公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2022.11.08
世界の中で、国境を跨いだ離合集散から新しい価値の創出を演出できる有力な文化圏の一つとして日本を再定義したいと考えています。かつて明治維新の廃藩置県によって発生したダイナミズムと同じものを、今回は地球をその基軸において新しく発生させること。そのお手伝いをしたいと考えています。
物理的な移動を伴わずに異なる価値を有する文化圏の複数に同時に所属し、その各々において、デジタル的に共有される価値をトラストレスに交換することが出来る世界が、もう直ぐそこまでやってきています。物理的な肉体を持つ我々人間がそれに適合する為には、先ずは肉体の属する自国の言語及び文化を意識的により深く学びながらも、それと同時に世界に存在する異なる価値観を認識した上で、それらを統合して止揚させること。ひらがな、カタカナ、漢字を同時に使いこなすことのできる日本文化圏に住む我々にこそ、なせる技なのではないでしょうか?
創業者の2名(日本国籍及びオーストラリア国籍)が、欧州に本拠地を置くアクセラレーターのプログラムにおいて、日本の大企業と世界のスタートアップ企業との間で20を超える実証実験のファシリテートを行なってきた経験を有しています。世に「マッチング」と言う言葉は蔓延っておりますが、それは価値創造の循環の中の非常に重要な一つの切り口ではあるものの、実は、そこに至る前工程と、その後の工程こそ重要であること。そして、それを継続して循環させることによって昇華させていくことがさらに重要であること。しかし、それに向かう意志の煥発と哲学の共有無くしては、新しい価値創出の為に必要とされるその循環の為のエネルギーは充填されないこと。これを身に染みて感じております。万国博覧会とは、世界を巻き込んでの日本の意志と哲学を示す格好の場であると考えております。
クロスボーダーにおける、新しいテクノロジー、新素材、先駆的ビジネスモデルなどと、既存の組織能力もしくは市場との新結合による新しい価値の創出。 海外の先進素材やテクノロジーと日本の既存技術や市場との掛け合わせによる新規事業開発。 日本企業が所有する既存の技術・プラットフォームと、海外のスタートアップのテクノロジー・ビジネスモデルを掛け合わせることによる国外での価値創造。 海外企業の日本進出サポート及び、日本をHUBとしたアジア地域展開。 日本企業の海外市場展開サポート。
大阪・関西万博のテーマは「命輝く未来社会をデザインする」であるとのこと。命輝く未来社会とは、多様な価値が存在し、その多様性が受け入れられている社会であると定義したいと思います。私たちは大阪に登記した日本のスタートアップ企業法人ですが、この小さな箱の中に、文化も言語も複数存在しています。我々は、フラクタルに大阪の一つの破片であると同時に、しかし、ある意味その全体を表している存在でもありたいと考えています。我々が輝くことによって大阪・関西が輝き、また、大阪・関西が輝くことによって我々も輝く。そう言う存在でありたいと常に考えています。
#8 - オープンイノベーション・スタートアップエコシステムのファシリテーション活動が生産活動や適切な雇用創出、起業、創造性、およびイノベーションを支援する開発重視型の政策を促進するとともに、金融サービスへのアクセス改善などを通じて中小零細企業の設立や成長を奨励することを支援します。 #9 – かつてはハードウェアの世界で、グローバルエコシステム循環の中核を成し、技術革新の先端にいた日本ですが、世の中が「もの」から「こと」へとサービス(ソフトウェア)化して行く流れの中で、その循環から距離がおかれ、ガラパゴス化しているとさえ揶揄されています。その両方が統合された世界におけるグローバル循環の中に日本がしっかりと組み込まれることが我々の目指すところであり、それが産業と技術革新の基盤の構築となると考えています。 #17 – 上記目標は、決して私たちだけでは達成されるものではありません。クロスボーダーでの多種様々なパートナーシップが組成されて初めて、達成される目標であると考えています。
事業内容: ■新規事業開発支援 ■最新テクノロジー探索支援 ■デジタルコンサルティング/DX支援 ■グローバルスタートアップとの事業創造
社名:株式会社グローバルDX所在地:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町1番12号阪急ファイブアネックスビル代表取締役:疋田 彰宏・アダム クレイドンプラットEMAIL: info@global-dx.jp
SHARE: