共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 子どもと大人の力で未来を紡ぐ、こころ輝くワンコミュニティプロジェクト

    子どもと大人でSDG’s達成のビジネスモデルをつくる E's Classという岐阜の学習塾のプラットフォームを使い、子どもたちの探求学習プログラムを進める。具体的には起業家育成プログラムになり、ゴールは経営者に対して事業プレゼンを行う。プログラムは探求学習用プログラムの「bizworld」をベースとし、社会人のサポートを加える さらに、E's Classのプラットフォームに社会人向けのビジネスクラスを設置し、社会人もSDG’sをテーマとした新規事業を探求する。 この子どもたちと大人が共に学ぶ「場」も設定することで、子どもたちは起業家精神を持ち、社会的に自立することが可能になり、地域の企業もこの子どもたちと共に事業を活性化させることが可能になる。つまり、貧困、ジェンダーの不平等、虐待などの根本原因となる社会的に自立できない大人や子ども、人としての自立できない大人や子どもそして経済的に自立できない大人や子どもを無くすことができ結果として貧困、ジェンダー平等、虐待を無くすことができる。 さらには、これをきっかけにして、環境問題の解決なども進むと考えます。

    続きをみる

  • LIFE IS JOURNEY ~ 共に育むいのちのハーモニー~

    一般社団法人 Social Eightは、「Life is journey ~共に育むいのちのハーモニー」をテーマに、デジタル化社会に向けて、IT活用と、教育視点をもちながら様々な問題や課題に着手し、地域の観光、まちづくりにチャレンジしていきます。 2021年度は「教育」に視点をおき、「いのち」にあわせて、様々な「コト」「モノ」に替えて、展示、視聴、体験を通して学べるゾーンを作り出すイベントを開催しました。 コロナ禍で、先行きの見えない時代、新しいライフスタイル(生活様式)新しいビジネススタイルに向けて、一人、一社では、解決出来ない時代になりました。こういった企画を通じて個人、団体、法人、地域(地方自治体)のお悩み、課題を各種のプロフェッショナルメンバーがチームとなって解決していきたいと考えています。

    続きをみる

  • 太陽の塔等の展示、フォトスポットの設置等による万博アピール

    北区では将来ビジョン「人が集い、ともに支えあい、絆をはぐくむまち」を基本に、世界の人びとと「いのちの賛歌」を歌い上げ、大阪・関西万博を「いのち輝く未来をデザインする」場となるよう、PRコーナー等を設置し、太陽の塔・通天閣ミニチュアの展示と庁舎内に横断幕、旗設置、PR映像放映等で万博を周知に加え、地域の方からの提供で、木彫太陽の塔、竹籠編みで万博マークを展示するなど、様々な機会を通じて万博の機運の醸成を目指します。

    続きをみる

  • 【スタートアップブースト PJ】「ママの活躍×地域活性化」ママエールプロジェクト

    「地域資源を活かす×ママの能力を活かす」 をコンセプトに、地域の素晴らしい資源を、スキルを持ちながら活躍の場が得られていないママの力によって全国に広げます。 地域の素晴らしい土地の魅力や観光、食文化、高い技術や製品などをもっと広めたい!知ってもらいたい!地域の魅力を全国のママの強みや能力を活かして、社会に広める活動やイベントを企画して参ります。 セミナーやイベントを通して「眠っているママの能力」が発揮、活躍できる場を提供し、地方のPRしたい製品や食品、魅力的な土地をより多くの方々に知って頂けるような企画を、国内外から多彩なスキルやキャリアを持った2800人以上の女性が集まるパラレルキャリア推進委員会のメンバーのサポートで作って参ります。

    続きをみる

  • みどりを増やそう! 菜の花プロジェクト

    都島区では、菜の花が咲き誇っていたかつての風景の再現に向け、地域と連携しながら、区内に「菜の花のある風景」を増やしていきます。 具体的には、 ・都島区花づくり広場において、ご協力いただける区民の方々を中心に、土づくり、種まき等を行います。成長した苗はプランターに植え替え、プランター設置にご協力いただける地域団体や地元企業に、水やりなどのお世話をしていただきます。 ・また、地植えのご協力をいただける地域には、種をお渡しし、種から菜の花を育てていただきます。 「菜の花が咲き誇るまち」という新たな区の魅力を創出することで、住民が明日に誇れるまちを皆さんとともにつくっていきます。

    続きをみる

  • 中高生が未来を創る社会へ

    私たちは、アントレプレナーシップ教育を通して、自らビジョンを描き、チャレンジする若者が未来を創る社会を目指します。若者が未来に夢や希望を持てていないというデータも出ている現在、彼らの選択肢が親や先生・指導者に依存すると感じています。だからこそ、社会を知るきっかけとして、より多くの大人と出会い、ビジョンに対して行動できる環境を提供します。

    続きをみる

  • 『音楽と食』で笑顔あふれる大阪モノレール万博記念公園駅共創宣言プロジェクト

    『音楽と食』は、多くの人が集い、過去を語り、今を語り、未来を語る豊かな時を創造します。 そんな笑顔あふれる「豊かな時と場所」を大阪モノレール万博記念公園駅で提供していきます。 具体的には、定期的にピアノでの演奏会や地域の事業者等と協力したマルシェを開催します。1970年大阪万博の『人類の進歩と調和』から2025年大阪・関西万博『いのち輝く未来社会のデザイン』を¨大阪モノレールの万博記念公園駅構内¨を介して国内、世界に発信します。

    続きをみる

  • 地域振興券を活用した地域経済の循環サイクルの創出

    弊社では独自の地域振興券発行し、お客様にプレゼントする取り組みをスタートしております。並行して地域の商店の方々には加盟店となっていただき、利用いただいた地域振興券を当社で100%換金させていただくことで、地域商店の方々への売り上げを支援する活動を行うとともに、地域経済の循環サイクルの創出を目指しています。 また弊社のブログ等を通じて、地域商店の紹介や地域イベントの支援活動などを行うことで、地域活性化を支援します。

    続きをみる

  • SDGsキッズスタートアップアドベンチャー

    本事業は次代を担う小学生と学生ボランティアが一泊二日のアウトドア・アクティビティを通じて、SDGsをベースにした「世界のミライ」を学び体感するアウトリーチ型教育啓蒙 事業です。SDGs発行に絡む国際連合地域開発センターと日本のスタートアップ文化を推進するMTG Venturesと連携し、参加する子どもたちには経済・社会課題への意識を高め、自分で解決することを目的とし、「ミライの扉」をこじ開けるチャンスを共に創造します。

    続きをみる

  • ばーちゃるXプロジェクト(VXP)

    ばーちゃるXプロジェクト(VXP)では、メディア・エンターテインメント会社が、電機メーカー、移動体通信事業者、等との「共創」取り組みにより、X(”街”と”街を構成する商業施設”)のReブランディングや、経済価値の向上を目的とした共通プラットフォームの開発を目指します。 共通プラットフォームにより、具体的に下記の解決アイデアを提供することで、人の流れの活発化・混雑の緩和、文化芸術への理解や接触機会の増加、をはじめ、地域活性や持続可能な街づくりに繋がる様々な社会課題の解決を可能にします。 ①コンテンツ(公演)に依存しない集客、②リピーター施策、➂ポータルサイト運営、④サイトの既存告知の活性化、⑤近場の人をキャッチ、⑥プッシュメール、⑦人通りに依存しない集客、⑧周辺店舗からの/への送客、➈前売りをしたい、➉AISASのフローを作れないか、⑪リアル以外の公演(LIVE配信)、⑫客単価アップ。 第一弾のPoC実証として、”街”の構成要素の一つである「劇場」のReブランディングと経済価値の向上の実証を目的とした「お笑い×テクノロジー」を企画しています。

    続きをみる

  • アートをもっと身近に!豊かな心を育む芸術祭「OASIS」プロジェクト

    芸術祭「OASIS」は、Osaka Art Show of International Selectionsの頭文字、そして砂漠のような都会の生活で渇いてしまった現代人の心に「アート」という水を与えるオアシス、この2つの意味を持ち、同時代を生きる多様なアーティストの作品を鑑賞してもらうことによって、多くの人々の心に刺激と潤いを与える事を開催目的としています。 OASISの会場では様々なジャンル、国内国外を問わず、素晴らしいアート作品を展示する事をメインとし、ワークショップも同時開催します。また、多くの人が行き交う商業施設の中にある会場で入場無料にしており、普段は、あまりアートと接点のない子どもや大人たちでも、楽しみながらアート体験ができる場を提供することで、感性や創造力など豊かな心を育むことを目指します。

    続きをみる

  • 排せつ物から水をつくり、緑化社会でヒートアイランド対策と感染症に役立てていくビオトープトイレ

    エコまる技術を活用した“自己完結型水循環型トイレ・ビオトープトイレ”により、生活排水も含めた大規模な排泄・排水を土壌層内部で処理分解ろ過し環境に適した水に戻します。土壌は、芝・花などの植栽をして雨水も濾過します。この濾過された水を、人口川や池で循環させ、生物や昆虫などが生まれる自然の緑化社会を作っていきます。 また、世界で起こっている下痢・赤痢の発生源は、トイレや生活の排水をそのまま川や池などに流すことが原因と言われ死亡につながっています。その循環をエコまるに変えることで、排せつ物だけでなく生活排水を土壌層で浄化させ水を循環させることができれば、下痢・赤痢の感染症に少しでも役立てると考えています。 排せつ物の80%は水分ですが、その中のアンモニア、尿素、その他の雑菌を土壌菌と植物の濾材層でろ過し環境に適応した水を創りだします。そして、嫌気性微生物と好気性微生物で固形物を完全に分解いたします。このように土壌・濾材層で排せつ物を処理する技術がエコまる技術です。

    続きをみる