共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • SDGsクラフトビール製作「関大ブリュープロジェクト」

     本プロジェクトは、大学オリジナルビールの開発を通じて、環境保全や地域活性、人や企業とのパートナーシップなどの様々な文脈からSDGsを推進する取組みである。「そだてる」「つくる」「つながる」という3つのアプローチで、学生、教職員、校友、保護者、地域住民、企業・自治体など様々なステークホルダーとの“関わりしろ”を創出する。  ビールが苦手という方も多いが、食品ロス削減の観点から“規格外果物”を活用してフルーティな味わいに仕立てるなど、飲みやすい味に自由にアレンジできるのがクラフトビールの特長。大学生が中心となって味やラベルデザインなどを企画し、Z世代の視点を取り入れたイマドキビールの開発を目指す。  また、ビールの原料となるホップ苗を大学キャンパス内で育て、建物外壁にグリーンカーテンを形成させることで、真夏の暑さへのエコ対策も推進。収穫したホップ苗を醸造して出来上がった「関大クラフトビール」を地元商店街や校友行事などで活用し、乾杯イベントを通じて交流ネットワークの拡大につなげる。  ビール製造が軌道に乗れば、飲酒による事故や未成年飲酒の防止等を目的に、「正しく、楽しむ飲む」という教育・啓発活動を展開する。なお、アルコールが飲めない方には、関大万博部が製作を進める「関大クラフトコーラ」(https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1577)を活用し、ビールとコーラの両輪によるコミュニケーションツールによって、たくさんの人が繋がれる場を創出する。

    続きをみる

  • 久留米絣の革新と伝統の継承によるフレキシブルワークの実現

    【伝統のフィールドで自由に自分らしく活躍できる場を創造したい。】 ★久留米絣はかつては農家の農閑期の内職として発展してきた歴史があります。つまり働けるとき、働きたいときに働くという現代におけるフレキシブルワークの先駆けです。 特に手織りの現場では大量生産ではなくより質の高いものづくりを要求されるため、就業時間は職人によってそれぞれです。 池田絣工房では特に子育て中の方、介護中の方など時間に制約があったり、突発的に仕事を中断しなければならないような人たちにとって、先ずは働ける場を提供し、また安心して働けるよう更により良い場をつくり続けています。 どのような境遇にあっても、自由に働ける、活躍できるそんな社会を伝統を通じて実現していくことで、伝統の灯を灯し続けていきます。 【伝統の革新は限りある資源の有効活用と私生活の気づきから】 ★伝統を継承し技術の革新を続けていくことにおいて最低限の生産量を維持し流通させ、市場に供給し続けていくことが重要です。またその中で限りある資源を無駄なく使いきることも大切なことだとな考えています。私たちの工房ではこれまでは処分し使用されなかった加工用綿糸を再利用し生地に仕立てる取り組みを始めました。限りある資源を有効に使用することをさらに深く追求していきたいと考えています。 また、久留米絣を普及し供給を増やしていくためにはその魅力を伝えていく必要があります。久留米絣の生地は強く、しなやかで、温度調節にも優れており、何より肌に触れてその良さを実感することができます。1日の生活の中で最も生地に触れる時間が長いのは就寝中です。今では減ってしまっていますが、かつて布団などの寝具として活用されてきた歴史があります。私たちはその原点に立ち返り寝具を中心とした活用方法で久留米絣の新たなニーズの掘り起こしを目指しています。

    続きをみる

  • 日本文化に革命を起こす!JAPANファッション

    2024年、日本が海外に対してアピールする”日本文化”は、どれも代々受け継いできたコンテンツです。私たち日本人は、いつも貴重な文化をていねいに、しかも誤解なく相手に伝えることが”正”だと考えてきました。しかし残念ながら、そのやり方では日本文化の魅力を最大限世界に伝えることは難しいかもしれません。なぜなら期待値に相反して「日本文化は素晴らしいけど、理解するのが難しくて楽しめない」と日本の独特な文化を理解しきれない”世界の姿”があるからです。じつは日本文化とは、私たちが思っている以上に奥深いモノなんです。 そこで私たちは、「世界に日本文化を知るためのキッカケづくり」を日本ファッションでクリエイトします。かつてのカリフォルニアロールのように、親しみやすいカタチにアジャスすることで、世界の人が日本の良さに触れ、気づき、認められるコンテンツを増やしていくのです。そして、それをフックに魅力を感じ、楽しみ方を知り、現地の本当の文化を味わうことが心から出来るようになるのです。 もちろん新しいスタイルを提唱すれば、まわりから”異端児”だと後ろ指を指されることもあるかもしれません。ですが現在の日本でも、社会はドンドンと多様化の時代”をむかえています。異文化の新参者や変わったことをしている人を「みっともない」などと心の中であざ笑う時代は終わったのです。 ”これからのJAPANファッションは、”保守”<”革命”によって輝く” いままでのように美術館・博物館や重要文化財などで、日本文化を守ることだけではホントの意味で文化を継承していけません。文化を受け継ぐということは、時代時代にあったスタイルに変化させ、みんなで楽しむことです。これまでと違った文化のカタチに戸惑い、変化を恐れ、保守派になることは、途端に”文化=古いもの”とされ、かえって文化の衰退を招きます。はじめのうちは異端児のアレンジに困惑するかもしれませんが、少しずつ多様化する時代にフィットし、楽しむことができるようになります。そもそも文化とは、変化してこそ魅力が引き出され、ポテンシャルを秘めることができるのです。 私たちはJAPANファッションの異端児として、日本をリードしていく活動をしていきます!

    続きをみる

  • 博多織の新しい価値創造に向けた取り組み

    福岡・博多の伝統的工芸品「博多織」の歴史やその背景、織技術を後世に繋いでいくために、自社および博多織工業組合として様々な取組みを推進してきました。 自社では、インテリアとしての博多織の提案、様々な事業社とのコラボレーションによるプロダクトづくりなどを行い、現代のお客さまに寄り添った提案で、博多織の価値を伝る活動を行っています。 組合としては、他の産地と連携したイベントや、NFT技術を使い織生地の知的財産を価値として展開するなど新たな取組みに挑戦しています。

    続きをみる

  • 新化する起業家の育成と中・高校生を中心とした起業家予備軍への起業機運醸成

    社会が加速度的、画期的に変化している今、活力ある地域づくりには、未来に夢や希望を描き挑戦する”起業家マインド”を持つ若い人材の育成が必要不可欠です。 そのため、ビジネスプランコンテストや起業家教育プログラムへの取り組みを通じて、関西から次世代の起業家を発掘し、育んでいきます。

    続きをみる

  • ネイティブテキスタイル産地プロジェクト

    久留米絣ならではの価値を磨くために、久留米絣産地は「ネイティブテキスタイル」というビジョンを掲げ、広域で未来に向けて歩み出します。 江戸時代に始まり200有余年続いてきた歴史と技術を、現代生活に合わせて更新し、未来の担い手に渡すべく6つの行動指針を元に中長期計画で活動していきます。 ●1つ 目 は「 産 地 経営」 組 合・行 政一 体となって経 営 視 点で 産 地を 運 営します ●2つ目は「 環 境 」 S D G sを 踏まえな がらサスティナブル な 生 産・ブランド 開 発 を行 います ●3つ目は「 交 易 」 世 界 の 絣 産 地 、そして他産 業とも交 流・交易を行 います 。 ●4つ目は「 技 術 」 くくりを自動 化したように 、時 代 に合 わ せ て 技 術 革 新 を 行 います ●5つ目は「 働き方」 布を 織るだけ でなく生 活 環 境・労 働 環 境を良くしていきます ●6つ目は「 歴 史 」 2 0 0 有余 年 の 歴 史・デ ザインを見つ め 直し未来へつなぎます

    続きをみる

  • 作業環境測定士による作業環境の調査・改善の取組

    人体に有害な物質を扱う事業場の作業者は、健康影響の懸念があります。当協会会員の作業環境測定士が作業環境のモニタリングを行うとともに、事業者に対して作業環境の改善のための診断を行い、作業者が安心に健康的に仕事ができる環境を目指します。

    続きをみる

  • 家族と考えるエコツーリズム

    「家族で学ぶ!これからの未来のこと。」環境問題に興味のある方はもちろん、ご家族までも参加出来る環境問題に関する現地ツアー(又はオンラインツアー)を定期的に開催し、ご家族で環境問題を学び考える場を提供し、将来多数の方が環境問題に取り組んで頂ける社会を目指します。

    続きをみる

  • 最新の環境問題を講演会にて周知し事業活動に役立てて頂く取組

    毎年、時事の環境問題に関するテーマ(環境中の有機フッ素化合物PFAS、災害時の環境調査等)の専門家を招いて環境についての情報を提供する講演会を開催することで、事業活動に係る環境情報を提供したり、新たな環境ビジネスの創出に役立てて頂きます。

    続きをみる

  • 神戸モノづくり3代目「潮の風」

    神戸市長田区でものづくりをしている工場の3代目たちが作ったものづくり集団です。 業種を超えて神戸愛とものづくりへの情熱に溢れたメンバーが集まっています。 30年前の阪神大震災を乗り越えて、今でも長田という場所でものづくりを続けています。 新しいことや面白いこと、ワクワクを神戸から届けたい! 工場を見て、回って、世界に一つだけの逸品と世界に一つだけの体験を作り上げる ツアーの開催を計画しています。 ワークショップでの技術体験や工場見学に加え、工場内でのジャズライブなど 他にはない体験ができるツアーです。 また、異なるものづくり企業がコラボすることで、独創的な商品を開発していきます。 2024年4月から工場見学+工場内でのJAZZ LIVEを体感できるツアーを開催予定です。 ものづくり企業だからこそできる体験をいろいろな人に体感してほしい。 そして、我々にしか作ることができない商品を作っていきたい。 神戸愛とものづくりへの情熱にあふれた工場の3代目たちの集まりをぜひ応援してください。

    続きをみる

  • 課題解決を目指すテーマ重視型万博についての理解促進

    万博に関する歴史資料の展示や万博の缶バッジ作りワークショップなどを通じて、地球規模や社会の課題解決を目指すテーマ重視型の現代万博が生まれた歴史的な背景についての理解促進に寄与することを目的としています。そのことで、多文化共生社会やSDGsの実現を模索したいと思います。

    続きをみる

  • 環境負荷低減のための路面標示用塗料

    道路上で見かける白線(路面標示)に含まれる石油由来の材料を植物由来の材料に置換し、原料製造から路面標示設置までの二酸化炭素の総排出量をできるだけ抑え、将来的には脱炭素社会でも使用できる路面標示用塗料の実現を目指します。

    続きをみる