大阪信用金庫さんと連携し、大阪府下の中学校に金融教育の出前授業実施
株式会社マネイクが展開する「キャサリンとナンシーの金融教育」では、様々な公的機関・企業と連携をして、児童生徒に金融教育授業をご提供しています。
キャサリンとナンシーの金融教育とは?
2人ともに元証券会社出身で子育て中の母親であることを活かし、お金の話を主に公立学校で児童生徒に分かりやすく提供。ファイナンシャルプランナーは〝お金のお医者さん〟と言われるため、キャサリンはブルー、ナンシーはピンクの白衣などの衣装を身につけている。金融教育を公教育(標準教育)へ。お金の話をかんたんに!おもしろく。そして投資をもっと身近にすることでwell-beingな世の中に貢献します。


今回は、大阪信用金庫さんと連携し、大阪府下の中学校出前授業の様子をご紹介いたします。いずれも2023年2月実施です。大阪信用金庫さんはCSR活動の一環として、小中学生に様々なイベント・講座を開催しておられます。

https://www.osaka-shinkin.co.jp/csr/index.html
①大阪市立J中学校にて、2年生を対象に2年生全員を対象に体育館にて授業を行いました。
テーマは、お金の上手な4つの使い方、アメリカ生まれの貯金箱から学ぶお金の4つの使い方+資産形成について

②守口市立K中学校にて、3年生を対象にライフプランの授業を行いました。人生にかかるお金についてシミュレーションを行いました。

③岸和田市立K中学校にて、1年生を対象にアメリカの貯金箱から学ぶお金の4つの使い方についての授業を行いました。
すべて講師からお話しする授業ではなく、生徒様自身が考えたり、投げかけに答えたりできる双方向型の授業を展開しています。
今後も株式会社マネイクが展開するキャサリンとナンシーの金融教育では、様々な団体機関、企業と連携し、日本の全国民に必要な金融リテラシーをお届けする活動を行って参ります。2023.3
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
金融教育(マネ育®)をスタンダードに!全国民金融リテラシー向上計画
「金融」×「教育」=マネ育®。
全国民に必要な金融教育を、様々な方との連携を通して、新たな形で創造し提供することでwell-beingな世の中に貢献します。
誰もがお金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中にします。
【問い合わせ先】株式会社マネイク 担当:竹内 katherine@maneiku.com
