学校法人追手門学院

共創パートナー

2024.05.08

法人・団体の概要

追手門学院は、1888年の開学以来130年間、自立と社会との協働を意味する「独立自彊・社会有為」を学院に共通する教育理念として掲げ、地域社会、国家および国際社会において、指導的役割を果たしうる人間の育成を行っています。現在ではこども園から大学院まで1万2千人を超える学院生が学ぶ総合学園となりました。 130年続く今、誰もが「追手門学院」で良かったと思える総合学園であり続けます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

・SDGsに関連した学院生の活動                                                 
・SDGsに関心の高い学院生と地域社会、自治体・企業の方々が連携した取組
・本学教育職員の研究と地域課題の解決に向けた連携活動
・SDGsをテーマにした産官学連携事業の創出
・課題解決に率先して取り組む自治体や教育機関・団体などとの連携した活動

などの共創チャレンジを創出・支援していきたい。                                

提供できるリソース

ネットワークこども園から大学院までを擁する学校法人追手門学院のすべての卒業生、自治体、企業等
連携する自治体、企業、教育機関等の地域連携ネットワーク
技術・ノウハウ教育・研究、産学官連携等の実績
教育職員の多様な専門性を生かし、SDGsに関連した社会問題の解決等の社会連携の実績
人材こども園から大学院までを擁する学校法人追手門学院のすべての学院生、教職員

支援したい地域

近隣地域はもちろん、関西万博への参画を契機に、国内外に広く関係を構築し、新たな取組に繋げていきたいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

追手門学院は、教育理念である「独立自彊・社会有為」のもとで、自ら学び、考え、イノベーションを創出する人材の育成に取り組んでいます。未来を切り拓く人材の育成は、大阪・関西万博が掲げる「いのち輝く未来社会のデザイン」にとっても、大変重要な位置づけとなります。未来を切り拓く学院生が、主体的に学び、考え、課題解決のためにチャレンジし続けることは、大阪・関西万博の「世界の人びとと未来を共創する挑戦」であると考えます。