みらいのたからばこ実行委員会

共創パートナー

2023.08.02

法人・団体の概要

「みらいのたかばらこ」プロジェクトでは、地域密着型こどものおしごと体験イベント・メディア・コミュニティを通じて、地域のつながりを深め、地域の人々の幸福度を高めるプロジェクトです。 この活動を中心に、大阪から日本全国へと広く展開し、様々な企業・行政・大学・地域の方々がつながる場所を設けることにより、同じくこどもたちの未来・地域活性化への想いをもった企業・団体・教育機関・地域の方々の新たな価値創造・地域共創の実現への支援に取り組みます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

日本中のこどもたち・次世代の夢や希望を育みながら、世代や組織をこえた地域・企業の交流を築き、地域共創でウェルビーイングを叶えたいと想いを同じくチャレンジしている方々を応援したいと考えています。

提供できるリソース

技術・ノウハウ◆地域密着型こどものお仕事体験
こどものお仕事体験イベントを通じて、企業・行政・大学・地域の方のつながりを作ることから、共創チャレンジの場の提供をいたします。
また私たちが長年にわたり培った親子向けイベントの運営に必要な技術・ノウハウを提供するとともに、こどもたちの職業に対する意識やそこで得た知見などを提供いたします。
情報発信・PR◆みらいのたからばこラボ
独自のメディアを立ち上げ、運用します。
こどもインタビュアーを起用し、年間を通じて地域情報、企業情報の発信を行います。
また、こどもお仕事体験のイベントをライブ配信するなどしながら、イベントに参加できない方もメディアを通じて、地域の良さを知り、行動するきっかけづくりを行います。
わたしたちは、「みらいのたからばこラボ」及び各種SNSを通じて、子育て世代はもとより、幅広い層への情報発信が可能です。
ネットワーク◆みらいのたからばこコミュニティ
定期的に地域に密着した小規模イベントやセミナー、交流会を開催します。
つながりを深めながら、地域コミュニティを育んでいきます。
こうしたつながりの中で育んできたネットワークを活かし、地域、企業に対するアプローチを行うことが可能です。

支援したい地域

●2023年11月11日・12日
みらいのたからばこ2023 in 大阪を開催。3万人来場をめざしています。

●2024年
福島・大阪・神戸・熊本・沖縄(予定)の5都市で同イベントを開催。

●2025年
大阪・関西万博の年。大阪を含めた10都市で開催。

●2030年
SDGsの目標達成の年。
7年間で全国47都道府県開催が目標。

●全てにおいて
自治体・大学と連携しながら、来場者のアンケートより、職業選択の変化・学習意欲の変化・地域意識の変化・子育て世帯の投票率変化、また各都道府県での傾向など、データの統計をとり地域活性や教育に活用していく。

大阪・関西万博テーマとの関わり

みらいのたからばこ実行委員は、子育て中の母親を中心に構成されています。
「こどもたちの未来のために、今私たちは何ができるのか」ここがこのプロジェクトの原点です。

こどもたちの職業体験は、将来の職業観を培うとともに、働くことの大切さや世の中に様々な仕事があることを知り、将来の夢を考えるきっかけになります。また、誇りを持って働く地域の大人たちの姿や、地域や社会に貢献する企業のあり方は未来への希望につながります。

万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」。
日本中のこどもたちの夢や希望を育みながら、世代や組織をこえた地域・企業の交流を築き、地域共創でウェルビーイングを叶えていきます。