橋本市

共創パートナー

2021.12.07

法人・団体の概要

橋本市は和歌山県の北東端、世界遺産・高野山の麓に位置し、まちの中央には清流・紀の川が流れる自然豊かな田園都市です。古くより高野街道と伊勢(大和)街道が交差する交通の要衝として栄え、歴史・文化の薫りを感じさせる街並みが残っています。 紀州わかやまの玄関口として人や物の交流が盛んに行われてきた本市では、様々な文化が育まれてきました。高野参詣道のひとつとして世界遺産に認定された「黒河道」や、100年以上の伝統を受け継ぐ国の伝統的工芸品「紀州へら竿」、国内外のブランドから注目を集める「パイル織物」、全国有数の出荷量と品質を誇る「柿」など、本市独自の文化が根付き、今日に至っています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 和歌山

創出・支援したい共創チャレンジ

・自然素材を生かした伝統工芸品を使用したスローライフの取り組み
・指定棚田「芋谷の棚田」で行われている環境教育の取り組み
・市民とともに行ってきた、環境美化活動などの取り組み
・高野山麓精進野菜を活かした、安心安全の食の取り組み
 など、「食」「健康」「まちづくり」「環境」の分野における共創チャレンジを創出・支援します。

提供できるリソース

原材料特産品や農産物など、橋本市の数ある特産品の中からSDGsの趣旨に沿った地域の素材を、生産者と調整し提供することが可能です。
ネットワーク大阪のベッドタウンとして発展した本市には、多様多芸な住民が多く住み、これまでの自治体間交流、産官学連携などを通じて幅広いネットワークがあります。

情報発信・PR広報誌やホームページでの情報発信

支援したい地域

全国・世界。古き良き高野山を中心とした仏教文化、食文化に興味のある方に、「指定棚田での環境教育」「高野山麓精進野菜」など本市独自のキーアイテムを活用し、発信し共創していきたい。

大阪・関西万博テーマとの関わり

橋本市では、「みんなで創る 自然が豊かなまち」を目標に、SDGsの体現を目指して取り組んできました。
橋本市は、今回の万博会場から車で1時間程度にある立地を生かし、様々な共創チャレンジにおける、住宅地域と田園地帯の両立した地域における自然環境の実験フィールドとして検証の場を提供し、共創していきたい。