共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2021.12.03
世界ペーパーアーキテクト大賞
世界中の生徒・学生限定、未来の建築物を紙で作り上げるコンペティションイベント・「第1回世界ペーパーアーキテクト大賞」を開催します。 「紙で建築物をつくる」。自分たちが未来を想像したときにどんな社会であってほしいか、その社会に適合している建築物とは何かを、自らの手で創造してほしいと、そして今の大人に対して未来を伝えてほしいとこのイベントを立ち上げています。「紙でつくる」ことの意義として、私たちの身の回りにはさまざまな紙が存在しています。それぞれ一つひとつには役割がありますが、その役割を終えた瞬間捨てられる運命にあります。手に入りやすいから捨てられやすい紙。しかしその捨てられる運命にあった紙を使って未来を創ることで、価値の再構築を、紙という資源を少しでも意識してほしいと思っています。今回は「越前和紙」を装飾に使ってもらいますが、1500年という歴史を持つ「越前和紙」を含めた和紙は世界に類を見ない伝統工芸品です。伝統と歴史を次の世代にも伝え、担ってほしい思いもあります。
2021.12.01
SDGsQUESTみらい甲子園 関西エリア大会
高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探究し、社会課題解決に向けたアイデアを考える機会を創発し、そのアクションアイデアを発表・表彰する大会です。国連で採択された持続可能な開発目標SDGsを学び、その中で関心が高い目標を起点に、地球環境 、経済社会問題からチームで探究テーマを決め、調べ、それを解決していく具体的なアイデアまたは身近な行動(アクション)成果を募集します。参加条件は大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・兵庫県・和歌山県内の高校に通う1年生・2年生(チーム制)。2021年度は11月30日まで参加登録、1月10日プラン締切、二次の審査を経て3月12日に大阪で大会ファイナルセレモニーを開催予定。提出されたすべてのプランの中から、SDGsの目標達成に向け優れたアクションプランには「SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞」、「優秀賞」、「大日本住友製薬賞」「パナソニック賞」を授与します。
2021.12.01
アートと穏やかな暮らしプロジェクト
私は画家として日々絵を観てくださる方に癒し、穏やかな想いを感じて欲しいと心掛け制作しています。アートを通じて人々に穏やかで、優しい想いで他人に寄り添える社会造りに貢献したいと思っています。最も力を入れたい想いは病気を患っていらっしゃるご家族の方をいたわる事が出来たらと思っています。心配と不安を抱え介護をされているご家族の方に少しでも癒しの時間を過ごして頂き、その力をまた患者様に注いで頂けたらと思います。次に子供たちに創造力や感受性、表現力を身につける場を提供したい。「世界中の絵を描きたいと思っている子供たちに絵を描ける環境を提供したい、絵を鑑賞してもらいたい」との願いから微力ですがチャレンジして参りたいと思っています。絵画だけでなく絵本の作成もし、チェロと絵画の演奏会、バレエと絵画の舞台を開催しました。アートを通じて人が日常的に幸せを感じることのできる社会を創造する活動を継続的に致します。
2021.11.25
未来を変える「サス活」 1GOAL&1ACTION
サステナブルな買い物や、SDGsに貢献する日常的な活動(サス活)について、知りたい、取り組みたい、或いは情報発信をしていきたいと考えている、志を共にする共創チャレンジをサポートします。 そこで、『未来を変える「サス活」 1GOAL&1ACTION』と題して、共創パートナーや共創チャレンジの取り組みを取材し、このチャレンジの活動報告として継続的に発信していきます。また、EARTH MALL公式ウェブサイトにもコーナーを設置し、その記事を紹介していきます。 この結果、サス活を実践する人が少しでも増え、SDGs達成に向けて一歩でも近づけたらと考えています。