株式会社マネイク

共創パートナー

2023.02.09

法人・団体の概要

子ども向け金融教育をリードする株式会社マネイク。 子ども向け以外にも未来を創る世代に各種金融教育プロデュースを行っています。 お金について学ぶことは生きる力を育むことです。 金融教育を通じて、世の中に笑顔と幸福をお届けします。 お金のことを かんたんに!おもしろく。投資をもっと身近にすることで、well-beingな世の中に貢献します。 子ども向け金融教育を行う「キャサリンとナンシーの金融教育」が主力ブランドです。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 兵庫

創出・支援したい共創チャレンジ

子どもたち・若者・親子がお金についてワクワクしながら学ぶため、以下のようなことを行いたい学校や地域、団体、企業をサポートします。
・子どもたち(または若者・親子)に主体的で対話的な金融教育を届けたい
・お金を通してキャリア教育を行いたい
・お金(または株式)を通して社会を考えたい
・社会に飛び立つ直前の学生に金融リテラシーを届けたい
・今までにない『おもしろく、わかりやすく、共に学ぶ』をコンセプトにした金融教育を提供したい
・これに限らずお金×〇〇。新しい化学反応が起こる取組み

提供できるリソース

技術・ノウハウ・お金のことをどのように教えたら良いか?どのように学べば良いか?を解消できるノウハウ
・金融教育にかかわるイベント・教材を作製するノウハウ
・金融教育に関わらず、子どもに飽きさせずに講座・授業を展開するにはどのように教材作製・話せば・立ち振る舞えば良いのかがわかるノウハウ
ネットワーク10年間にわたり、公的機関・民間企業・学校・地域等子ども向けに金融教育を実直に行う上で培った繋がりやフィールド

支援したい地域

私たちが有する金融教育に関わるネットワークやノウハウを活かし、リアル・オンライン双方活用しながら、様々な方と連携しながら日本全国の人々に新しい金融教育を拡大、展開していきたいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

誰もがお金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中を創造することで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会の実現」に貢献します。

支援している共創チャレンジ

  • 障がい者差別のない平等な情報社会の実現

    大阪・関西万博のメイン会場でもある大阪から、未来社会のデザインとする「ホームページのバリアフリー化」を推進し、日本の情報社会を平等に利用できるためのWebアクセシビリティのファシリテーターとして牽引する大阪モデルを世界へ発信する活動。 Activities to disseminate the Osaka model to the world from Osaka, the main venue of the Osaka-Kansai Expo, promoting "barrier-free websites" as the design of the future society and leading as a facilitator of web accessibility for equal access to Japan's information society.

    続きをみる

このパートナーへの投稿

  • 伊丹市教育委員会と協働で金融教育教材を開発しました!小学校6年生ご担当の先生!ぜひご活用ください!!

    皆さん、こんにちは!

    株式会社マネイクはお金のことをかんたんに!おもしろく!そして投資をもっと身近にする事業を行っています。共創パートナーとして「全国民金融リテラシー向上計画」を掲げて頑張っています。

    メインブランドはキャサリンとナンシーという2人のファイナンシャルプランナーが子ども向けに展開する金融教育事業です。

     

    今回は、キャサリンとナンシーの金融教育が兵庫県伊丹市教育委員会と協力して開発した金融教育教材についてご紹介します。この教材は、教員の方々が授業で活用できるものであり、修学旅行前の授業でお金の使い方を学ぶための素晴らしいツールとなっています。

     

    【教材の概要】 この金融教育教材は、Youtube動画とワークシート、そして授業ガイドから構成されています。Youtube動画は前編と後編に分かれており、伊丹市マスコットたみまるも登場する分かりやすくて興味深い内容となっています。ワークシートは、授業内での実践的な演習をサポートし、児童たちが主体的に対話的に学ぶのに役立ちます。また、教員の方向けの授業ガイドも提供しました。

    【教材の特徴】 この金融教育教材の特徴は、修学旅行前の授業で使えることです。修学旅行前は、生徒たちがお金の使い方や予算管理などのスキルを学ぶ良い機会です。教材は実生活に即した内容であり、生徒たちが現実の状況に対して理解を深めることができます。

    【協働による成果】 伊丹市教育委員会との協力により、この金融教育教材は実現しました。教育委員会の専門家との意見交換や助言を受けながら、より良い教材を作成することができました。この協働の成果により、教員の方々がより効果的に金融教育を実施し、生徒たちが重要なスキルを身につけることができるようになりました。

    【まとめと今後の展望】 この教材は、伊丹市マスコットたみまるが登場しますが、もちろん他市の先生も利用いただけます。実際に他市での使用実績もございます。ぜひご活用ください。今後も、より多くの教員の方々にこの教材を活用していただき、金融教育の普及に貢献していきたいと考えています。

    伊丹市教育委員会 たみまると楽しく学べる金融教育

    続きをみる

  • 大阪信用金庫さんと連携し、大阪府下の中学校に金融教育の出前授業実施

    株式会社マネイクが展開する「キャサリンとナンシーの金融教育」では、様々な公的機関・企業と連携をして、児童生徒に金融教育授業をご提供しています。

     

    キャサリンとナンシーの金融教育とは?

    2人ともに元証券会社出身で子育て中の母親であることを活かし、お金の話を主に公立学校で児童生徒に分かりやすく提供。ファイナンシャルプランナーは〝お金のお医者さん〟と言われるため、キャサリンはブルー、ナンシーはピンクの白衣などの衣装を身につけている。金融教育を公教育(標準教育)へ。お金の話をかんたんに!おもしろく。そして投資をもっと身近にすることでwell-beingな世の中に貢献します。

    今回は、大阪信用金庫さんと連携し、大阪府下の中学校出前授業の様子をご紹介いたします。いずれも20232月実施です。大阪信用金庫さんはCSR活動の一環として、小中学生に様々なイベント・講座を開催しておられます。

    https://www.osaka-shinkin.co.jp/csr/index.html

     

     

    ①大阪市立J中学校にて、2年生を対象に2年生全員を対象に体育館にて授業を行いました。

    テーマは、お金の上手な4つの使い方、アメリカ生まれの貯金箱から学ぶお金の4つの使い方+資産形成について

     

     

    ②守口市立K中学校にて、3年生を対象にライフプランの授業を行いました。人生にかかるお金についてシミュレーションを行いました。

     

     

    岸和田市立K中学校にて、1年生を対象にアメリカの貯金箱から学ぶお金の4つの使い方についての授業を行いました。

    すべて講師からお話しする授業ではなく、生徒様自身が考えたり、投げかけに答えたりできる双方向型の授業を展開しています。

    今後も株式会社マネイクが展開するキャサリンとナンシーの金融教育では、様々な団体機関、企業と連携し、日本の全国民に必要な金融リテラシーをお届けする活動を行って参ります。2023.3 

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    金融教育(マネ育®)をスタンダードに!全国民金融リテラシー向上計画

    「金融」×「教育」=マネ育®

    全国民に必要な金融教育を、様々な方との連携を通して、新たな形で創造し提供することでwell-beingな世の中に貢献します。

    誰もがお金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中にします。

    【問い合わせ先】株式会社マネイク 担当:竹内 katherine@maneiku.com

    続きをみる

  • 大阪市立長池小学校PTA様 講演会「子育て世代のマネー講座」でした

    2023/2/28 大阪市立長池小学校PTA様 

    「子育て世代のマネー講座」というタイトルで2時間お時間をいただきました。私たちが一方的に話すだけではなく、普段することのないお金の話を共有する形式です。

    事前にいただいたご質問をテキストマイニングしてみるとこのような感じ

    同様にいただいたご質問をネガティブ・ポジティブに分析してみると

    「わからない」が「わかる」になり、少しでもポジティブが大きくなることを目標にしました。

    ●今なぜ金融教育?

    NISAって?iDeCoって?

    ●知っておくといい投資って?

    をお話してから、ワークショップタイム

    聞いて思ったこと、新たに浮かんだ質問を各テーブルでだしてもらい

    ホワイトボードに書いてもらいました。

    公立高校+塾=私立高校の公式は成り立つのか?をはじめ、投資のイロイロや家計管理についてのご質問について回答いたしました。

    【嬉しい講座のご感想です】

    面白く、わかりやすく説明をしていただき、おさらいができました。もっと早くに知りたかったとグループ内で話していました。でも今日が一番若いので今から一歩踏み出そうと思います。

     講座の後、自分なりに将来少しでも未来に投資できるように、今どうあるべきかを考えていこうと改めて思いました。苦手なお金のことを考えるきっかけを作ってくださってとても感謝しています。

     気になっていたけど 私にはできないかもしれないと思い込み遠ざけていたNISAについて 分かりやすく押しえて頂き 大変勉強になりました。 いろいろ迷って結局決めれなくて止めるパターンが多い私ですが 決めやすく導いて下さり大変助かりました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    全国金融教育(マネ育®)をスタンダードに!全国民金融リテラシー向上計画

    「金融」×「教育」=マネ育®

    全国民に必要な金融教育を、様々な方との連携を通して、新たな形で創造し提供することでwell-beingな世の中に貢献します。誰もがお金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中にします!

    【問い合わせ先】株式会社マネイク 担当:竹内 katherine@maneiku.com

    続きをみる