関西SDGsプラットフォーム

共創パートナー

2021.01.14

法人・団体の概要

産官学民の会員が「持続可能な社会」を関西より実現することを目指して活動しています。現在1,032団体が参加し、SDGsへの取り組みが、関西の民間企業、市民社会・NPO/NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関、すべての人々にとって重要であることをアピールし、各ステークホルダーの連携と協働により、関西において持続的社会の構築に向けた活動を加速していくことを目的としています。会費は徴収しておらず、全ての活動が会員の持ち寄りで行われています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

環境・教育等の多様な分野で、子ども・学生・社会人・在住外国人など様々な方々を対象に、産官学民の幅広いパートナー(会員)とともに活動を展開し、様々な共創チャレンジと連携していきます。

提供できるリソース

ネットワークSDGs達成に向け努力する1032の会員団体の一大ネットワークです
情報発信・PR広いネットワークで、SDGs関連のイベント・勉強会等の情報を発信します
技術・ノウハウSDGs達成に向けた取り組みをリードする会員団体の活動事例が多数あります

支援したい地域

一層のSDGs推進に向け、以下の分野での活動を実施します。2025年大阪・関西万博との連携を一層強化します。
1. 関西地域における更なるSDGsの認知拡大・関西SDGsプラットフォーム会員数の拡大
2. 多様なアクターの連携や新たなアクションの促進
3. 新型コロナウイルスを踏まえた対応

大阪・関西万博テーマとの関わり

2030年をSDGs目標達成年次とする関西SDGsプラットフォームの取り組みはその5年前に開催される2025年大阪・関西万博の開催意義とも共通します。本プラットフォームにおいても開催機運を盛り上げるとともに、解決策を共に提示していきます。