豊中市

共創パートナー

2022.04.07

法人・団体の概要

とよなかSDGs未来都市(みらい創造都市とよなか)~明日(あした)がもっと楽しみなまち~ 本市は令和2年度SDGs未来都市に選定され、「豊中市SDGs未来都市計画」を策定し、SDGsの達成に向けて総合的かつ効果的な取組を推進しています。また、SDGsの理念や目標に合致する「第4次豊中市総合計画前期基本計画」に掲げた「まちの将来像」の実現に向けて、構成する5つの柱(「子育ち・子育て、教育環境の充実」、「安心・安全の確保」、「都市の活力と快適性の向上」、「健康な暮らしと活躍できる社会の構築」、「持続可能な行財政運営の推進」)とそれに紐づく施策・事業を推進することにより、SDGsの達成を目指します。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

 ①市民同士がつながり協力し実施する音楽イベント、②からだを動かすことを通して、子どもたちの心身の健やかな成長に資する取り組み、③子ども食堂やフードドライブなど、食育・食品ロスの削減に関する取り組みやキッチンカーなど、新たな暮らしのライフスタイルを生み出す取組みなど、「音楽」「スポーツ」「食」の分野における共創チャレンジを創出・支援します。

提供できるリソース

フィールド市内公園及びスポーツ施設等の場所を提供する。
情報発信・PR事業実施情報を市のイベント時などにおいて発信する。
ネットワーク類似した活動又は協同可能な活動を行っている市民団体の橋渡しを行う。

支援したい地域

本市内において、主に市民団体に対し取り組みを実施し、市が一丸となる機運をつくったうえで、市外団体に対する支援も盛り込んでいきたい。

大阪・関西万博テーマとの関わり

「音楽」「スポーツ」「食」などのイベントは人に活力を与えます。その活力は、困難な状況でも前向きな気持ちで進む原動力となり、それは周囲の人に伝播するはずです。
そのようなイベントに対する支援を行うことで、人々が生き生きと活動する未来を形作ることができると考えます。