
若者×お年寄り 誰もが輝ける社会を
みんなの投稿
投稿者 | Youth Consortium Project |
---|---|
最終公開日時 | 2023.04.24 |


ひとりひとりの「できる」選択肢と可能性を広げる為の共創プロジェクト
A co-creation project to expand the options and possibilities of each person's "possible"
YOUTH CONSORTIUM JAPAN(ユースコンソーシアムジャパン)。
今回はその中のおひとり『小泉優子』さんをご紹介します。
【主な活動エリア】
東京都内23区
【活動内容】
①活動団体名:多世代交流見守り隊
若者×お年寄りの居場所づくりを行っています。現在の活動は、誰かと繋がりたい、孤独で不安、などとそれぞれが抱える課題の解決を行なっていますが、この活動を続ける中で高齢者や子供たちが抱える課題の根本的な解決を目指していきたいと考えています。
②活動名:ココロの保健室
アウトリーチ型のオンライン相談室を行なっており、同世代の学生が、自身の様々な体験から常に相談を受けられる体制を整えています。今日は学校で気持ちが疲れた…から、心の不安を話したいな…、など相談したいことがあれば、いつでもお問い合わせください。
③活動名:アースデイ東京ユース
環境問題や社会問題に興味関心のあるメンバーとともにイベントや日々のミーティングなどを通して社会課題にアクションを起こしています。また、毎年4月22日のアースデイの日に開催されるイベントへ向けて準備を行っています。
【未来へ向けて取り組みたいこと】
人との繋がりを通じて、様々な方がもっと輝ける未来を作っていきたいと考えており、誰もがいつでも帰って来れる場所や、誰もが利用しやすく楽しい居場所づくりなども行っていきたいと考えています。
【発信】
・アースデイ東京ユース
https://instagram.com/edytokyo422_smile
・多世代交流会見守り隊
https://instagram.com/tasedai_com
・ココロの保健室
https://instagram.com/hokenn_situ321
Youth Consortium Projectでは、今後もこのように連携団体や個人の活動を紹介していきます。団体・個人への連絡は上記SNSよりご連絡ください。またYouth Consortium Projectへのお問い合わせは下記よりお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
次回の共創チャレンジ投稿もお楽しみに。
https://youth-consortium.jp/
https://twitter.com/y_consortium
https://www.instagram.com/y_consortium/
【お問合せ先】
YOUTH CONSORTIUM JAPAN 担当:里村
satomura@youth-consortium.jp
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント