特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会

共創パートナー

2021.07.08

法人・団体の概要

平和、人権、貧困等SDGsの17項目の目標達成に向けて、国際交流・国際協力団体とのネットワークを構築し、また同時に、行政機関、国際機関、企業・経済団体、教育機関等との連携を促進することで、平和の確立、人権の尊重、貧困の撲滅、環境の保全など豊かな地球市民生活の実現に向けて活動している団体です。 主な活動として、 1)NGO、NPOプラットフォームとして、当協議会会員及びNPO/NGOを対象に、国際交流・国際協力団体間の連携強化、情報の相互共有を促進している。2)当協会が事務局として、SDGsの目標達成を目指した「ワン・ワールド・フェスティバル」の開催。3)多文化共生事業として、世界各国にルーツを持つこども達(Newcomer)を対象に、学習・日本語習得支援を行う施設(こどもプラザ)の事業運営を行っています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

「ワン・ワールド・フェスティバル」を利用した人材の交流、情報ネットワークの活用による、新しい共創チャレンジの企画及びプログラムの創出を考えたい。また、次世代を担う学生(高校生・大学生)の、地球温暖化の問題等も含めた全国的な交流の場(Web)を設け、討論会、シンポジウム等の開催を支援することで、若者が自分の問題として自ら立ち上がる動機づけの場となるような共創チャレンジを支援したい。

提供できるリソース

人材新たなプロジェクトを立ち上げるためのお手伝いができる人材がいます。
技術・ノウハウSDGsの目標達成を目指した「ワン・ワールド・フェスティバル」の開催に伴う、情報ネットワーク、国際交流・協力に関するノウハウを活用することが可能です。
ネットワーク当協議会が有する「人材ネットワーク」「NGO・NPO等団体との協働」「SDGS交流ひろばを通じた民間企業との連携及び協働」等のネットワークを活用。

支援したい地域

昨年までは、「ワンワールド・フェスティバル」を北区民センター、扇町公園、関テレスクエア―で開催していました。今年はコロナ感染拡大に伴いWebでの開催となりました。今後も、集客施設での開催及びWEBでの開催を併用することで、イベントのテーマ及び様々なSDGsの活動状況を広く情報発信していきたいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

SDGsの17項目のゴールを目指した活動は、様々なセクターとの出会いがあり、様々な問題や価値観の違いを認識し合い、共有することができます。そして、解決に向けたセッションを通じて、お互いを理解し新しい知見等を学ぶことができます。SDGsをの目標達成に向けて活動する事は、環境破壊等を防ぐことで誰かの命を救うことになり、人類の同じ目標を共有することで、人々に勇気と力を与えることが可能となります。また、民族の垣根を超えた互いの連帯を生み出す事にもつながります。世界の連帯・協働が「ワクワクするいのち輝く未来につながる」ことは確かなことです。未来社会のデザインを創造するためにサステナブルな活動が重要となります。