公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2022.12.06
同じ社会課題認識を持ったチーム、団体と、共通のアジェンダを持って社会の不均衡(富、人的資源、教育、情報の不均衡)を解決する取り組みを行う。失敗してもやり方を変えて継続する。継続し続ける限り失敗はないと考えています。
人を中心にした「活躍」の「場」を提供することで 全ての世代が共に働き 成長よりも持続的に繁栄ができる Human Centricな社会を目指します
30年以上IT企業でシステムインテグレーションに関わってきましたが、これまでやってきたことは結果として社会の不均衡をもたらし、とても子どもたちや若者に胸を張って引き継いでいける社会とは言い難いと気付きました。昨年退職したのをきっかけに、人的資源の偏在や教育の不均衡を是正していく活動を軸に、同じ課題意識を持つメンバーと共にトライしていきたいと考え起業し、今年から本格的に活動開始しました。
不均衡を是正する社会モデルへのチャレンジを行う団体(企業、NPO法人、自治体、学校)に対して、活動に必要なチーム(例:ITエンジニア+デザイナーなど)ビルディングのコンサルティングと人的資源の供給サポートを行う。更にその活動のPR・拡散を行うことにより、アジェンダに共感してもらえる新たな共創メンバーを増やし、その団体が人的ネットワーク(社会関係資本)を拡大できるための後方支援を行う。
「いのちを響き合わせる」…多様ないのちや一人ひとりを大切にすべきだということを理解できる我々は地球上で最も賢いのに、最も愚かな行動をしてきました。その「いのち」が輝き、響き合い共鳴するhuman Co-beingの未来こそ、私自身が子どもたちにつないでいきたい未来です。
生産-消費経済の根本的な問題は、資源がなくなるまで需要と消費を喚起して一方向の成長を目指すことであり、その結果がいまの地球規模の資源問題、不均衡を引き起こしているのは明らかです。2030年を待たず今から成長よりも繁栄を目指す社会モデルへの転換を行わなければならないと確信しています、(参考:アムステルダム市のドーナツモデル)
企業、法人・団体並びに個人事業主を対象とした、ビジネス化、チーム構築のコンサルティング及び人材マッチングサービス
問合せメールアドレス yas.omori@luminousmoon.co.jp
SHARE: