公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2021.10.06
MBSラジオの自社制作率は、2021年春改編の時点で94.5%。全体の中で生放送が占める比率も約75%と高く、地域に密着した情報をライブで聴取者に提供しています。 その発信力を最大限に活かし、こども達が笑顔になる番組やイベントを制作。 2025年の大阪・関西万博、2030年SDGs達成に向け「いのち輝く未来社会」の実現に少しでも貢献したいと考えます。
誰ひとり取り残さず、すべてのこども達の日常に、ひとつでも多くの笑顔を。 こどものスマイルあふれる社会にこそ、持続可能な輝く未来が宿ると信じて、私たちは「Mラジ こどもスマイル!」に取り組みます!
2019年11月に自称・日本一早い大阪・関西万博を応援する番組「ばんぱく宣言 われら21世紀少年団」をスタートさせ、2021年4月29日、9月23日にはホリデースペシャルSDGs特別番組、ほか大阪・関西万博およびSDGsに関する番組放送や動画配信の実績があります。 長引くコロナ禍の影響。人生のかけがえのない時期に想い出作りの機会や周りとのふれあいの大部分を断たれ、いちばんつらい思いをしているのはこども達ではないでしょうか。やがて訪れるアフターコロナの世界、そして2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、放送・配信・SNS・感染防止対策に留意したイベントなどのMBSラジオのリソースを最大限に活かし、すべてのこども達の日常にひとつでも多くの笑顔が戻るようにリスナーの皆様と共に取り組んでいきたい。 それが「Mラジ こどもスマイル!」です。
「Mラジ こどもスマイル!」をキーワードに、番組や配信、イベント、SNSなどを通じて、こども達がワクワクする体験の場、記憶に残る想い出作りの場、キャリアプランを創造する場を創出。
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の輝かしい未来をつくりだし、支えていくのは、こども達です。発信力のある放送局がこども達と向き合うことで、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を創出するために貢献したいと考えます。
「MBS」は、2019年11月に国連の「SDGメディアコンパクト」に加盟し、SDGsおよび大阪・関西万博の関連番組をすでに放送しています。 ラジオ部門の分社・独立をきっかけに、2025年の大阪・関西万博万博、さらにその先の2030年SDGs達成までの具体的目標として、「Mラジ こどもスマイル!」を新社方針としてかかげました。 ひとつでも多くこども達の笑顔をつくりだす取り組みをすることで、こども達の学びの場の提供、こども達が大人になったとき誰ひとり取り残さずいきいきと社会で活躍できる環境づくりに貢献したいと考えます。
株式会社毎日放送は、1951年日本初の民間放送局としてラジオ局を開局。 1959年にテレビを開局。 以来、放送やイベント等を通じ、ニュース、スポーツ、娯楽・教養ほか幅広い分野のコンテンツを地元・関西から全国に発信してきました。この毎日放送のラジオ部門が2021年4月に分社・独立したのが株式会社MBSラジオです。 長年培ったクリエイティブなノウハウと情報発信力、そしてSNSやインターネットによる配信などの最新の技術も活用したコンテンツ制作により、社会に貢献したいと考えます。
株式会社MBSラジオ
コンテンツデザイン局プランニング部
有貞
06-6359-1123(代)
2022.06.27
関西は中小企業の街!中小企業のSDGs取り組みの発信プロジェクト
関西は中小企業の街。様々な技術を持った会社があります。そんな企業たちも今、SDGsに向けて新たな技術を結集し、熱意を持って新たな取り組みを行っています。そんな中小企業の取り組みをテレビ等のメディアを通じて発信し、SDGsへの取り組みを活性化させ、新たな技術マッチングの機会創出も行っていければと考えています。2025年の大阪・関西万博で世界に向けても発信できればと考えております。
続きをみる
SHARE: