グローバルDX

共創パートナー

2022.11.08

0

法人・団体の概要

事業内容: ■新規事業開発支援 ■最新テクノロジー探索支援 ■デジタルコンサルティング/DX支援 ■グローバルスタートアップとの事業創造

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

クロスボーダーにおける、新しいテクノロジー、新素材、先駆的ビジネスモデルなどと、既存の組織能力もしくは市場との新結合による新しい価値の創出。
海外の先進素材やテクノロジーと日本の既存技術や市場との掛け合わせによる新規事業開発。
日本企業が所有する既存の技術・プラットフォームと、海外のスタートアップのテクノロジー・ビジネスモデルを掛け合わせることによる国外での価値創造。
海外企業の日本進出サポート及び、日本をHUBとしたアジア地域展開。
日本企業の海外市場展開サポート。

提供できるリソース

ネットワーク国内外において、上場企業のマネジメントから中堅私企業のオーナーまで、学生時代に所属したクラブ、務めた日本企業、外資企業を基軸に30年を超える期間に醸成された人的ネットワークは言うまでもありませんが、翻って、これまでの4年間に渡る世界の支援機関との日本エントリープログラムの実施、及び、大阪への外国企業誘致活動(大阪ランディングパッドでのイベント)を通じて接点のあった国内外の企業の経営者、各国大使館・領事館との人的ネットワークも有しています。
技術・ノウハウテーマに沿った世界のテクノロジーの探索から、大使館など海外公的機関との協業によるイベントの企画・設計・デリバリーまで、経験を通して培われたメソドロジーを有しております。日本企業と外国企業との実証実験の設計・構築・伴走支援を数多く行ってきました。同様に、日本の中堅企業による外国企業の先端素材を利用した事業開発プログラムの企画・運営も行っています。
フィールド基本は組織を横断するマネジメントソフトウェアによるサービスを中心とするテクノロジートランスファー(DX)を得意としますが、新規事業開発では、新素材の製造技術移転プログラムなどにも関わっています。クロスボーダーにおける価値の移転、新結合など、共創による新規事業開発を主たるフィールドとしています。本社は大阪にあり、大阪を起点に深く関西のエコシステムに根を下ろしていますが、横浜など関東にも活動拠点及び人的ネットワークがあります。

支援したい地域

日本企業の有している特定技術やプラットフォームなどに、海外のスタートアップ企業の有する新しい技術やノウハウなどを掛け合わせることによって、海外の現地市場にて新しい価値を創出することを目指し、その対象となる技術及びビジネスモデルの探索を行う。そこで見つかった技術やノウハウの実証実験の企画・設計・伴走を、海外の支援機関との協業により行う。その結果に応じて検討されうる新規事業に対して日本からの投資を誘発し、最終的にはそこからキャピタルゲインを狙う。この一連の流れを仕組み化したい。それを日本企業である我々自身がイニシアティブをとって進めて行くこと。場所としては、東南アジア、及び、東欧などをターゲットとして考えている。

大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマは「命輝く未来社会をデザインする」であるとのこと。命輝く未来社会とは、多様な価値が存在し、その多様性が受け入れられている社会であると定義したいと思います。私たちは大阪に登記した日本のスタートアップ企業法人ですが、この小さな箱の中に、文化も言語も複数存在しています。我々は、フラクタルに大阪の一つの破片であると同時に、しかし、ある意味その全体を表している存在でもありたいと考えています。我々が輝くことによって大阪・関西が輝き、また、大阪・関西が輝くことによって我々も輝く。そう言う存在でありたいと常に考えています。

支援している共創チャレンジ

  • 障がい者差別のない平等な情報社会の実現

    大阪・関西万博のメイン会場でもある大阪から、未来社会のデザインとする「ホームページのバリアフリー化」を推進し、日本の情報社会を平等に利用できるためのWebアクセシビリティのファシリテーターとして牽引する大阪モデルを世界へ発信する活動。 Activities to disseminate the Osaka model to the world from Osaka, the main venue of the Osaka-Kansai Expo, promoting "barrier-free websites" as the design of the future society and leading as a facilitator of web accessibility for equal access to Japan's information society.

    続きをみる

251
R4lMYAAEwGeeVgHPbhKZkOwAmepfbMPKBCf51-0Fl3aMt4GKJSKwanhmowhz5P1RMsOgFWxLMHB48zWUFrPlUin_vtwBGz3nh5_Q7ZRgjsRrr3ufvSuPGYqoWZDBsgvnDFCehtBnomGjCutr0kZCFg