一般社団法人 OSAKAゼロカーボンファウンデーション

共創パートナー

2022.06.08

法人・団体の概要

2025年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」がめざすSDGsの具現化、2030年のSDGs達成への貢献、そして2050年の脱炭素社会の構築に公民連携で取組むことを目的として活動をおこなっています。 「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現及び、「2050年CO2排出量実質ゼロ」をめざした取組みなど、持続可能な脱炭素社会化の推進を様々なステークホルダーと共同し、社会課題の解決に取組みます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

●脱炭素社会実現を目指す参画自治体に公・民・学が連携する場を提供し、持続可能なまちづくりを支援します。
●脱炭素社会実現を目指す会員企業に公・民・学が連携する場を提供し、環境問題と経済問題を同時に解決する新事業を創出します。
●脱炭素社会実現を目指す会員企業のCO2排出量の現状把握やSDGs取り組みを支援します。
●世界の共通目標である「SDGsの実現」「大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現」「持続可能な脱炭素社会の実現」に向けて、会員企業等の先進的な取組み事例を広く社会に発信し、社会の相互啓発・意識醸成・行動変容を支援します。

提供できるリソース

情報発信・PR当会のWebサイトや会員向けニュースレター、各種セミナー・ワークショップの開催などによる情報発信を行います。
また、提携する地方自治体や関連団体等とのネットワークを活かした情報発信も推進していきます。
ネットワーク民間企業をはじめ、府内市町村、行政・大学・金融機関など様々な団体が当会に参画しており、会員団体とのつながりを活かした共創活動が可能です。
フィールド府内市町村をはじめ様々な団体が参画しており、プロジェクトの実証フィールドの提供をサポートすることも可能です。

支援したい地域

「TEAM EXPO 2025」プログラムを通して、SDGsに関する一層野心的で先進的な取組みを大阪から発信し、これを全国へと波及させることによって、脱炭素化社会実現における先導的な役割を果たしていきます。

大阪・関西万博テーマとの関わり

新たなつながりや創造を促進し、世界的な危機を乗り越えることで、未来への希望を世界に示すことを目指す万博は、当会の脱炭素社会の推進を掲げる理念と深い繋がりがあります。

このパートナーへの投稿

  • 2025年大阪・関西万博に関連したイベント・企画等におけるCFP調査

    OSAKAゼロカーボンファウンデーションからのお知らせ】

     2025年の大阪・関西万博をはじめとして、関連するイベント・企画等のカーボンフットプリント(以下、CFP)調査を企画しております。

     

    CFPとは「Carbon Footprint of Products」の略称で、商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量を CO2に換算して、CO2算出量を商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みのことです。

     

    本調査では、2025年の大阪・関西万博に関連するイベント・企画等の開催中に排出されるCO2の見える化を目指します。

    つきましては、本調査の実施にあたり、調査にご協力いただける団体を募集しております。

    ご協力いただける団体、またCFPに関心をお持ちの団体は、ぜひ当会事務局までご連絡ください。

    皆様のご参加、お待ちしております。

     

    ■問合せ先:OSAKAゼロカーボンファウンデーション事務局

    Tel06-6484-6683  E-mailcontact@ozcaf.jp

    続きをみる