大阪府行政書士会

共創パートナー

2023.11.07

Leave No One Behind ~全ての人が幸福を感じられる、希望溢れる大阪を作ろうプロジェクト~

・私たちは、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もつて国民の権利利益の実現に資することを使命としています。

・デジタル時代のビジネス・暮らしの法律専門家、国民・府民・市民に寄り添う良きパートナーとして、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会・Society 5.0の実現に寄与できるよう努力してまいります。

・ビジネス・暮らしに関するあらゆる課題の解決に向け、法的知識やコンプライアンスの側面から支援を行い、持続可能な社会の実現に取り組むとともに、全ての人が幸福を感じられる希望溢れる大阪を創ります。

未来への宣言

・2025年の大阪・関西万博をきっかけとして、大阪の豊かで潤いのある自然空間、美しい景観、歴史的・文化的遺産が社会経済システムに織り込まれ、環境面、経済・社会面の全てにおいて健全で持続可能な大阪らしい文化の香りあふれるまちを共に創りましょう。

きっかけ

 2023年夏、とあるプロスポーツ団体が本拠地の競技場で、試合後に人気売り子を集めたBARを開催するという告知をSNSで行いました。しかし、このようなイベントを行う場合、各種の許認可等が必要となる場合があります。この競技場の場合、立地の問題から必要な許認可が得られない可能性があり、各方面から、かかるイベントに対する疑問の声が多数あがり、そのプロスポーツ団体は結局、当該告知を削除した上で、別の形態のイベントに差し替え、誤解を招く表現があったことを謝罪するということがありました。
 この例と似たようなイベントをとある有名企業が実際に行ってしまい、摘発されてしまったというケースもありました。この企業はその後、改めて必要な許認可を取得し「今後は行政書士等の専門家によるチェックを強化する。」との声明を発表するに至っています。
 「この取り組みをするのに役所の許認可が必要だとは思いもよらなかった。」「これで違法になるとは知らなかった。」ということはよくあることです。新しい取り組みを行う場合、許認可等が必要となるか否か、必要であればどのような手続を行えばいいのか、誰しもが事前に、行政手続き等に関する専門家である行政書士にご相談頂ける環境になればと、私たちは常々思ってきました。
 また必要な許認可等を適正に得た上、必要な法的手続きなどを適正に経た上で、各種の取り組みを行うことこそが、自然環境や社会秩序を守り、人権を擁護し、そしてSDGsの理念にかなうことにもなります。各種の共創チャレンジをされる皆様の「この取り組みを行うに際して、許認可等の手続が必要になるのか?何か法的な手続きが必要となるのか?」との疑問に私たちはお応えできるのではということから、 共創パートナーとしての取組を行いたいと考えたのがこれまでの経緯になります。

創出・支援したい共創チャレンジ

・デジタル時代の法律専門家、国民・府民・市民に寄り添う良きパートナーとして、起業支援、企業活動の活性化、スムーズな事業承継、そして誰もが安心できる暮らしの支援を行います。
(1)事業スタートアップ支援、許認可取得支援、補助金申請支援等を通じた起業支援の取り組み
(2)許認可維持のための支援、ビジネス契約書の作成、企業法務情報の提供、企業研修等を通じた企業活性化の取り組み
(3)許認可の引き継ぎ支援、後継者選び支援等を通じたスムーズな事業承継サポートの取り組み
(4)遺言書作成支援、相続手続支援、各種行政手続支援を通じた誰もが安心できる暮らしのための取り組み
(5)小中学校・高等学校・大学等での法教育、市民向けセミナー、企業研修、行政書士業務に関する無料相談会等を通じた情報提供及び人財の育成のための取り組み

提供できるリソース

人材3,700人を超える法律専門家である行政書士が所属しており、ビジネス・暮らしに関する行政手続きサポートや契約書などの権利義務・事実証明に関する書類作成サポート、法務関連情報の提供等の支援が可能です。
ネットワーク3,700人を超える当会会員行政書士間のネットワークの他、日本行政書士会連合会を通じた全国約5万人の行政書士間のネットワーク、各種企業・団体、政府機関、地方自治体、各国大使館、金融機関などとのネットワーク等を有しています。
技術・ノウハウ3,700人を超える当会会員行政書士の多種多様な技術・ノウハウ及び70年を超える歴史を有する当会の長年の活動に基づく技術・ノウハウを有しています。
情報発信・PR本会のウェブサイト、会報『行政書士大阪』、本会主催の研修会、セミナー、イベント、無料相談会。

今後の展開

今後展開したい地域本会の会館がある大阪市はもちろんのこと、本会及び本会会員がつながりを持つ近隣地域を主な活動地域といたします。

本会及び本会会員が持つ知識・技術・ノウハウなどのリソースを様々な形で社会に還元します。これまで本会及び本会会員が活動してきた実績に基づき、さらにこれを持続・発展させるとともに、新たな連携や取り組みも積極的に行ってまいります。
共創を希望する方々国、地方公共団体、各国大使館、教育機関、企業、各種団体、希望溢れる大阪の共創を願う個人の方々。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

大阪府行政書士会及び本会所属行政書士は、国民の権利利益の実現に資することを使命とし、70年以上の長きにわたり国民・府民・市民に寄り添う良きパートナーとなるよう尽力してまいりました。ビジネス・暮らしの法律専門家である私たちの活動は、これまでも、またこれからもSDGsの達成、Society 5.0の実現に資するものといえ、「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現という大阪・関西万博のテーマとも通じるものであると考えております。

SDGsとの関わり

本会及び本会会員の取り組みは、支援先が多種多様であるためSDGsの17の目標ほぼすべてに関連するものといえます。例えば、SDGs目標11の『住み続けられるまちづくりを』には、建設業許可申請業務や宅建業免許申請業務、運送業許可申請業務、介護タクシー経営許可申請業務などが関連します。同様に、SDGs目標12『つくる責任 つかう責任』の「化学物質や廃棄物の適正管理により、大気、水、土壌への廃棄を減らす」というターゲットには、産業廃棄物処分業や収集運搬業の許可申請業務などが関連します。

 このように行政書士がその職責を果たすとき、それがそのまま行政書士自身のSDGsへの取り組みとなり、また国民・府民・市民の皆様にとっては、行政書士との出会いが、SDGsの取り組みにつながり、信頼や活動価値を高めあえる可能性があります。

 大阪府行政書士会の活動もまた、SDGsとのつながりがあります。例えば、SDGs目標4『質の高い教育をみんなに』の「教育を通して、持続可能な開発に必要な知識・技能を得られるようにする」に紐づけられる活動として、小中学校・高等学校等での法教育等などを行っております。

 本会及び本会会員は今後もSDGsの取り組みに力を注いで、誰一人取り残さない、全ての人が幸福を感じられる、希望溢れる大阪、いのち輝く未来社会の実現、大阪らしい文化が香り立つまちづくりの一助となることを目指しています。

大阪府行政書士会

大阪府行政書士会は、行政書士法第15条に基づき設立された法人で、大阪府内に事務所を置くすべての行政書士により構成されています。行政書士は、行政書士法を根拠法とし、他人の依頼を受け報酬を得て、許認可等に関する申請書等、官公署に提出する書類の作成及び提出手続代理並びに遺言書、契約書等の権利義務又は事実証明に関する書類の作成等を行う国家資格者です。行政書士会は、行政書士の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、指導及び連絡に関する事務を行っています。

◎問い合わせ先◎

大阪府行政書士会 広報部担当事務局

電話:06-6943-7501 メールアドレス:info@osaka-gyoseishoshi.or.jp