一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム

共創パートナー

2020.10.29

法人・団体の概要

私たちは、全国の学校や地域、多様なステークホルダーと共に、未来をつくる「意志ある若者」の育成を通した、持続可能な地域・社会づくりを進めています。 現在は、居住地や偏差値という枠を越え未知や異文化に飛び込む越境的な学び「地域みらい留学」や、地域や社会の課題解決や価値創造に挑戦していく共創的な学び等を展開し、次代の教育づくり・人づくり・地域づくりを促進しています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

全国の中高生が、企業や大学等の社会資源(人・もの・科学技術等)とつながりながら、未来社会や今後のキャリアを探究し、地域や身のまわりの課題発見解決・SDGsに取り組む新しい挑戦を、創出・支援します。
その過程を通して、自分の人生と持続可能で幸せな未来社会をつくる意志ある若者を育む、未来への学びを皆さんと共創していきたいと思います。
2050年、世界中で活躍するソーシャルイノベーターやリーダーたちが「あの万博がきっかけで私は・・・」と語っている、そんな万博をこの日本で共に創りましょう。

提供できるリソース

人材地域や社会の課題解決や価値創造に挑戦する中高生(プロジェクト学習)に伴走する知見・経験を持った教員・コーディネーター
ネットワーク地域や社会の課題解決や価値創造に挑戦するプロジェクト学習に取り組む全国の高校・自治体・NPO等とのつながり
技術・ノウハウ地域や社会の多様な主体と学校をつなぐコーディネート、地域を舞台に実際の社会課題に挑戦するプロジェクト学習、異文化・異世界に飛び込む越境的な学びの推進に関する知見

支援したい地域

まずは『未来の学び』を共創したいという意志ある高校・自治体と連携・協働し、実践事例の創出に取り組みます。
ここで創出されたモデルや知見・プロトタイプを、これまでの取組で構築した全国の高校・自治体等に展開していきます。

大阪・関西万博テーマとの関わり

万博は、なかなか連携・協働しあえない多様なステークホルダー(例:学校×産業界×他地域)がタッグを組んで「つながり」、前例に囚われず未来視点・地球視点で価値共創できる、またとない機会です。
未来社会の主役となる中高生たち自身がワクワク、イキイキし(いのちを輝かせ)ながら、多様な社会資源(企業や大学などの人・もの・技術等)と「出会い」「学び」「共有」し、自分たちの未来社会づくりに参画するなかで、幸せに生きる「力を与える」未来の教育を創っていきたいと思います。