共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 和歌山県の食の魅力を全国、そして世界へ発信し、その魅力を未来へと継承していく

    温暖でありながら寒暖差を生む深い山々。南からは黒潮の、北からは瀬戸内海の恵みを受け、それらが混じり合う豊かな海。四季折々、地域ごとに異なる表情をみせる和歌山県は、まさしく「食の宝庫」です。そんな和歌山の食の魅力を万博を契機として、日本のみならず世界へと発信してまいります。和歌山の食には、和食の原点が詰まっています。そういった食の歴史や文化を未来へとつなげてまいります。

    続きをみる

  • プロジェクト茶宝箱

    We propose a project to reconstruct traditional Japanese tea ceremony utensils and boxes through a contemporary lens. Introducing a collection that embodies the essence of Tokushima Prefecture by utilizing cedar and indigo, local specialties, our project incorporates materials sourced from the region's mountains, rivers, and sea, emphasizing sustainability and local consumption. 本プロジェクトは、伝統的な茶道の茶箱を現代的に再構築することを目指しています。徳島県の特産品である杉と藍を中心に、山、川、海の素材を取り入れ全体として徳島を表現しています。また地産地消、持続可能性を重視しています。

    続きをみる

  • ロヒンギャの子供に夢を叶える力を!

    日本で暮らすロヒンギャの子どもたちが夢を持ち、実現に向けて努力できるような環境を作りたいと考えています。そのために私たちは週1でのオンライン講義や月4回ほど館林に赴いて対面での学習支援を行っています。また、東京観光、大学ツアーを通して将来のビジョンや夢を持つ機会提供をしています。 これらの活動は、世界中にやむを得ず離散してしまったロヒンギャ民族の存続のための活動であるとも考えています。共創チャレンジを通して、 ・ロヒンギャを初めとした難民の現状を広める活動(出張講演やイベントなど) ・子どもたちの夢を見つけるイベント(オフィスツアーや大学ツアーの拡充) ・多文化共生の模索 をし、日本社会にとってもロヒンギャの子どもたちにとってもより良い社会にしていきたいです。

    続きをみる

  • 若者×企画で未来を創る

    「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げる大阪・関西万博。Kumihimoは万博に関わる様々な企業・自治体さまと共に万博を盛り上げるべく Z世代と他世代、学生と企業・行政など、なかなか繋がりにくい人々を繋ぎ、多くの方に万博に参加できる空間・機会の提供を目指します。

    続きをみる

  • 「スクエアダンス体験者10万人プロジェクト」

    スクエアダンスは歩ける人なら誰でもできるダンスです。80歳を越えても姿勢良く踊ることができます。 私たちは全国でスクエアダンス無料体験会を開催し、体験者10万人を達成することにより、生涯スポーツ・リクリエーション活動として、スクエアダンスを広く社会に普及振興し、子どもから若者・高齢者、外国人の方までが一緒になって学び遊び、共通の話題でコミュニケーションできる、健康で豊かな明るい社会を作ることを目指します。

    続きをみる

  • 尼崎市南部再生・活性に挑戦

    1つ目は尼崎の海と魚で出来る地域貢献・社会奉仕に取り組みます 尼崎の海には年間10万人の釣り人が訪れます。この釣り人に協力を要請し、釣れた魚の余剰分を頂き、子供食堂を中心に地域の食育団体や地元の飲食店への食材として提供します。 身の部分を取った魚のアラをB型支援施設の方と協力し、アラを加工した犬・猫の餌として販売しています。これにより障がい者の安定した雇用へも協力しています。最後に残ったアラは魚アラ粉末として肥料に加工し、地域の花壇や農家へも提供、魚を余す事無く使われるように活動しています。 魚を食べるだけでは無く、農作物を育てる新しい形として海の資源を陸の資源へと生まれ変わらせています。 2つ目は環境への取組です。 釣り人が多く集まると、その分ゴミの量も多くなります。釣り人へは、釣り場にゴミを残さない協力を要請し、釣り人用のゴミ収集場所を確保しました。分別も利用者と弊社スタッフで完全分別を行い、海にゴミを出さない取組も行っています。 また魚を釣って減らすだけでは無く日本釣振興会と協力し、1年に一度、稚魚の大量放流を行い、海の資源が枯渇しないような取組も行っています。今後も安定して継続した取組が行えるように環境への取組も併せて行っています。 3つ目はベイエリアの活性です。 尼崎市観光局とは今年から尼崎の海で釣りを楽しんで釣った魚でBBQを行い、最後に運河クルーズを行うツアーで、阪神間のベイエリアの活性化に取り組みます。尼崎のベイエリアを利用し、大阪・関西万博と尼崎のベイエリアを行き来する方が増えれば、阪神間全体の活性化にも繋げたいです。 尼崎市の海には立地的にも穏やかな海域も有り、海面を利用したレジャーも可能です。尼崎には森と海が有り、自然色を出したレジャーが楽しめる地域に出来ます。 4つ目は環境・社会学習への取組です。 少しづつ進めている尼崎の海と魚で出来る学生向けの環境学習ですが、尼崎の森と海を融合させれば今以上に環境学習の場が整います。地元で出来る地産地消の環境学習では海の環境も改善され、環境が汚れた歴史と環境が綺麗になっている今が学べます。またそばに有る尼ロックでは尼崎市の治水管理を行い、市民の安全を守っているという学習にも繋がります。尼崎市の臨海部をリンクさせる事でレジャーも学習も行える地域になれるよう、今後の活性に繋げていきます。

    続きをみる

  • REIWA盆ダンス

    いずみおおつ市が作ったオリジナル盆ダンス「REIWA盆ダンス」を2歳児から小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、シニアの全世代、留学生を含むダイバーシティダンスにチャレンジします。 ダンスイベントが活発なまち“泉大津”を中心として、近隣地域のイベントに毎月参加し披露します。 この活動を通じて日本の文化に興味関心を持ってもらい、地元大阪で55年振りに開催される歴史的なイベントを地域一丸となって盛り上げたいと思っています。

    続きをみる

  • 万博総踊り大盛り上がり大作戦‼︎

    日本の「食のくいだおれ文化」「喜劇、落語等のお笑い文化」を生み出した西日本の最大の経済中心地「大阪」を題材に、地球上の誰でも踊れる「よさこい・YOSAKOIソーラン文化」が創り上げたカテゴリーの一つ、「総踊り」。今回大阪で産声を上げた新しい総踊り「naniwa友晴れ‼︎(なにわともあれ)」を製作し、大阪から日本全土へ、そして世界中の人々に、大阪生まれで大阪育ちの総踊りを踊ってもらいたい。naniwa友晴れ‼︎を通じてお祭りの楽しさを感じ、市民をはじめ、府民、国民、世界中の方々が盛り上がることで、「国、人種、言語、性別、年齢」関係なく、地球全人類が繋がり、総踊りによる国際交流の発展を目指す。 また、「大阪・関西万博」+「naniwa友晴れ‼︎」を日本・世界の多くの人に知っていただけるように、各地域のお祭りでnaniwa友晴れ‼︎の披露や、SNSやYouTubeを使用してより幅広く広報活動を実施。 2025年の大阪・関西万博をnaniwa一色に染め上げたい。

    続きをみる

  • 忘れがちながん検診をLINEでお知らせ!「自治体のがん検診通知bot がんじぃ」

    うぇぽっくでは自治体実施のがん検診(対策型検診)をお知らせするLINE bot「がんじぃ」を開発しています。 がんじぃは、友達追加時に生年月日・性別・住民票のある自治体の3つの情報を登録することで、年に2度、その年に受けられるがん検診をお知らせします。 現在は大阪府下の市町村のみに対応していますが、対応範囲の拡大を検討中です。 がんは転移の危険があり、また完治したとしても再発リスクがあるため早期発見・早期受診が非常に重要です。平均寿命が伸びる社会において、シンプルなLINE botでQOL向上を目指します。

    続きをみる

  • 探助(さがすけ)~次世代共創リーダー育成プロジェクト~

    うぇぽっくでは、認知症の一人歩きによって行方不明になられた方の保護と、捜索を行います。具体的には地域のタクシー会社と連携し、GPSなどの位置情報端末を元に行方不明になられた方の場所まで迎えに行き、家まで安全に送り届けるといったサービスを検討しています。また、その位置を感知する媒体の1つとしてバスや巡回バスに顔認証機能のあるカメラを搭載した自動捜索システムも考案してます。

    続きをみる

  • いのち輝く未来の現場🌈~共にQOLを高め合おう~

    国や介護・看護協会が頭を悩ませている離職防止。 離職の原因である従事者自身の身体や心、そして家族を置き去りにして勤務する状況を解消するために、従事する側に重点を置いたメンタルケアに努めます。そして同時に、介護・看護する側もされる側もwinwinの関係性を持ち進めていける、全く新しい介護・医療現場を実現します。従事者自身が解放されることで、現場の問題を終わらせるだけでなく、直接的に関わっていないその家族や全ての人々の上質な人生を目指します。

    続きをみる

  • 難処理プラスチックや地域の農林水産物残渣における新たな資源循環の仕組みを構築

    有力な新技術の一つとして期待している新たな混合溶融技術を用いて、従来は燃やす、あるいは捨てるしかなかった難処理プラスチック材を様々な用途展開性を持った材料として再生し社会実装を図ります。 また農林水産物残渣においても、「廃材を宝財」をモットーに付加価値の高い新規材料として再生し、その農産物由来だからこその商品やサービスを創出し、地域社会の活性化に貢献いたします。これらの活動を通じて難処理プラスチックリサイクルや農林水産物残渣処理問題に関するプラットフォームとなり、社会課題解決を推進します。

    続きをみる