堺市

共創パートナー

2023.01.10

法人・団体の概要

 堺市は近畿地方の中部、大阪府の中南部に位置する、大阪府で人口・面積が第二の政令指定都市です。  古代には仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥古墳群が築造され、中世には会合衆と呼ばれる豪商たちによって国際貿易が行われ、海外との交易を通じて新しい文化や技術を取り入れながら、わが国の経済、文化の中心地として繁栄を極めました。  戦後は、臨海コンビナートと泉北ニュータウンの造成を経て、現在では人口約81.6万人を有する都市になり、世界遺産をはじめとする類稀な歴史文化資源を大切にしながら、「未来を創るイノベーティブ都市」として発展することをめざしています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

 堺市は「ものの始まりなんでも堺」と謳われ、古くからイノベーションを生み出し続けてきた都市です。

 下記フィールドに示したエリアでの取組をはじめとして、堺が持つポテンシャルを最大限に発揮し、多様な主体と「いのち輝く未来社会」の実現につながるチャレンジを創出・支援します。

提供できるリソース

フィールド 本市は、関西圏約2千万人の巨大消費地のほぼ中央に位置し、海外・国内主要地域へのアクセス性が高い交通ネットワークを有しています。交通利便性に優れた立地を活かし、最先端テクノロジーの活用や産学官連携などにより、地域課題の解決、生活の質の向上や地域経済の発展に結び付けるエリアを設定しています。

・多様な都市機能が集積し、SMI(堺・モビリティ・イノベーション) 
プロジェクト等により魅力向上と都市ブランド向上をめざす「都心エリア」
・豊かな緑空間を有し、スマートシティの取組を強力に進める「泉北ニュータウンエリア」
・大学や産業支援機関、スタートアップ企業などが集積し、イノベーション創出拠点となる「中百舌鳥エリア」
など
ネットワーク・「さかい・コネクテッド・デスク」(公民連携の窓口)
・「さかいSDGs推進プラットフォーム」(令和4年12月1日現在の会員数898団体)
・「SENBOKUスマートシティコンソーシアム」(令和4年12月1日現在の会員数128団体)
など
情報発信・PR 市の広報紙である「広報さかい」、ホームページ、Facebook・Twitter・LINEなどの情報発信ツール、企業や団体との幅広いネットワークを活かした情報発信が可能です。

支援したい地域

 本市のフィールドを活用したチャレンジや実証プロジェクト等により得られた成果が、関西や全国の地域課題解決のモデルケースとなることができるように積極的に挑戦します。

大阪・関西万博テーマとの関わり

 本市が持つネットワークや実証フィールドを活用し、企業や団体と連携・共創した取組を全国に発信することで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に大きく寄与するものと考えています。