特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構

共創パートナー

2022.01.12

法人・団体の概要

「ヘルスツーリズム」とは、旅行という非日常的な楽しみの中で、旅行中のトラブルを回避したり、健康回復や健康増進を図るものをさします。そして旅をきっかけとして、旅行後も健康的な行動を持続することにより、豊かな日常生活を過ごせるようになることをいいます。 当機構は、「ヘルスツーリズム」による健康づくりや疾病予防を促し、市民の健康生活に寄与することを目的として2006年に設立され、翌2007年にNPO法人として内閣府の認証を受けた公益法人です。 従来の健康増進分野に観光衛生マネジメントの要素も加え、 学術、地域、行政、産業界の皆様ととともに研究や取組みを加速させ、新たな未来の健康社会の持続的な発展に貢献していきます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 奈良

創出・支援したい共創チャレンジ

・健康科学の知見を活かした生涯スポーツとしての健康増進にかかるスポーツの取組み
・地域の特産品に健康機能を加えたヘルシーメニューの開発や、地域の食を通じた食育、健康教育に関する取組み
・自治体のヘルスツーリズムやワーケーション受入の取組を通じた地域活性に関する取り組み、等
健康科学と観光活性の知見を活用し、スポーツ/アクティビティ (運動)、リラクゼーション(休養)、ヘルシーフード(栄養)に関わるヘルスケア事業者、観光事業者、自治体の取組みの展開をサポートしていきます。

提供できるリソース

ネットワーク全国の健康観光地、アカデミックパートナー(学術)、法人会員
人材ヘルスツーリズムアテンダント、アカデミックパートナー(学術)
技術・ノウハウヘルスツーリズム理論と社会的応用、ヘルスツーリズム認証(サービス品質)

支援したい地域

関西圏を中心として想定していますが、全国規模での展開を目指しています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

この万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマに据えられるとともに、「ニューツーリズム」の取組みにも言及されています。これらは当機構の活動領域である「ヘルスツーリズム」の創造により構想や計画を具現化する形で貢献できるものと考えています。