでは決して繋がることのない社会人が、世代・業種・セクタ ーを超えて繋がり、共創をしていきます。このような風土・文化を構築・強化していくことが TEAM EXPO 2025 の大きな狙いであり、その可能性をさらに実感できた 1 日でした。
・色々な大学の様々な分野で活動している学生たちが集い、様々な分野の企業と交流することで、さらに活動の幅を広げており、参加者同士さらに共創を加速させていました。
・ディスカッションでは頭を最大限に使い、アイディアをひねり出しました。学生の考えが企業 の方にどのように捉えられるのか知ることができ、刺激的な一日となりました。
【参加者リスト】
<参加企業> (計約 20 名)
・日本国際博覧会協会 様
・SOCO(ソコ)フーズ株式会社 様
・株式会社 文化資本創研 様
・株式会社梅鉢園 様
・株式会社西浅 様
・株式会社エイチ・アイ・エス 様
<オブザーブ参加>
・パナソニック株式会社 オペレーショナルエクセレンス社 リクルート&キャリアクリエ イトセンター センター長 萬田弘樹 様
・京セラ株式会社 総務人事本部 人材開発部 産学連携推進部 産学連携推進課 大西実 様
・大阪大学万博推進室 新藤一彦 様
・京都市上京区役所 職員 様
・株式会社色彩舎 河野万里子 様
・日本経済新聞社 大阪・関西万博準備室 企画委員シニアプロデューサー 兼代表 室 兼メディアビジネス広告コミュニケーションユニット 今井博司 様
・京都府政策企画部 地域政策室長 北村哲也 様
・アルパック株式会社地域計画建築研究所 様
・大阪大学社会ソリューションイニシアティブ教授/博士 伊藤武志 様
<参加団体・学生> (計約 40 名)
・Pointillism 様
・とりまる!区役所企画 様
・モリノエビ 様
・同志社大学サークル will 様
・同志社大学広告研究会 add’s 様
・NPO 法人 ドットジェイピー 様
・龍谷大学 杉浦太河 様
・同志社イノベーションコミュニティ 様
・うぇぽっく 様
・Products of Innovation 様
・若者団体 CityCircle 様
・大阪大学 a-tune 様
・とりまる!カラー企画 様
・OLEA 様
・その他学生