OSAKA KOUMIN Action Platform

共創パートナー

2021.09.08

法人・団体の概要

OSAKA KOUMIN Action Platformは、企業・大阪府・府内市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームです。 URL:http://koumin.osaka/

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

・大阪府や府内市町村と公民連携による社会課題解決に向けて取組んでいく企業等に、実証実験の場を提供し、新規サービスや製品開発、新規市場の開拓につなげることにより、新たなイノベーションを創出します。
・大阪府民の居住地域に対する知識と誇りの増進を図るため、大阪府及び府内市町村の「ひと・もの・こと」の情報を「オール大阪」で発信するチャレンジを行う方々に対する支援も行います。
・大阪府への観光客や移住者の増加を図るため、大阪の魅力発信や魅力づくりを行う企業等に対し、その企業の持つソリューションを自治体に繋げる支援を行い、大阪の魅力を全世界に届けるチャレンジを創出します。
・世界の共通目標であるSDGsの推進に向け取組んでいる自治体と企業等に、行政と複数企業等、さらには企業同士といった連携を支援し、持続可能な社会の実現に向けたチャレンジを創出します。

OSAKA KOUMIN Action Platformは、プラットフォームの機能を活用し、大阪経済の発展に資する全く新しい価値を公民連携によって創出する企業等を支援し、社会課題解決の取組みや大阪の魅力づくりを全世界に伝える共創チャレンジを支援していきます。

提供できるリソース

ネットワークOSAKA KOUMIN Action Platformは、企業・大阪府・府内市町村など多数に繋がるネットワークを持っています。また、GROWTH DRIVE事業では、自治体が抱える社会課題に対してスタートアップ・ベンチャー企業等が事業提案し、OSAKA KOUMIN Action Platformが府内自治体の課題解決に繋げることを目的に実施しています。これまで培った公民連携のノウハウと府内市町村とのネットワークを活用し、企業からの提案をアイディアで終わらせることなく、地域課題(実証フィールド)につなげ、課題解決を実現しています。今後、パートナーとして提供できるリソースとして、社会課題解決に取組む共創チャレンジのために、行政と企業、あるいは企業間連携によるネットワークを通じた実証実験の場や連携の機会の提供を行うことができます。
情報発信・PR魅力情報発信プロジェクトでは、大阪府及び府内市町村の「ひと・もの・こと」の情報を「オール大阪」で情報発信を行っています。ニュースメディア「OSAKA KOUMIN NEWS」では、公民連携の事例や府政情報、府内市町村の取組みを広く発信しており、YAHOO!ニュースやSmart Newsをはじめとする大手民間ニュースメディアとの連携を進めています。また、動画配信やSNS(facebook、Instagram、Twitter)、ボイスメディア、インターネットテレビ番組「大阪府TV」やホームページなど多様なツールを積極的に活用し、世界に向けた情報発信を行っています。

支援したい地域

OSAKA KOUMIN Action Platform は、「TEAM EXPO 2025」プログラムを通じ、大阪府全域で、企業と行政のマッチングや実証実験の場の提供等を行うことにより、公民連携で新たなイノベーションを創出します。

大阪・関西万博テーマとの関わり

OSAKA KOUMIN Action Platformは、企業・大阪府・府内市町村が連携(=共創)し、地域課題や社会課題の解決に取組む(=持続可能な社会の実現をめざし、SDGsの達成につながる)公民連携プラットフォームであり、いのち輝く未来社会のデザイン、持続可能な社会をめざして行われる万博とは親和性があり、深い関わりがあると考えます。

このパートナーへの投稿

  • “OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~

     

    このたび、大阪府の公民連携の取組みの一つであるOSAKA MEIKAN実行委員会において、「“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~」を開催し、ギネス世界記録に挑戦することとなりました。
    つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、是非お申込み下さい。

    1.事業概要
     挑戦内容:「YouTubeで環境サステナビリティレッスンのライブストリームを視聴した最多人数」
    (Most viewers of an environmental sustainability lesson livestream on YouTube)
    脱炭素に関するセミナーを10分以上放映し、その瞬間視聴者数の最多人数でギネス世界記録へ挑戦します!
             
         (1)大阪府職員とお天気キャスター・蓬莱大介さんによる環境セミナー
            (2)振付師akaneさんによる「OSAKA SDGsダンス(※)」レッスン
            ※)子どもたちにSDGsについて楽しく学んでもらうため、
          振付師akaneさんが制作したダンス。

    日時:令和4年1月16日(日曜日)正午から午後3時まで
         ※リモート配信により開催(ウェブ会議システムZoomを使用)

       対象:小学1年生から6年生

     募集人数:2,000名(先着順)

     費用:無料
     
     メディア:挑戦当日の様子はYouTubeでライブ配信を実施。
                  後日、読売テレビで地上波放送を予定。

     主催:OSAKA MEIKAN 実行委員会

        共催:大阪府

     協賛:リマテックホールディングス株式会社、太陽工業株式会社、
                   日産大阪販売株式会社、株式会社アカカベ、明治安田生命保険相互会社、
        不二製油グループ本社株式会社、不二製油株式会社、
        三和シヤッター工業株式会社、山陽製紙株式会社  他

      後援:外務省、環境省近畿地方環境事務所、
         2025年日本国際博覧会協会、関西SDGsプラットフォーム
                 一般社団法人日本経済団体連合会、府内43市町村
              
    2.申込方法
     関連ホームページの「“OSAKA子どもの夢”応援事業特設ホームページ」からお申込みください。

    3.問合せ先
     OSAKA MEIKAN実行委員会事務局(“OSAKA子どもの夢”応援事業担当)
     メールアドレス sdgs@meikan.osaka

    ■OSAKA子どもの夢応援事業特設HP:https://osakaguinness.com/

    ■公式LINE : https://lin.ee/1t9msrx

    ■OSAKA子どもの夢応援事業プロモーション動画:https://youtu.be/Jrz1EWu36rs

    ■OSAKA SDGsダンス:https://youtu.be/EBfRqw7j0ng

    ■大阪府報道発表:https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=42386

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    続きをみる