株式会社TOKYO EDUCATION LAB

共創パートナー

2022.03.08

法人・団体の概要

「未来をつくる子どもたちに 探究的な学びの機会を」 日本、世界の未来を担う10代の子どもたちにむけて、 学習機会やプログラムをさまざまに開発し提供しています。 3つのLABを運営しています。 01.SDGs LAB 02.探究LAB 03.起業LAB

法人・団体の所在地 国/地域

日本 東京

創出・支援したい共創チャレンジ

教育に携わる共創チャレンジ
「社会」「未来」「地球」を見据えた教育をこれからの日本・世界を背負って立っていく10代の生徒たちに、主体的な行動や想像力を育むための支援を行います。
また、指導者である教員と共にプロジェクト型の新しい修学旅行のカタチを共創し次世代の育成を支援します。
▼具体的なプロジェクトとして、
①SDGs×修学旅行②地方創生×修学旅行③学生アントレプレナー教育の取り組みなど
弊社の人材・技術・ノウハウ等を活用しながら、創出・支援していきます。

提供できるリソース

技術・ノウハウSDGsボードゲームを活用した探究型ワークショップの提供。
共創プロジェクトの立ち上げ・実行、支援。SDGsや地方創生、課題解決型思考、アントレプレナー等に纏わる講演やイベント運営企画、ファシリテーション(オン/オフライン)
人材「探究プロデューサー」・「SDGs有資格者」・「修学旅行プロデューサー」など、豊富な専門知識と経験を持つ私たちのメンバーが、”探究型SDGsスタディーツアー共創支援”の仲間として加わります。
ネットワーク全国の小学校・中学校・高校に向けて私たちのリレーションを最大限活用することで、それぞれの社会課題に応じた最適なチーム編成を行います。

支援したい地域

活動の初年度においては、まずは国内から始めます。段階的にその展開地域を拡大していき、大阪・関西万博が開催される2025年までには、全国の”共創チャレンジ”も取り込んでいきたいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

全国の小・中・高校、教育関係者等に対し、次のことを提供していきます。
目指学習効果:
・万博開催の目的を理解しグローバルな視点。
・産学連携を通して主体的な対話力。
・万博を通じてSDGs達成への取り組みの探究。
・日本社会が抱える課題を解決する視座。
子どもたちに、SDGsを考えるツアーや研修を通じて、豊かな心を育み、探究型の学びによる質の高い教育プログラムを提供します。そして、未来社会をつくる、支える人材の育成に、企業・自治体と一体となって貢献します。