一般社団法人ミナミ御堂筋の会

共創パートナー

2022.04.07

法人・団体の概要

私たちは、ミナミ御堂筋沿道の不動産オーナーが連携し、「世界の御堂筋」をめざして、まちのあり方を提案、実現に取り組むミナミ御堂筋の沿道企業体です。世界的建築家である隈研吾氏を招いた講演会や、拡幅された歩道を活用した社会実験「御堂筋チャレンジ」の実施、沿道の将来ビジョン提案など、御堂筋のバリューアップに向けたエリアマネージャー的役割を担っています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

1 道路空間利用の常設化
 オーナーや沿道店舗等との連携により、道路空間を活用したモビリティハブ(シェアサイクルや電動キックボード等の交通手段や情報案内機能、休憩スペースが複合的に整備されたスポット)や、カフェ等の軽食販売等の滞在スペースの常設設置を進めたいと考えています。実施には、ホームレスのない社会をめざす認定NPO法人Homedoorと連携し、沿道適正化事業を通じ新たな雇用創出を実現していきたいと考えています。

2 ストリート・ハック イベント
 御堂筋沿道の印象的な建築物や銀杏並木を背景に、ファッションショーなどのイベントを開催したいと考えています。定期のフェス化などによりビッグコンテンツへの成長をめざします。

3 ミナミ・アートストリート
 若手アーティストを募集し、協賛型のストリートアート作品を設置し、フォトスポットの創出を図っていきたいと考えています。ゆくゆくは、アーティストの登竜門となる企画への成長をめざします。

提供できるリソース

人材本会は沿道のビルオーナーが正会員であり、オフィスビル、複合商業ビル、ホテル、ハイブランド店舗など多様な事業展開を進めているメンバーが在籍しています。賛助会員にはエンターテイメント企業やメーカー、広告代理店なども加盟しており、共創にあたって様々な人材が参画可能です。
フィールド本会は大阪市指定の道路協力団体に指定されており(2025年10月1日まで)、期間内の道路占用・活用が可能であり、御堂筋の道路空間を舞台として大阪・関西万博を機に様々なコンテンツを発信していきたいと考えています。そのために、道路空間や沿道建築物の空間などを提供可能です。
ネットワーク本会はこれまで地域のみなさま、商店街のみなさまと放置自転車の啓発や観光ビッグデータの活用などで協働をしてきました。共創の実施にあたって、これらの方々との連携・パートナーシップを築いてきたことは大きな資産であると考えており、その人的なネットワークをご活用いただけます。

支援したい地域

ミナミ御堂筋を軸に取り組みを実施し、ミナミエリアへと広げていきたいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

未来社会において、道路空間はより創造的な、柔軟な利活用ができる場所へと大胆に変わっていくと予想されます。モビリティハブなど、未来の道路空間の利活用を実践していくことで、大阪・関西から未来の道路のあり方を示していきたいと考えます。
また、大阪・関西万博は大阪の魅力を知っていただく、絶好のチャンスでもあります。ミナミはその拠点として、万博に次ぐリアル会場として、世界中の方々をおもてなしし、大阪を深く楽しんでいただきたいと考えています。