ecorica

共創パートナー

2023.04.07

法人・団体の概要

「人と地球に貢献します」。21世紀は環境の世紀と呼ばれております。 環境破壊・資源浪費を繰り返しながら築き上げた20世紀の人類の反映は、 すでに取り返すことのできないレベルの負の遺産を残してしまいました。 その現実に我々は目をそらしてはいけません。走り続けた結果を今振り返り、 決して繰り返してはならないものを我々は強く認識しなければなりません。 エコリカはエコロジー&エコノミー・リサイクル・カンパニーの略です。 コンピュータ消耗品のエキスパートが集い、「人と地球に貢献します」を 合言葉に、 素晴らしい状態での地球環境を次世代の主役である子供たちへと 繋げていくお手伝いが出来ればと願っております。 環境意識の啓蒙・浸透をもあわせ、環境貢献型商品の開発を通して人と地球に貢献します。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

回収から製品の再生、生産を通して更なる雇用の創出や大阪府より委託を受けている「一般社団法人 エル・チャレンジ福祉事業振興機構」を通じ、大阪府工賃向上計画支援事業の一つとして、大阪府内約30か所の障がい者就労施設にて使用済みインクカートリッジの回収・仕分け業務について協力を行っています。
支援活動人や国、性別を問わず、就労・キャリアアップの機会を創出できるようにおこなっていきたいと思います。

提供できるリソース

情報発信・PR全国の家電量販店、大阪府下の企業やユーザー様に向けてTVCM、新聞、ラジオや球場広告を通じてお客様への告知及びエコリカの回収事業を通じて、大阪を中心とした地域社会と密接につながり、リユース・リサイクル活動にご参加いただく機会の提供を設けております。例えば、幼稚園に回収ボックスを設置し、園児やそのご家族、先生方に回収にご協力
いただくことを通して、エコリカの活動の周知と環境保護の啓蒙を行っています。
他にも様々なイベントに参加し、みなさまに環境問題について考えていただける機会を設けております。
ネットワーク環境に関わる多数に繋がるネットワークを持っておりCO2削減に向けての提案など社会課題解決に取組む共創チャレンジのために、企業間連携によるネットワークを通じた連携の機会の提供を行うことができます。

支援したい地域

販売から回収まで全国展開は既におこなっておりますが世界に向けて発信をおこなえて
おりませんので今後はSNSを通じて幅広い情報の提供をおこなってまいります。

大阪・関西万博テーマとの関わり

まだ80%以上ものカートリッジが一般ゴミとして捨てられているのが現状で、まだまだ十分とは言えません。
使用済カートリッジはゴミではなく資源であることを、より多くの方に知っていただくためにも
大阪・関西万博を通じて一人ひとりが少しでもできることを伝えていけるのではないかと思います。