特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会

共創パートナー

2021.08.04

法人・団体の概要

NPO法人日本ファシリテーション協会(FAJ)は、17年前自律分散ネットワーク型の社会の到来を予測設立し、ファシリテーションの普及と探究を進めてきました。継続的な全国での調査研究活動や、各種イベントでの実績を持つ、まさに「ファシリテーションのナショナルセンター」といえる団体です。2004年1月に、内閣府より特定非営利活動(NPO)法人の認証を受けました。 ファシリテーションの普及を通じて、ビジネスの分野においては、生産性・モチベーション・リーダーシップ力を向上させ、社会的な分野では、市民活動・地域経営・国際交流の質を高め、教育の分野では多面的な視点を持つ人材を育成していくことをめざしています。ビギナーからプロフェショナルまで、ビジネス・まちづくり・NPO・教育・環境・医療・福祉など、多彩な分野で活躍するファシリテーターが集まり、多様な人々が協働しあう自律分散型社会の発展をめざして、幅広い活動を展開していきます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

様々なチーム・団体における共創チャレンジの内容に関わらず、皆さまの集団による問題解決や、アイデア創造を促進する知的創造の場づくりを行います。一人ひとりの意見が活かされ「集合知」が生まれていくプロセスを体感していただくことを通して、多様な人々が協働しあう「自律分散型社会」の発展に貢献します。

提供できるリソース

ネットワーク7つの支部(北海道、東北、東京、中部、関西、中国、九州)および12の地域サロン(秋田、群馬、埼玉、新潟、富山、和歌山、岡山、四国、佐賀、熊本、長崎、沖縄)からなる全国ネットワークを有します。
人材会員として1400名以上のファシリテーターが所属しています。また話し合いの見える化をするグラフィッカーもいます。
技術・ノウハウアイデア創造やチームビルディング、合意形成など対話の場づくりの企画運営や、多様な分野のノウハウを活用したワークショップの開催ができます。

支援したい地域

地域を問わず、全国で活躍している皆さんに対する支援を、それぞれの地域を拠点に活動しているFAJ会員が行います。
また、全国の会員とともに実践・探求してきたオンラインコミュニケーションのスキル・マインドを活用して、距離を超えた話し合い・活動の支援を行います。
さらに、これまでは交流のなかった団体同士のコラボレーション促進の支援を行います。

大阪・関西万博テーマとの関わり

「相互作用を使って枠組みを打ち破る」
いのち輝く未来社会やSDGsの実現を考え取り組む中、活動の成果の質を上げるには、精神論だけでは心もとなく、行動を変えなければいけません。そのためには、まずは考え方を変えることが求められます。ところが、これはまさに至難の業であり、そう簡単には固定化された思考の枠組みが打ち破れません。
そこに求められているのは、相互作用を使って自分の枠を打ち破る方法、すなわちファシリテーションです。
他者とぶつかり合い、互いの違いを知ることで自分の壁を悟り、新しい自分を発見していく必要があります。課題や状況に応じてファシリテーターとして関わり、ともにいのち輝く未来社会やSDGsの実現に貢献したいと考えています。